2013年01月31日
エアコンフイルター
友人から聞いていたので、昨年百均で買って付けてましたが
これが結構いい!!
何となく黒くなってると思ったら、凄い埃が付いてました
外して見るとフイルター自体は余り汚れていません

こんな感じでエアコンに合わせて切って使います
正に優れものですよ~
これが結構いい!!
何となく黒くなってると思ったら、凄い埃が付いてました
外して見るとフイルター自体は余り汚れていません
こんな感じでエアコンに合わせて切って使います
正に優れものですよ~
2013年01月30日
2013年01月29日
鹿の角
暇な時に、裏の山で杉・桧の間伐作業をしています
その時に見つけました、色が少し悪いから角を落としてから
かなり時間が経ってるみたい?

角の根っこは、こんなふうです、ストンと取れるのかな??
でも片一方しかないし???
一応3本角だからかなりの年寄りだと思うけど
角自体はあまり大きくないから弱かったんやろか?

裏の山に来ているのは解ってましたが
まさか角をプレゼントしてくれるとは思いませんでした♪♪
その時に見つけました、色が少し悪いから角を落としてから
かなり時間が経ってるみたい?
角の根っこは、こんなふうです、ストンと取れるのかな??
でも片一方しかないし???
一応3本角だからかなりの年寄りだと思うけど
角自体はあまり大きくないから弱かったんやろか?
裏の山に来ているのは解ってましたが
まさか角をプレゼントしてくれるとは思いませんでした♪♪
2013年01月28日
メーさんのマンションのリフォーム
約2週間かかりました(毎日した訳じゃないですが・・・)
材料は間伐材や、集めていた木の切れはしで、何とか!
あっ、キャッツアイさんとこの、トゥット・ファットで
片付けた材料も使わせて頂きましたー
この家は別荘みたいなもんです

かなり狭くしました、リフォームがたいへんなんで!
回りの木の枝打ちもしたので日当たりもよくなりました
あの家が母屋です

多分快適に過ごせるでしょう・・・叉これで脱走はできないでしょうね。

指を出すと甘噛みしますが、これが結構痛い!! 片方しか歯が無いのにね~
材料は間伐材や、集めていた木の切れはしで、何とか!
あっ、キャッツアイさんとこの、トゥット・ファットで
片付けた材料も使わせて頂きましたー
この家は別荘みたいなもんです
かなり狭くしました、リフォームがたいへんなんで!
回りの木の枝打ちもしたので日当たりもよくなりました
あの家が母屋です
多分快適に過ごせるでしょう・・・叉これで脱走はできないでしょうね。
指を出すと甘噛みしますが、これが結構痛い!! 片方しか歯が無いのにね~
2013年01月27日
同窓会
場所はいつもの ”筑豊” 男子5名じょしー3名の寂しい同窓会でしたが
昔話に花が咲き、大変盛り上がりました(でもドタキャンには参りましたがー)
左の写真は「筑豊」右は「喜楽」カラオケスナックです
男子4名は3次会まで行き、家に帰リ着いたのが2時過ぎだったようなー???


遠い所から来る人も居るし、実家には泊まれない人も居るし
次回は1泊でみたいな話をしてましたが・・・
どうなることやら~
昔話に花が咲き、大変盛り上がりました(でもドタキャンには参りましたがー)
左の写真は「筑豊」右は「喜楽」カラオケスナックです
男子4名は3次会まで行き、家に帰リ着いたのが2時過ぎだったようなー???
遠い所から来る人も居るし、実家には泊まれない人も居るし
次回は1泊でみたいな話をしてましたが・・・
どうなることやら~
2013年01月25日
寒い中、工事順調ですよー
たんぼ側です、このブロックの上に瓦がのります

