2015年11月16日
ライトアップ、雪舟ロード
先日、荒平の方には迷惑をかけるからと、招待状を2枚頂きました
昨年からライトアップを始めてまして、多くのお客さんがきてましたね
今年も20日から24日までするそうです

昨年は行けなかったから今年は行ってみようかな?と思っています

雪舟ロードも、もう紅葉の終わった木も有りますが、まだまだ十分綺麗です

私は、ももちゃんと毎朝、毎晩歩いています。
昨日はJRのウォーキングで多くの人が来てましたね

車を”で愛”に駐車して、そこからトンネルまで、2360メートル歩いている人も何人かいますよ~
昨年からライトアップを始めてまして、多くのお客さんがきてましたね
今年も20日から24日までするそうです
昨年は行けなかったから今年は行ってみようかな?と思っています
雪舟ロードも、もう紅葉の終わった木も有りますが、まだまだ十分綺麗です
私は、ももちゃんと毎朝、毎晩歩いています。
昨日はJRのウォーキングで多くの人が来てましたね
車を”で愛”に駐車して、そこからトンネルまで、2360メートル歩いている人も何人かいますよ~
2015年07月19日
川崎町雪舟さん顕彰会 総会
いつものように、山賊鍋の離れで総会が有りました
出席者は33名でした

この料理に、山賊にぎり、唐揚げ、刺身の小鉢がついて、飲み放題の
3,000円ぽっきりです、安いよねー
おまけにバスで送り迎え!!(これは人数次第見たいです)

この議案書の写真は、草刈り後の写真かな?でも今年のではないみたい・・・

出席者は33名でした
この料理に、山賊にぎり、唐揚げ、刺身の小鉢がついて、飲み放題の
3,000円ぽっきりです、安いよねー
おまけにバスで送り迎え!!(これは人数次第見たいです)
この議案書の写真は、草刈り後の写真かな?でも今年のではないみたい・・・
2015年06月08日
ほたる観賞会
これは、私が獲ったイノシシです
今日の為に提供しました、”猪汁”評判良かったですよ~
年寄りが作った、濃いい!いい味が出てました

3人の年寄り理事が半日かけて、料理を作りました
お寿司に、おこわ、ジャガイモの煮っ転がし、サラダ、どれをとっても最高でしたよー
場所は荒平公民館です
この裏には、小さな川が流れていて、ほたるが沢山いますが
メンバーで見た人居るのかな???

カラオケ歌ったり、飲んだり、食べたりで、ほたる見に行く暇ないか!
又、昭和の一桁代の方、元気いいー
今日の為に提供しました、”猪汁”評判良かったですよ~
年寄りが作った、濃いい!いい味が出てました
3人の年寄り理事が半日かけて、料理を作りました
お寿司に、おこわ、ジャガイモの煮っ転がし、サラダ、どれをとっても最高でしたよー
場所は荒平公民館です
この裏には、小さな川が流れていて、ほたるが沢山いますが
メンバーで見た人居るのかな???
カラオケ歌ったり、飲んだり、食べたりで、ほたる見に行く暇ないか!
又、昭和の一桁代の方、元気いいー
2015年06月03日
ホタル観賞会
川崎町雪舟顕彰会の行事が始まりました
先週28日、サツマイモ栽培の芋床作りを
行いました(理事15名出席、私は行けませんでした)
次回は、今週土曜日(6日)サツマイモの植え付け作業が有ります
マルチをして、草が生えないようにします、又今年は植え付けの名人を呼んでるみたいです。
でも、あまり船頭が多いと船は進みませんね~(笑)

ともあれ、今回は参加します。
ご褒美は、19時からの ”ホタル観賞会” おおいに飲みたいと思います
先週28日、サツマイモ栽培の芋床作りを
行いました(理事15名出席、私は行けませんでした)
次回は、今週土曜日(6日)サツマイモの植え付け作業が有ります
マルチをして、草が生えないようにします、又今年は植え付けの名人を呼んでるみたいです。
でも、あまり船頭が多いと船は進みませんね~(笑)
ともあれ、今回は参加します。
ご褒美は、19時からの ”ホタル観賞会” おおいに飲みたいと思います
2014年10月10日
雪舟さんの芋畑
今日は芋の蔓切りを理事15名でやりました
来週の15日・17日に、保育園児を招いて芋ほり大会を行います
そのための準備です
1株だけ掘ってみました、な、なんと、凄い芋です

こんな大きいのが掘れれば、園児たち大喜びでしょうね!!

