2010年10月30日
椎茸の原木を立てました
春に菌を打ち込み覆いをして寝かせてましたが
そろそろ起きてもらいました。さあしっかり仕事して下さい!!
早いのは今年から生えますが殆どは来年でしょう。

こちらは小さな木、枝の部分です
小さい方が早く生えるみたい、菌の回りが早いからかな?

こちらは仕事を終えた後ですお疲れ様!!
そろそろ起きてもらいました。さあしっかり仕事して下さい!!
早いのは今年から生えますが殆どは来年でしょう。
こちらは小さな木、枝の部分です
小さい方が早く生えるみたい、菌の回りが早いからかな?
こちらは仕事を終えた後ですお疲れ様!!
2010年10月29日
自然薯(山芋)
これは何かわかりますか ?
自然薯の蔓とムカゴです

近くの人から山芋があるから掘っていいよと云われたので早速掘りましたが
久し振りだったので結構疲れました、又何本かは途中で折れるし・・・

掘った後はちゃんと埋め戻します人が落ち込まないように、マナーの悪い人がいて
勝手に他所の土地に入り込み山芋を掘り埋め戻しもしない人がいます。
この穴に落ち込んで怪我をした持ち主も多いです。
猪なら仕方ないけど人間だったら最低のマナーは守ってもらわないと!!

そうそう!!ムカゴご飯も美味しいですよ!!
自然薯の蔓とムカゴです
近くの人から山芋があるから掘っていいよと云われたので早速掘りましたが
久し振りだったので結構疲れました、又何本かは途中で折れるし・・・
掘った後はちゃんと埋め戻します人が落ち込まないように、マナーの悪い人がいて
勝手に他所の土地に入り込み山芋を掘り埋め戻しもしない人がいます。
この穴に落ち込んで怪我をした持ち主も多いです。
猪なら仕方ないけど人間だったら最低のマナーは守ってもらわないと!!
そうそう!!ムカゴご飯も美味しいですよ!!
2010年10月26日
ホトトギス・マユハゲオモト
地味ーに咲いてますホトトギス


あまりパットしない花、葉は胡蝶蘭みたいで名前はマユハゲオモト
兄嫁から一株貰ったのですが少しずつ増えてます、万年青の種類らしいです
この花の名前、最初聞いた時ハァーって思わず言ったのですが・・・皆様どうですか?

あまりパットしない花、葉は胡蝶蘭みたいで名前はマユハゲオモト
兄嫁から一株貰ったのですが少しずつ増えてます、万年青の種類らしいです
この花の名前、最初聞いた時ハァーって思わず言ったのですが・・・皆様どうですか?
2010年10月25日
千(せん) 川崎のとなり町です。
先週の土曜日友人の奢りで行きました
場所は川食の近くで、アソースーパーの裏当たりの住宅街
落ち着いて飲める・食べれる若夫婦のお店です。

今回も又、食べる・飲むが忙しくて料理の写真はなし
カウンターもいい雰囲気だったので、次回はカウンターで飲み食いし
料理の写真もアップしたいと思ってます。
千、誰かの名前を一字取ってるそうです、だれかなー?
場所は川食の近くで、アソースーパーの裏当たりの住宅街
落ち着いて飲める・食べれる若夫婦のお店です。
今回も又、食べる・飲むが忙しくて料理の写真はなし
カウンターもいい雰囲気だったので、次回はカウンターで飲み食いし
料理の写真もアップしたいと思ってます。
千、誰かの名前を一字取ってるそうです、だれかなー?
2010年10月20日
どんぐり(クヌギの種)
椎茸をつくる原木の元です。
どんぐり と 笹栗です、違いが解りますか?

左側は去年植えたもの、右が2年前に植えたどんぐりです。
2年物は、今年山に移植しようと思ってます、10年位したら椎茸の原木になるかな?
長生きしないと!!


最近熊の話をよく聞きます、又被害も出ているようです。
今年は異常気象のせいかどんぐりが少なくて
熊が人家近くに出てきて仕方なく悪さするみたいです
困ったものですが・・・
どんぐり と 笹栗です、違いが解りますか?
左側は去年植えたもの、右が2年前に植えたどんぐりです。
2年物は、今年山に移植しようと思ってます、10年位したら椎茸の原木になるかな?
長生きしないと!!
最近熊の話をよく聞きます、又被害も出ているようです。
今年は異常気象のせいかどんぐりが少なくて
熊が人家近くに出てきて仕方なく悪さするみたいです
困ったものですが・・・
2010年10月17日
マス釣り
安宅川で恒例のマス釣り大会が有りました、主催は安宅壮年会です。

川を堰き止めてこの中にマスが入っています、8時から釣り開始です。
今年は型が小さいみたい。


名物のカレーライス作り、子供用に甘口カレーもありました。


カレーを食べたら、堰を落として今度はつかみ取りです、中々素手では・・・難しいみたい!!
でも子供達びしょぬれになりながら魚を追っかけていました。


肝心のマスの釣れたところ、カレーライスの写真撮るの忘れてた・・・
ちなみに私は25センチくらいを11匹釣りましたので塩焼きで頂きました。
川を堰き止めてこの中にマスが入っています、8時から釣り開始です。
今年は型が小さいみたい。
名物のカレーライス作り、子供用に甘口カレーもありました。
カレーを食べたら、堰を落として今度はつかみ取りです、中々素手では・・・難しいみたい!!
でも子供達びしょぬれになりながら魚を追っかけていました。
肝心のマスの釣れたところ、カレーライスの写真撮るの忘れてた・・・
ちなみに私は25センチくらいを11匹釣りましたので塩焼きで頂きました。
2010年10月13日
2010年10月08日
もう椎茸が・・・
久し振りに椎茸の木を見に行くとなんと生えていました
でも随分早い、この頃の気温の変化かな?

しかもこんな大きいのも!!卵と比べても

もう何日か前に出てたんだろうけど、これからは毎日見に行きます。
でも随分早い、この頃の気温の変化かな?
しかもこんな大きいのも!!卵と比べても
もう何日か前に出てたんだろうけど、これからは毎日見に行きます。
2010年10月04日
稲刈り
金曜日、友人の稲刈りの手伝いに行きました、でもあまりすることは有りません
機械が殆どやってしまうから・・・
香春岳が正面に見えてます。

コンバインから軽トラへ米を移し、家の大型乾燥機に入れてます


約2時間で終わりました、香春岳がお疲れさんと言ってるようでした。

機械が殆どやってしまうから・・・
香春岳が正面に見えてます。
コンバインから軽トラへ米を移し、家の大型乾燥機に入れてます
約2時間で終わりました、香春岳がお疲れさんと言ってるようでした。
2010年10月01日
そばの花
我家の近くで見つけました
話を聞くと、今年は病気をして田んぼを作る事が出来なかったので
それなら役に立つ物をと思い植えたそうです、遠くには赤い彼岸花も・・・

綺麗に咲き誇っています、ついでにあけびも


話を聞くと、今年は病気をして田んぼを作る事が出来なかったので
それなら役に立つ物をと思い植えたそうです、遠くには赤い彼岸花も・・・
綺麗に咲き誇っています、ついでにあけびも