道路側です、ここにも瓦がのります

休憩場所は車庫の車を出して使ってもらってます
中に2台のストーブを置いてますから暖かいですが
外で仕事中に手を温めたりするのに、大きな薪を燃やして暖をとります

昨夜は”筑豊”で飲んで2次会まで行き、今日は完璧二日酔い!
犬の散歩以外は家から出てません(涙)
明日は叉「筑豊」これは小学校の同窓会です
嬉しいけど、二日酔いが怖い・・・
道路側です、ここにも瓦がのります
休憩場所は車庫の車を出して使ってもらってます
中に2台のストーブを置いてますから暖かいですが
外で仕事中に手を温めたりするのに、大きな薪を燃やして暖をとります
昨夜は”筑豊”で飲んで2次会まで行き、今日は完璧二日酔い!
犬の散歩以外は家から出てません(涙)
明日は叉「筑豊」これは小学校の同窓会です
嬉しいけど、二日酔いが怖い・・・
2013年01月23日
2013年01月22日
凄いボリュームのカツ丼!
先日、嘉麻市の上山田大橋付近の”かっぱ食堂”でお昼ご飯を頂きました
このお店の第2位のカツ丼を頂きましたが
凄いボリュウムでさすがの私もやっとで完食しました
ホームページを作るような感じじゃなかったので
尋ねたら娘さんの旦那さんがしてるみたい
サービスでクロレラ?が付いてました、久しぶりに飲みました
これもたまにはグゥー!
2013年01月21日
九重 ”夢” 大吊橋
先日別府に行った帰りに寄りました
逆方向から入ってきましたが、それもいい!でした
ここは2度目ですが、渡る時はやはり緊張しました
若い時は高い所でも平気でしたが・・・(汗)

橋を渡る時に微妙に揺れるんですねー、それと警備の人が途中3人位立っていましたよー

滝が4本くらいあって、2本は凍って水が流れていませんでした。
旅館を出る前に集合写真でした
この旅館4部屋しかなくて、8人でくれば貸切が出来るそうですよ


逆方向から入ってきましたが、それもいい!でした
ここは2度目ですが、渡る時はやはり緊張しました
若い時は高い所でも平気でしたが・・・(汗)
橋を渡る時に微妙に揺れるんですねー、それと警備の人が途中3人位立っていましたよー
滝が4本くらいあって、2本は凍って水が流れていませんでした。
旅館を出る前に集合写真でした
この旅館4部屋しかなくて、8人でくれば貸切が出来るそうですよ
2013年01月20日
保安林緊急工事
今日は駆除の連中と久しぶりに猟に行きました
でも獲物は何も取れませんでした(泣)
川崎町安宅の筒丸(どうまる)地区で竹林を整備してました

福岡県がお金を出してしてるそうですが、かなりの広さ(土地の)がないと適用しないそうです
これも少し変だと思いませんか~
段々畑みたいに切った竹を並べています
切った後は綺麗ですね、白く見えるのは先日降った雪です。
竹を切った後に落葉樹を植えるそうですが
鹿が苗を食べるので叉一工夫が必要ですね!
でも獲物は何も取れませんでした(泣)
川崎町安宅の筒丸(どうまる)地区で竹林を整備してました
福岡県がお金を出してしてるそうですが、かなりの広さ(土地の)がないと適用しないそうです
これも少し変だと思いませんか~
段々畑みたいに切った竹を並べています
切った後は綺麗ですね、白く見えるのは先日降った雪です。
竹を切った後に落葉樹を植えるそうですが
鹿が苗を食べるので叉一工夫が必要ですね!
2013年01月19日
菜の花
雪舟ロードに咲いてました
コンクリートの隙間に・・・根性菜の花になるのかな??
葉は大分虫食いですが、花は綺麗に咲いてます
「菜の花さん」 春はまだまだ先だよー

今日は可愛いかったでしょう♪♪
コンクリートの隙間に・・・根性菜の花になるのかな??
葉は大分虫食いですが、花は綺麗に咲いてます
「菜の花さん」 春はまだまだ先だよー
今日は可愛いかったでしょう♪♪
2013年01月18日
昨日からの雪
昨夜の夕方からバタバタ積もりましたね
女房が子供を伊田まで迎えに行って、渋滞で1時間掛かって帰ってきましたでも、爆弾低気圧じゃ無かったみたい(笑)
今朝はこんな感じ
竹が雪の重みで垂れ下がっています、叉竹が中央線付近まで塞いでいます