来週の15日・17日に、保育園児を招いて芋ほり大会を行います
そのための準備です
1株だけ掘ってみました、な、なんと、凄い芋です
こんな大きいのが掘れれば、園児たち大喜びでしょうね!!
2014年06月02日
芋つる植え ご褒美??
5月30日、恒例の芋つる植えを理事15名で行いました
去年はアナグマ(?)にやられてほぼ全滅でしたが
今年はこの地区全体にネットを張ったので、多分大丈夫でしょう・・・
又、今年はマルチを張ったので、草取りの作業が楽になります
終わった後に、ご褒美かな?ガーベラの花を頂きました
いつもありがとうございます!!

あと2ポットの名前は解りませんが庭に植えました

ガーベラは玄関前に置きました、とっても可愛いです。
最近はガーベラもいろんな色が有りますね
去年はアナグマ(?)にやられてほぼ全滅でしたが
今年はこの地区全体にネットを張ったので、多分大丈夫でしょう・・・
又、今年はマルチを張ったので、草取りの作業が楽になります
終わった後に、ご褒美かな?ガーベラの花を頂きました
いつもありがとうございます!!
あと2ポットの名前は解りませんが庭に植えました
ガーベラは玄関前に置きました、とっても可愛いです。
最近はガーベラもいろんな色が有りますね
2014年04月14日
雪舟さんの魚楽園顕彰会 はなみずき植え
今回は、川崎役場横の道路の花壇
白いはなみずき

赤いはなみずき


花壇の草取りをして、以前植えて枯れてた場所に白・赤のはなみずき
を植えました、顕彰会のメンバー11名で!!

なんと、草取りをした袋が25袋!
でもこれは持ち帰り、ヤギのメーさんの餌になります。
無駄にはしませんよ~
白いはなみずき
赤いはなみずき
花壇の草取りをして、以前植えて枯れてた場所に白・赤のはなみずき
を植えました、顕彰会のメンバー11名で!!
なんと、草取りをした袋が25袋!
でもこれは持ち帰り、ヤギのメーさんの餌になります。
無駄にはしませんよ~
2014年04月06日
竹とり物語 第2回かな?
最近川崎町内のいろんな場所に、この看板が有りますね
いよいよ近づいて来ましたね、確か今年2回目だと思います
今年は、雪舟さんの魚楽園顕彰会からの応援で、筍堀りの手伝いを頼まれています
筍堀りは得意な分野ですので、来たら掘るの手伝いますよ~
去年に続き、いろんな催しが準備されてるみたいです
ヒマなあなた!おいでませ!!
2014年03月13日
川崎町役場、玄関前の 花壇の草取り
3月11日、雪舟さんの魚楽園顕彰会の理事12名で
役場玄関前の花壇の草取りをしました
肥料が効いてるのか、雑草の根が深くて往生しました!!
パンジー他何種類かの花が雑草に埋もれてました
スッキリなりましたね♪♪
2014年02月12日
北九州へ出張
北九州市役所、小倉城の直ぐ近くに有るんですね(気付かなかったー)
小倉城は、むかーーーし行った事が有るような・・・・???

その横に議会棟が有ります、議長を雪舟さんの魚楽園顕彰会の会長他で訪問しました
昨年の「もみじ祭り」で、よさこい踊りを披露して頂いた御礼と
今年「もみじ祭り」が15周年を迎えるので
その協力のお願いなどに
議長室、凄く広くて豪華でしたよ~

