2012年02月29日
こんなに積もるとは・・・
家の裏から見た風景です、こんなに積もるとは・・・
今日の雪、湿気が多かったのか竹が道路半分を塞いでいます
ここもー
幸い田舎道ですから車は少ないですがー、ちょっと危険
キャッツアイさんもアップしてましたよー 雪! http://rinrin.yoka-yoka.jp/
2012年02月28日
2012年02月27日
天然温泉 大任さくら館の さげもん雛
大任さくら館に今 ”さげもん雛” とお雛様が飾っているそうです

この写真は頼んで、撮ってきて貰ったのですが早く体調を戻して行って見たいと思っています
でもテレビで見るような有名な物とは、スケールがかなり違うみたいですが・・・
まぁ、天然温泉でゆっくりくつろいで、お雛様を見るのもいいかなー
早く行かないと終わってしまうかも?
この写真は頼んで、撮ってきて貰ったのですが早く体調を戻して行って見たいと思っています
でもテレビで見るような有名な物とは、スケールがかなり違うみたいですが・・・
まぁ、天然温泉でゆっくりくつろいで、お雛様を見るのもいいかなー
早く行かないと終わってしまうかも?
2012年02月26日
有害駆除用 箱わな設置
土曜日朝8時から有害駆除員8名で安宅地区に4箇所設置しました
結構大きな箱わなです、高さは180Cmくらい有るので鹿も入ったら出れないでしょう
ここは安宅の入り口付近、通称、原地区この場所は畑の端っこなので
穴掘りもパイプの打ち込みも楽でしたが最初だったので手間取りましたが
ちゃんと出来ました

ここは安宅の山奥、筒丸地区です、草ぼうぼうですが埋めた土地なので
パイプが入らず何箇所も穴を掘り大変でした
ここが最後の場所だったので、、アオキの枝の餌を入れました
終わった時間が何と3時半!!皆さんお疲れ様でしたー
結構大きな箱わなです、高さは180Cmくらい有るので鹿も入ったら出れないでしょう
ここは安宅の入り口付近、通称、原地区この場所は畑の端っこなので
穴掘りもパイプの打ち込みも楽でしたが最初だったので手間取りましたが
ちゃんと出来ました
ここは安宅の山奥、筒丸地区です、草ぼうぼうですが埋めた土地なので
パイプが入らず何箇所も穴を掘り大変でした
ここが最後の場所だったので、、アオキの枝の餌を入れました
終わった時間が何と3時半!!皆さんお疲れ様でしたー
2012年02月25日
謝恩会
卒業生30名のうち約半数しか出席しませんでしたが、先生も二人出席して頂き
楽しい時間を過ごしました。
場所は、糸田町の ”しんかい”です

ここはホルモン鍋がメインみたいで、とても美味しかったですよ
会費は男女共5000円の飲み放題、帰りは伊田郵便局まで送ってもらいました
その後は2次会、3次会でしたー

中央の皿が刺身など4人前です、右側はアサヒスーパードライ風のノンアルコールでした
こんなの有るんですねー知らなかった

楽しい時間を過ごしました。
場所は、糸田町の ”しんかい”です
ここはホルモン鍋がメインみたいで、とても美味しかったですよ
会費は男女共5000円の飲み放題、帰りは伊田郵便局まで送ってもらいました
その後は2次会、3次会でしたー
中央の皿が刺身など4人前です、右側はアサヒスーパードライ風のノンアルコールでした
こんなの有るんですねー知らなかった
2012年02月23日
2012年02月22日
またまた出ました、これは何かな?
解りますよねー

そうです松葉杖です
この杖見るの久しぶりです、随分前長男がバイクで怪我した時見て以来かな??
先日、次男が友人とサッカーをしてて転んで靭帯を痛めたらしく、救急で
市立病院に行き借りてきました
今は田中整形に通院しています、昔は石膏で作ったギブスをしていましたが
今は水を入れれば簡単にギブスが出来るみたいですよー
便利な世の中だー!!
もう腫れもかなりひいて、歩くのも大分見易くなりました
そうです松葉杖です
この杖見るの久しぶりです、随分前長男がバイクで怪我した時見て以来かな??
先日、次男が友人とサッカーをしてて転んで靭帯を痛めたらしく、救急で
市立病院に行き借りてきました
今は田中整形に通院しています、昔は石膏で作ったギブスをしていましたが
今は水を入れれば簡単にギブスが出来るみたいですよー
便利な世の中だー!!
もう腫れもかなりひいて、歩くのも大分見易くなりました
2012年02月21日
特別講演会
今回はテレビでもおなじみの森永卓郎さんです
法人会の主催ですが、仕事に行ってる時はほぼ毎回行ってました
入場無料だし!
大概の講師は、テレビでは言えない事とかを話されて結構面白かったです
今回もそんな話が出るのじゃないかな??以外と天然なところがあるみたいだから
でも、3月15日といえば確定申告最終日かな、私はいいのですがー
誰かさん、ガッポリ納めてくださいよー!
法人会の主催ですが、仕事に行ってる時はほぼ毎回行ってました
入場無料だし!
大概の講師は、テレビでは言えない事とかを話されて結構面白かったです
今回もそんな話が出るのじゃないかな??以外と天然なところがあるみたいだから
でも、3月15日といえば確定申告最終日かな、私はいいのですがー
誰かさん、ガッポリ納めてくださいよー!
2012年02月20日
2012年02月19日
おゆうぎ会
お遊戯会があったそうですが、風邪具合も良くなかったし行けませんでした
夜ビデオを持って遊びに来ました。
晴音君と仲間たち座って動きません
これが芸なのかな?