雪舟ロードもさすがに今朝は誰も歩いていません
私の足跡と、犬のももちゃんの足跡だけでした

雪の量は3センチくらいかな?東京には負けたみたい(笑)
道路も早く解けましたね
女房が子供を伊田まで迎えに行って、渋滞で1時間掛かって帰ってきましたでも、爆弾低気圧じゃ無かったみたい(笑)
今朝はこんな感じ
竹が雪の重みで垂れ下がっています、叉竹が中央線付近まで塞いでいます
雪舟ロードもさすがに今朝は誰も歩いていません
私の足跡と、犬のももちゃんの足跡だけでした
雪の量は3センチくらいかな?東京には負けたみたい(笑)
道路も早く解けましたね
2013年01月17日
某、工務店??
乱れの石垣の上に枕木を土留めの代わりに置いて
槙を塀代わりに植えてましたが枕木は強いけど、腐ったらシロアリが入るかも?
って事でブロックをついて貰う事にしました
それからは、毎日槙の木を移動して、つつじも10本くらい移動して結構大変でした
下準備が出来て、工事は1月の8日から始まりました
今日は、朝雨が降って出来ないかな?でっ待機状態でしたが雨が上がったので
型枠に生コン入れの作業が始まりました、私はネット張りに出掛けていて帰ったら
終わってビニールを張って養生してました
皆様お疲れ様!

道路側も約1メートル、ブロックをついて貰います
こちらは道路がかなり傾斜が有るのでやりにくいみたいです。

石垣が高いので、足場を組んでやってますが、事故の無いようにお願いしたいです

注:この写真は先週撮った写真です、今日現在とはかなり変わっています。
槙を塀代わりに植えてましたが枕木は強いけど、腐ったらシロアリが入るかも?
って事でブロックをついて貰う事にしました
それからは、毎日槙の木を移動して、つつじも10本くらい移動して結構大変でした
下準備が出来て、工事は1月の8日から始まりました
今日は、朝雨が降って出来ないかな?でっ待機状態でしたが雨が上がったので
型枠に生コン入れの作業が始まりました、私はネット張りに出掛けていて帰ったら
終わってビニールを張って養生してました
皆様お疲れ様!
道路側も約1メートル、ブロックをついて貰います
こちらは道路がかなり傾斜が有るのでやりにくいみたいです。
石垣が高いので、足場を組んでやってますが、事故の無いようにお願いしたいです
注:この写真は先週撮った写真です、今日現在とはかなり変わっています。
2013年01月16日
某 新年会
絵は狸ですが、字は違います
「他を抜く」意味合いだそうです

ふぐ刺しに定番の鴨鍋です
ふぐ刺しも美味しかったし
鴨も冬場の今は脂がのってとっても美味しかったですよ~

最後にうどんを入れて、その後は雑炊です。

ただ、生ビール4杯飲んだら酔いが廻った見たいだったので、
この会では醜態を見せちゃ如何と思い、雑炊食べずに帰りました(涙)
別府から4時過ぎに帰って6時半からの宴会だったから・・・お疲れだったかな??
「他を抜く」意味合いだそうです
ふぐ刺しに定番の鴨鍋です
ふぐ刺しも美味しかったし
鴨も冬場の今は脂がのってとっても美味しかったですよ~
最後にうどんを入れて、その後は雑炊です。
ただ、生ビール4杯飲んだら酔いが廻った見たいだったので、
この会では醜態を見せちゃ如何と思い、雑炊食べずに帰りました(涙)
別府から4時過ぎに帰って6時半からの宴会だったから・・・お疲れだったかな??
2013年01月15日
男の料理、第四弾
先週の金曜日の午前中でした
気持ちは”別府”でしたがー
今回の生徒は6名でした
料理は、「さけのホイル焼き」「マイタケ春雨のスープ煮」「ゴボウの梅和え」
でしたが、今回もご飯大盛りで美味しく頂きました♪

料理教室も今回で4回目、残り2回となりました
是非、留年させてもらいたいですがー


気持ちは”別府”でしたがー
今回の生徒は6名でした
料理は、「さけのホイル焼き」「マイタケ春雨のスープ煮」「ゴボウの梅和え」
でしたが、今回もご飯大盛りで美味しく頂きました♪
料理教室も今回で4回目、残り2回となりました
是非、留年させてもらいたいですがー
2013年01月14日
川崎町成人式
祝成人!
昨日の午後1時からでした。
午前中は消防の出初式、午後は成人式、なら1日で終わると考えたのなら
正解!!