秘書の方が記念に写真を撮りましょう、とシャッターを切ってくれました
少し小さいですね

左に居られる方が、気さくな議長さんです
座ってる方が、美川憲さんです(芸名)、この方市役所の職員だそうです
最近テレビにチョコチョコ出てるらしいですよー
今週の土曜日のNHKのアサイチテレビ?で6時半放送に、出演してるそうですよー
小倉城は、むかーーーし行った事が有るような・・・・???
その横に議会棟が有ります、議長を雪舟さんの魚楽園顕彰会の会長他で訪問しました
昨年の「もみじ祭り」で、よさこい踊りを披露して頂いた御礼と
今年「もみじ祭り」が15周年を迎えるので
その協力のお願いなどに
議長室、凄く広くて豪華でしたよ~
秘書の方が記念に写真を撮りましょう、とシャッターを切ってくれました
少し小さいですね
左に居られる方が、気さくな議長さんです
座ってる方が、美川憲さんです(芸名)、この方市役所の職員だそうです
最近テレビにチョコチョコ出てるらしいですよー
今週の土曜日のNHKのアサイチテレビ?で6時半放送に、出演してるそうですよー
2013年11月11日
雪舟さんの紅葉まつり
今年は11月17日(日)に開催します
いろんな出し物が有りますよ~
理事により、第2駐車場の草刈りを、10日の日曜日に行いました
(少し水が溜まった所が有りますが、天気が続けば乾くと思います)
綺麗に刈り取り、立派な駐車場が出来ました
みなさーーーん!!おい出てくださいね~
2013年10月21日
園児達のさつまいも掘り
真崎保育園の園児達を招いてさつまいも掘りを
雪舟さんの顕彰会のメンバー数人で行いました
雪舟さんの芋畑(借用地)、結構広いのですが、今年は多分アナグマだと思いますが
芋の茎を食べられたので、芋が全然太っていません!
なので、隣の土地に植えてた芋をわけていただきました(隣は柵をしてたので被害無し)
園児達喜んで掘っていました、大きな芋が出てきましたよ~
隣の畑の方のご厚意で、芋も沢山掘れました
早速、町役場にお願いして来年は、フェンスをすることになりました
2013年09月14日
福祉の小道
福祉の小道の横の街路樹に「はなみずき」を植えていますが
道路に枝がかかってる、と言う事で、急遽剪定作業を!
理事が8人出て、15時から約2時間剪定、枯れ木の撤去で、軽トラ2台に切り枝、枯れ木を積み込み
処分場に持って行きました
先日は、木の下の草取りをしたばかりでしたが・・・
植木は手がかかるー
この場所は、川崎町役場の裏側になるのかな?です。
2013年05月29日
園児たちとさつま芋の苗の植え付け
今日はあいにくの曇り空でしたが、朝9時芋畑集合で雪舟さんの魚楽園顕彰会のメンバー
20名が集まり、芋の畝つくりをしました
10時過ぎ、真崎保育園の園児(年長さん)が10名ほど来ました
顕彰会のメンバーに教わりながら、苗を植えつけていきました。

綺麗に植わりましたね、ご苦労さん!!
秋には立派なさつま芋になってることでしょう・・・お楽しみに♪♪
20名が集まり、芋の畝つくりをしました
10時過ぎ、真崎保育園の園児(年長さん)が10名ほど来ました
顕彰会のメンバーに教わりながら、苗を植えつけていきました。
綺麗に植わりましたね、ご苦労さん!!
秋には立派なさつま芋になってることでしょう・・・お楽しみに♪♪
2012年11月28日
雪舟さんの魚楽園顕彰会 反省会&忘年会
筑豊ハイツから 「で愛」まで迎えに来ました
理事35名出席でした

今日は、事務局が欠席だったので、私は進行、会計報告など、大忙しでした。
お陰で飲み足りんでした
盛り上がってますよー



お嬢さんの胸元に注目!
1万円札にに1000円札、刺さってます

最後は役者も出てきました

大先輩ばかりでしたが、「年寄り」元気が良い!!参った参った!!
理事35名出席でした
今日は、事務局が欠席だったので、私は進行、会計報告など、大忙しでした。
お陰で飲み足りんでした
盛り上がってますよー
お嬢さんの胸元に注目!
1万円札にに1000円札、刺さってます
最後は役者も出てきました
大先輩ばかりでしたが、「年寄り」元気が良い!!参った参った!!
2012年11月18日
もみじ祭り 終わりました ふぅー
開会式の様子です、ステージから撮りました
この後餅投げがあり、私も投げました。

保育園児の太鼓の演奏と、日田市の浦和太鼓です


浦和太鼓、トラック1台分の太鼓を積んでやってきました
衣装が叉カッコイイ!!

寅さん生きてたの??
「バナナも叩き売り」受けました!!



