2012年08月08日
プチ ボランティア
今日は朝8時前から役場裏の「福祉の小道」の通りを
草刈り・草取りをしました
8時半作業開始と言ってましたが
8時過ぎに行くと先輩方は既に作業をしてました・・・

ここは5名での作業でしたが、1名追加で、この後雪舟ロードの片付け漏れの箇所の掃除と
切った草の焼却をしました
綺麗になりましたよ~
夕方6時からは、会長持ちでプチ宴会、モツ鍋が最高に美味しかったです
ほんの少し酔ってます
草刈り・草取りをしました
8時半作業開始と言ってましたが
8時過ぎに行くと先輩方は既に作業をしてました・・・
ここは5名での作業でしたが、1名追加で、この後雪舟ロードの片付け漏れの箇所の掃除と
切った草の焼却をしました
綺麗になりましたよ~
夕方6時からは、会長持ちでプチ宴会、モツ鍋が最高に美味しかったです
ほんの少し酔ってます
2012年07月29日
雪舟ロードの草刈り・清掃
雪舟さんの魚楽園顕彰会の理事約30名で、雪舟ロードの草刈り・清掃をしました
私は今日親戚の葬儀が有り、しかも受付を頼まれていたので
皆さんより早めの7時から10時過ぎまで、草刈り機で延びている部分を刈りました
草刈り機は、草が伸びすぎていると草が機械に巻きついて作業がしにくいです
あまり伸びすぎないうちなら楽なのですが・・・

雪舟ロード、「で愛」から2380メートル有ります
4班くらいに分かれて作業をしましたが、今日も暑かった~
年配者が多いので熱中症の心配をしてましたが
年配者のほうが元気がいいような・・・

私は10時過ぎに帰りましたが、残りのメンバーは昼過ぎまでかかったと思います
袋の中には草がタップリ!!
皆さんお疲れ様!!次回は11月ですよ~
私は今日親戚の葬儀が有り、しかも受付を頼まれていたので
皆さんより早めの7時から10時過ぎまで、草刈り機で延びている部分を刈りました
草刈り機は、草が伸びすぎていると草が機械に巻きついて作業がしにくいです
あまり伸びすぎないうちなら楽なのですが・・・
雪舟ロード、「で愛」から2380メートル有ります
4班くらいに分かれて作業をしましたが、今日も暑かった~
年配者が多いので熱中症の心配をしてましたが
年配者のほうが元気がいいような・・・
私は10時過ぎに帰りましたが、残りのメンバーは昼過ぎまでかかったと思います
袋の中には草がタップリ!!
皆さんお疲れ様!!次回は11月ですよ~
2012年07月10日
2012年06月14日
芋畑の草取りあんど枯れた苗の植え替え
朝10時半より作業開始でしたが、10時過ぎに行くともう何人か来て作業しています
雨がずっと降らないので、草も硬くなり抜くのが大変でしたし
枯れた苗が多く400本を追加植えしました
(今日の参加者13名でした)

土もガチガチに乾いて水遣りも大変でした4人がかりで・・・
車2台にタンクを積んで機械で散水しましたが
何度か同じ場所にかけないと、すぐに乾いてしまって
時間も掛かりました、明日雨が降るそうですが
是非降ってください!!
雨がずっと降らないので、草も硬くなり抜くのが大変でしたし
枯れた苗が多く400本を追加植えしました
(今日の参加者13名でした)
土もガチガチに乾いて水遣りも大変でした4人がかりで・・・
車2台にタンクを積んで機械で散水しましたが
何度か同じ場所にかけないと、すぐに乾いてしまって
時間も掛かりました、明日雨が降るそうですが
是非降ってください!!
2012年06月06日
ほたる見
昨夜は地元の荒平公民館で、雪舟さんの魚楽園顕彰会のメンバーで
会費1000円で ”蛍見” 見をしました
女性スタッフが午後から来てご飯からてんぷらから煮物から
猪鍋から準備をしてくれました、参加者41名でしたが
殆ど私より大先輩ばかり。
年寄り元気がいい!!、よう飲むし!!
今日は近くの人と、朝から公民館の拭き掃除、地元は辛い!!