和服の綺麗なオネェーさんが一杯
でも写真を撮るのは何となく気が引けました、なので後ろからジワリと・・・

式次第も順調に進み(来賓挨拶が少ないから?)約30分で終わりました。
別紙には、平成4年4月から平成5年の3月までの世界の出来事と
成人を迎えた有名人の誕生日が書かれていました。


今日は全国的に成人式が多かったみたいですが
成人を迎えた皆さんこれからの世の中、貴方方にかかっています、年寄りをよろしく!!(祈)
昨日の午後1時からでした。
午前中は消防の出初式、午後は成人式、なら1日で終わると考えたのなら
正解!!
和服の綺麗なオネェーさんが一杯
でも写真を撮るのは何となく気が引けました、なので後ろからジワリと・・・
式次第も順調に進み(来賓挨拶が少ないから?)約30分で終わりました。
別紙には、平成4年4月から平成5年の3月までの世界の出来事と
成人を迎えた有名人の誕生日が書かれていました。
今日は全国的に成人式が多かったみたいですが
成人を迎えた皆さんこれからの世の中、貴方方にかかっています、年寄りをよろしく!!(祈)
2013年01月13日
消防出初式
ここは川崎小学校のグランドです、寒い中開会式を待ってます
川崎町には消防は10分団有り、安宅地区は第10分団です

9時半開式でしたが、寒かったー、外だし・・・
来賓の祝辞が多かったー、あの人もこの人もってなるんだろうけど
聞いてるほうは、同じ話ばかりでうんざりだよね~
もう少し考えてあげたら~
女性団員も10名くらい居ましたよー




最後は寒い中、放水で閉会でしたが
団員の方、超寒い中ご苦労様でした。
この日13時から、川崎町の成人式が有りましたが後日アップします。
川崎町には消防は10分団有り、安宅地区は第10分団です
9時半開式でしたが、寒かったー、外だし・・・
来賓の祝辞が多かったー、あの人もこの人もってなるんだろうけど
聞いてるほうは、同じ話ばかりでうんざりだよね~
もう少し考えてあげたら~
女性団員も10名くらい居ましたよー
最後は寒い中、放水で閉会でしたが
団員の方、超寒い中ご苦労様でした。
この日13時から、川崎町の成人式が有りましたが後日アップします。
2013年01月12日
兄弟・従兄弟・四夫婦
自宅を14時に出て車2台で別府へー
途中 ”宇佐神宮”に何年か振りに寄りました。

足元におにぎり見たいな三角形の石が2個並んでる、
テレビで見て、わざわざこれを見に行くために・・・

旅館での食事前の記念写真!

夕食後、3年ぶり位にパチンコへ、だって旅館の目の前にあるもんでー
1時間くらい遊んで(1パチ)3000円の負けかな?
でも久しぶりにワクワクしました

帰ってから、露天風呂へ一人で、寒かったーけど

でも、超気持ちいい!!でした。
つづく・・・
途中 ”宇佐神宮”に何年か振りに寄りました。
足元におにぎり見たいな三角形の石が2個並んでる、
テレビで見て、わざわざこれを見に行くために・・・
旅館での食事前の記念写真!
夕食後、3年ぶり位にパチンコへ、だって旅館の目の前にあるもんでー
1時間くらい遊んで(1パチ)3000円の負けかな?
でも久しぶりにワクワクしました
帰ってから、露天風呂へ一人で、寒かったーけど
でも、超気持ちいい!!でした。
つづく・・・
2013年01月10日
杉の木の枝打ち
正月明けて、仕事をせねばと思い・・・
杉の木が大きくなって、枝も大きくなったので枝落しをしました
杉の木の間にクヌギの苗木を植えてます

アフター!!
クヌギも陽が当るようになるからどんどん大きくなるでしょうね
反面、草も生えるようになりますがー
ハシゴに登って鋸で枝を切りますが、最後はハシゴの上で爪先立ちをして切ります
微妙に神経使いますよ~

杉の木が大きくなって、枝も大きくなったので枝落しをしました
杉の木の間にクヌギの苗木を植えてます
アフター!!
クヌギも陽が当るようになるからどんどん大きくなるでしょうね
反面、草も生えるようになりますがー
ハシゴに登って鋸で枝を切りますが、最後はハシゴの上で爪先立ちをして切ります
微妙に神経使いますよ~
2013年01月09日
今朝の獲物
これはキジバト、山鳩とも言います
勿論狩猟鳥です、勿論ドバトとは全然違います。
嫌な人は、画面を大きくしないで下さい

母が生きてる頃、鳩飯しをよく作ってくれました
が、脂が少ないのでかしわの脂身を入れて焚いてましたね
鳩1羽で1升飯しが焚けると言ってましたがー
勿論狩猟鳥です、勿論ドバトとは全然違います。
嫌な人は、画面を大きくしないで下さい
母が生きてる頃、鳩飯しをよく作ってくれました
が、脂が少ないのでかしわの脂身を入れて焚いてましたね
鳩1羽で1升飯しが焚けると言ってましたがー