最後は荒平バンドによる生演奏でお開きでした
皆様お疲れ様!!!
この後餅投げがあり、私も投げました。
保育園児の太鼓の演奏と、日田市の浦和太鼓です
浦和太鼓、トラック1台分の太鼓を積んでやってきました
衣装が叉カッコイイ!!
寅さん生きてたの??
「バナナも叩き売り」受けました!!
最後は荒平バンドによる生演奏でお開きでした
皆様お疲れ様!!!
2012年11月13日
雪舟さんの魚楽園の今日
今日も天気の悪い中、沢山の方が来てました
今は見ごろですね




藤江家の二階からの写真です
二階の部屋には子供たちの絵が沢山飾っていましたよ~
11月18日、雪舟さんのもみじ祭り、色んな催しが有りますよー
是非見に来てください、
紅葉は来週くらいまで大丈夫だと思いますが~
今は見ごろですね
藤江家の二階からの写真です
二階の部屋には子供たちの絵が沢山飾っていましたよ~
11月18日、雪舟さんのもみじ祭り、色んな催しが有りますよー
是非見に来てください、
紅葉は来週くらいまで大丈夫だと思いますが~
2012年11月04日
もみじ祭り 11月18日(日)
今日は朝8時半より、雪舟さんの魚楽園の理事15名で駐車場の草刈り
出店の場所の草刈り、のぼり、看板立てをしました
12時過ぎまで掛かりましたが、ほぼ終わりました

川崎町内、くまなく張り出した積りですが~
当日は例年通りのイベントを行う予定にしていますし、JRのウォーキングも行われるみたいです
プログラムが出来次第、叉報告したいと思います

まだ紅葉は早いのですが、お客さんが次々に来てましたね
18日頃が最高だと思いますよ~!!
出店の場所の草刈り、のぼり、看板立てをしました
12時過ぎまで掛かりましたが、ほぼ終わりました
川崎町内、くまなく張り出した積りですが~
当日は例年通りのイベントを行う予定にしていますし、JRのウォーキングも行われるみたいです
プログラムが出来次第、叉報告したいと思います
まだ紅葉は早いのですが、お客さんが次々に来てましたね
18日頃が最高だと思いますよ~!!
2012年10月16日
園児たちの芋掘り
昨日、魚楽園顕彰会の理事15名で、芋掘りのお手伝い!!
10時になったら、まず真崎保育園の園児たちが20名くらい歩いてやって来ました
その直ぐ後に、田川市の宝保育園の園児が約20名、賑やかでしたね~
この芋畑、元々固い土だし、しばらく雨も降ってないので
コチコチで、なので理事がスコップで芋の周りを少し掘ってあげると
おいちゃんここも掘ってー
と黄色い声!!

芋も沢山取れましたよー
今日の読売新聞の朝刊に載ってましたよ~
午前中2組と、午後2時からは川崎幼稚園と添田の真木保育園の園児たちがやって来ました
ここも掘りやすいように、あらかじめスコップで軟らかくしてあげてます
子供たちの嬉しそうな顔を見ると疲れも飛んでいきましたが、今日は腰が痛い!


10時になったら、まず真崎保育園の園児たちが20名くらい歩いてやって来ました
その直ぐ後に、田川市の宝保育園の園児が約20名、賑やかでしたね~
この芋畑、元々固い土だし、しばらく雨も降ってないので
コチコチで、なので理事がスコップで芋の周りを少し掘ってあげると
おいちゃんここも掘ってー
と黄色い声!!
芋も沢山取れましたよー
今日の読売新聞の朝刊に載ってましたよ~
午前中2組と、午後2時からは川崎幼稚園と添田の真木保育園の園児たちがやって来ました
ここも掘りやすいように、あらかじめスコップで軟らかくしてあげてます
子供たちの嬉しそうな顔を見ると疲れも飛んでいきましたが、今日は腰が痛い!
2012年08月30日
雪舟さんの魚楽園の被害
雪舟さんの顕彰会の幹事会が有り、久しぶりに魚楽園に行きましたが
先日の北部豪雨の被害がここにも有りました
石段が山からの水で洗われています、土嚢も沢山詰まれていますが
「国の特別史跡名勝」の指定を受けているために
勝手に修繕?も出来ず困ってました、早く出来ないものですかね~
もう直ぐ観光客も大勢楽しみにして来ると思うのですが・・・
先日の北部豪雨の被害がここにも有りました
石段が山からの水で洗われています、土嚢も沢山詰まれていますが
「国の特別史跡名勝」の指定を受けているために
勝手に修繕?も出来ず困ってました、早く出来ないものですかね~
もう直ぐ観光客も大勢楽しみにして来ると思うのですが・・・