10時過ぎ帰って来て勝手口から家に入ろうとしたら・・・
かえるが、かえるのを待ってくれていました。
会費1000円で ”蛍見” 見をしました
女性スタッフが午後から来てご飯からてんぷらから煮物から
猪鍋から準備をしてくれました、参加者41名でしたが
殆ど私より大先輩ばかり。
年寄り元気がいい!!、よう飲むし!!
今日は近くの人と、朝から公民館の拭き掃除、地元は辛い!!
10時過ぎ帰って来て勝手口から家に入ろうとしたら・・・
かえるが、かえるのを待ってくれていました。
2012年05月24日
雪舟さんの芋畑の、サツマイモのツルの植え付け
朝8時半集合で約20人の理事が参加しました(写真を写す前に5人ほど帰りました)
全部で1000本のツルを植えました
畝は出来ていましたが草が生えていたので、まず草取りから初めて植え付け
水遣り、終わったのが11時半でした

綺麗に植わりました!!
秋には何箇所かの保育園の園児達が芋掘りに来ます
叉子供たちの歓声が聞けます。

理事の面々です、女性理事は昼食の準備、ピースご飯、紫蘇ご飯、おこわなどと
おかずも沢山、皆さんお疲れ様でした。

私を知ってる人探してください・・・
全部で1000本のツルを植えました
畝は出来ていましたが草が生えていたので、まず草取りから初めて植え付け
水遣り、終わったのが11時半でした
綺麗に植わりました!!
秋には何箇所かの保育園の園児達が芋掘りに来ます
叉子供たちの歓声が聞けます。
理事の面々です、女性理事は昼食の準備、ピースご飯、紫蘇ご飯、おこわなどと
おかずも沢山、皆さんお疲れ様でした。
私を知ってる人探してください・・・
2012年05月15日
ソーラーライトの電池替え
雪舟ロードのソーラーライト、 ”で愛” から荒平区のトンネルまで
雪舟さんの魚楽園顕彰会が約300本立てていましたが
心無い人の為にことごとく壊されました。
特に ”で愛” 付近から真崎地区、何度か品物を交換しましたが叉壊される
正にいたちごっこで・・・そこで ”で愛” から黒木口までの分を撤去しました

残りの荒平地区方面はさほど被害が無かったので残してもらってましたが
ソーラーライト用の電池が悪くなり、雪舟さんの魚楽園顕彰会より電池を購入してもらい
切れてる分だけ交換しました、この作業も夜ソーラーの点いてないのを探して
印をつけておき昼間交換し、夜叉確認する作業で2日間掛かり、約50個を交換しました
叉ソーラーライト用の電池2個で約400円、1個200円です高い!!

でも、これからは蛍見とか、涼を求めての散歩など楽しんで貰えると思います

おいでませ!あらひらへ~
雪舟さんの魚楽園顕彰会が約300本立てていましたが
心無い人の為にことごとく壊されました。
特に ”で愛” 付近から真崎地区、何度か品物を交換しましたが叉壊される
正にいたちごっこで・・・そこで ”で愛” から黒木口までの分を撤去しました
残りの荒平地区方面はさほど被害が無かったので残してもらってましたが
ソーラーライト用の電池が悪くなり、雪舟さんの魚楽園顕彰会より電池を購入してもらい
切れてる分だけ交換しました、この作業も夜ソーラーの点いてないのを探して
印をつけておき昼間交換し、夜叉確認する作業で2日間掛かり、約50個を交換しました
叉ソーラーライト用の電池2個で約400円、1個200円です高い!!
でも、これからは蛍見とか、涼を求めての散歩など楽しんで貰えると思います
おいでませ!あらひらへ~
2012年02月15日
2012年02月09日
雪の魚楽園 その1
今朝起きると雪が降ってました、道路には無かったのですが家の屋根など積もってました
今季は雪の雪舟さんの魚楽園をアップしてなかったので、朝ごはんを食べて即行きましたが
でも思ったより雪が少なくて少し残念でした
入れませんが、魚楽園入り口です

庭側から見た ”藤江家”です

灯篭が侘び・寂びを演じています

今日の雪無くなるのも早かったですねー
又明日、掲載したいと思っています
今季は雪の雪舟さんの魚楽園をアップしてなかったので、朝ごはんを食べて即行きましたが
でも思ったより雪が少なくて少し残念でした
入れませんが、魚楽園入り口です
庭側から見た ”藤江家”です
灯篭が侘び・寂びを演じています
今日の雪無くなるのも早かったですねー
又明日、掲載したいと思っています
2012年01月15日
2011年12月09日
2011年12月05日
遠くから見た魚楽園と山の神祭り
先週の土曜日、魚楽園がテレビに出てました、寿さんの番組で
そのせいか日曜日の車の多いこと、渋滞までは無かったのですが
駐車場に入れるのに大変そうでした。
紅葉もそろそろ終わりかな??今年は何処も紅葉は綺麗じゃなかったみたいですね。

山の神祭り、毎年12月の最初の日曜日に決めています
宮司さんに来てもらいお祓いをしてもらいます、祀ってる場所は魚楽園の直ぐ近くです
小さな祠があり、荒平村20軒がお参りをします、以前は昼食を皆で食べていましたが
簡素化になり、今は係がおこわ、甘酒など用意してこの場所でお神酒を頂きそれで終わりです
甘酒を酒の中に入れて飲むのが好きで、何杯か飲んだら気持ちよくなりました
勿論チャリは押して帰りましたよー!!
そのせいか日曜日の車の多いこと、渋滞までは無かったのですが
駐車場に入れるのに大変そうでした。
紅葉もそろそろ終わりかな??今年は何処も紅葉は綺麗じゃなかったみたいですね。
山の神祭り、毎年12月の最初の日曜日に決めています
宮司さんに来てもらいお祓いをしてもらいます、祀ってる場所は魚楽園の直ぐ近くです
小さな祠があり、荒平村20軒がお参りをします、以前は昼食を皆で食べていましたが
簡素化になり、今は係がおこわ、甘酒など用意してこの場所でお神酒を頂きそれで終わりです
甘酒を酒の中に入れて飲むのが好きで、何杯か飲んだら気持ちよくなりました
勿論チャリは押して帰りましたよー!!
2011年11月13日
第12回 雪舟さんの紅葉祭り
雪舟庭園横より、奥の院に行けます
茶席が設けられていました


雪舟庭園です
「魚楽しければ人また楽し、人楽しければ魚また楽し」

保育園児の太鼓の演技です バナナの叩き売り

荒平バンドの生演奏 赤村の我鹿太鼓です。


今年も盛大に行われましたが、各地のイベントと重なりお客さんは少なかったようです。
少こーーし紅葉は早かったですね、その分まだしばらくは楽しめますよー
茶席が設けられていました
雪舟庭園です
「魚楽しければ人また楽し、人楽しければ魚また楽し」
保育園児の太鼓の演技です バナナの叩き売り
荒平バンドの生演奏 赤村の我鹿太鼓です。
今年も盛大に行われましたが、各地のイベントと重なりお客さんは少なかったようです。
少こーーし紅葉は早かったですね、その分まだしばらくは楽しめますよー
2011年11月12日
絵 橋のトンネルの中 Ⅳ
タイトルがつきました、さち子の布絵

新しい作品です、明日は雪舟さんの顕彰会の紅葉祭りです、それとJRのウォーキングがあります
片道は雪舟ロードを歩きますので、大勢の人達が感動するでしょう
これも新作です!
明日は10時から開会式、餅まきがあり、保育園園児の演技とか太鼓の演技とか
荒平バンドの生演奏、赤村我鹿太鼓とかの演技が14時まで有ります
天気も良いようです、出かけてみませんかー・・・
新しい作品です、明日は雪舟さんの顕彰会の紅葉祭りです、それとJRのウォーキングがあります
片道は雪舟ロードを歩きますので、大勢の人達が感動するでしょう
これも新作です!
明日は10時から開会式、餅まきがあり、保育園園児の演技とか太鼓の演技とか
荒平バンドの生演奏、赤村我鹿太鼓とかの演技が14時まで有ります
天気も良いようです、出かけてみませんかー・・・
2011年10月30日
雪舟さんまつり
藤江家の玄関先です。少し紅葉してますね。
全体的にはまだまだですが、お祭りの頃は丁度いい頃かな?

11月13日雪舟さんまつり
昨日朝8時より20数名集まって、川崎町一円に幟旗、立て看板等を設置しました
いよいよ近づいて来ました、お陰で来週の土曜日は、大駐車場2箇所・出店場所付近の草刈りです。
その次の週はテント張り・テーブル・椅子の搬入等作業が目白押しです・・・ ふぅー


雪舟さん、九州各地を回って庭も沢山作ってますねー

侘び・寂びを感じに来ませんか・・・
全体的にはまだまだですが、お祭りの頃は丁度いい頃かな?
11月13日雪舟さんまつり
昨日朝8時より20数名集まって、川崎町一円に幟旗、立て看板等を設置しました
いよいよ近づいて来ました、お陰で来週の土曜日は、大駐車場2箇所・出店場所付近の草刈りです。
その次の週はテント張り・テーブル・椅子の搬入等作業が目白押しです・・・ ふぅー
雪舟さん、九州各地を回って庭も沢山作ってますねー
侘び・寂びを感じに来ませんか・・・
2011年09月23日
芋畑 綺麗になりました!!
先週の土曜日、雪舟さんの顕彰会の理事15名で、芋畑の草取りをしました
2・3日前に雨が降ったので草も取れやすくて以外と楽でした
人数も多かったので1時間強で終わりました。
ビフォー

草取りに参加したメンバーです
私は何処にいるでしょう・・・

草取り後です、11月になったら何箇所かの、保育園から子供たちが芋ほりに来ます
それまでに大きくなって欲しいです!!
アフター

私、解りましたでしょうか?
実は写真撮ってたのでいません!
2・3日前に雨が降ったので草も取れやすくて以外と楽でした
人数も多かったので1時間強で終わりました。
ビフォー
草取りに参加したメンバーです
私は何処にいるでしょう・・・
草取り後です、11月になったら何箇所かの、保育園から子供たちが芋ほりに来ます
それまでに大きくなって欲しいです!!
アフター
私、解りましたでしょうか?
実は写真撮ってたのでいません!
2011年05月02日
2010年11月14日
うどん屋さん 雪舟さんの紅葉まつり
8時公民館に集合し、いよいようどん屋さんの始まりです
出汁は昨日女性部が3時間かけて作りました
男部はガスの設置・テーブル・椅子等を運びました。


10時、お祭りの始まりです
餅撒きもありポケッと立ってて4個取りました
地元の県会議員も挨拶をしています。


地元の園児の絵や太鼓の演技です、他にも色んな演技がありました
又、地元で取れた野菜の販売、おにぎりの販売などもありました。


荒平バンドの演奏です!!約1時間色んな曲を演奏して頂きました。

うどん屋さん大盛況で1時前には完売でした、もちろん写真を撮る暇など有りません。
でも大変
出汁は昨日女性部が3時間かけて作りました
男部はガスの設置・テーブル・椅子等を運びました。
10時、お祭りの始まりです
餅撒きもありポケッと立ってて4個取りました
地元の県会議員も挨拶をしています。
地元の園児の絵や太鼓の演技です、他にも色んな演技がありました
又、地元で取れた野菜の販売、おにぎりの販売などもありました。
荒平バンドの演奏です!!約1時間色んな曲を演奏して頂きました。
うどん屋さん大盛況で1時前には完売でした、もちろん写真を撮る暇など有りません。
でも大変
2010年11月12日
2010年11月01日
今度は園児の芋ほり
今日は近くの保育園の園児をサツマイモ堀りに招待しました
雪舟さんの魚楽園顕彰会の理事さん達15名、芋の蔓を切って掘り易いようにしています

会長さんから芋が出来るまでの話を聞いています。
一生懸命掘っています、理事のオイちゃんも手伝います。


園児約50名、おもちゃのスコップで掘りながら大きな芋が出てくると
先生あったよーって大きな声、とても幸せそうな顔をしてました
理事のオイちゃん達も思わずにっこり!
雪舟さんの魚楽園顕彰会の理事さん達15名、芋の蔓を切って掘り易いようにしています
会長さんから芋が出来るまでの話を聞いています。
一生懸命掘っています、理事のオイちゃんも手伝います。
園児約50名、おもちゃのスコップで掘りながら大きな芋が出てくると
先生あったよーって大きな声、とても幸せそうな顔をしてました
理事のオイちゃん達も思わずにっこり!