お兄ちゃんの輝音君です、ドラえもんの歌をちゃんと歌っています
枝豆君の演技が有ったのですが、写真が旨く取れませんでした
ビデオからの写真だったので・・・

兄ちゃんは相変わらずのひょうきんですが、ハル君は最近少し泣き虫になったようです

兄ちゃんは泊まると言ってましたが、親が帰ると言うとさっさと靴を履いていました
夜ビデオを持って遊びに来ました。
晴音君と仲間たち座って動きません
これが芸なのかな?
お兄ちゃんの輝音君です、ドラえもんの歌をちゃんと歌っています
枝豆君の演技が有ったのですが、写真が旨く取れませんでした
ビデオからの写真だったので・・・
兄ちゃんは相変わらずのひょうきんですが、ハル君は最近少し泣き虫になったようです
兄ちゃんは泊まると言ってましたが、親が帰ると言うとさっさと靴を履いていました
2012年02月18日
今日の昼食はー
ほか弁です。
最近AKBが宣伝してますねー、AKBみんな可愛いのですがー
いい年をしてこの娘が一番気になります

久しぶりの、ほか弁のカツ丼でしたが美味しかったです
ガッツリ食べましたー
こちら今又雪がチラチラしています、私みたいに再度、風邪引かないようにしてください
最近AKBが宣伝してますねー、AKBみんな可愛いのですがー
いい年をしてこの娘が一番気になります
久しぶりの、ほか弁のカツ丼でしたが美味しかったです
ガッツリ食べましたー
こちら今又雪がチラチラしています、私みたいに再度、風邪引かないようにしてください
Posted by しげちゃん山羊 at
17:18
│Comments(11)
2012年02月16日
山林の手入れ
最近山に行くと、この標識を良く見かけます、木のや伐採、間伐、枝打ちなどが行われ
綺麗になってます。手入れが全く出来てない山など多いですが、少しずつでもやってれば
その内綺麗な山に戻ると思います
森林環境税無駄の無いように使って欲しいと思います
政府の消費税問題、まずやる事は無駄の削減でしょう、自分たちの身は削らずに
他で調達しようなんて甘い!!
国民は怒ってます、しげちゃんも怒ってます!!
冷静に戻るために・・・花でもみて~
2012年02月15日
2012年02月14日
義理・義理チョコ
今朝貰いました、今年は1個だけでした、来年は無いかも・・・(泣)
朝出る時に1個食べたらほんのり焼酎の味が・・・マズイ!
でも何事もなく帰って来ました、これも飲酒運転になるやろーからね!
2012年02月13日
な~ん~だ!
日本雉の尾羽です
姿を写すとグロイと言われそうなので羽だけにしました
今日夕方家の近くで獲りました、先日山鳥は獲りましたが雉は今年初めてです
”キジも鳴かずば撃たれまい”、と昔言った人が居ましたが鳴かずに撃ちました。

早速料理しました、大部分は明日のご馳走になると思います
今日は取りあえず、刺身を作りました、ささみ・胸肉・砂肝を!

お陰で焼酎がすすみました。
この焼酎誰かに土産に貰ったのですが美味しいですよー
姿を写すとグロイと言われそうなので羽だけにしました
今日夕方家の近くで獲りました、先日山鳥は獲りましたが雉は今年初めてです
”キジも鳴かずば撃たれまい”、と昔言った人が居ましたが鳴かずに撃ちました。
早速料理しました、大部分は明日のご馳走になると思います
今日は取りあえず、刺身を作りました、ささみ・胸肉・砂肝を!
お陰で焼酎がすすみました。
この焼酎誰かに土産に貰ったのですが美味しいですよー
2012年02月12日
大根の 干物?
大根は重宝しますねー、煮たり、焼いたりはしませんが摺ったり、干したり・・・
先日、正にその干したりをしました

場所は外の車庫、皮を剥いて針金を張って吊るします
剥いた皮はメーさんに食べて貰います、メーさん大根好きですよー
小さな大根は葉っぱごと餌にやります。
右側の写真、干して1週間くらい経ってますのでもう食べれます
これも保存食になりますねー

先日、正にその干したりをしました
場所は外の車庫、皮を剥いて針金を張って吊るします
剥いた皮はメーさんに食べて貰います、メーさん大根好きですよー
小さな大根は葉っぱごと餌にやります。
右側の写真、干して1週間くらい経ってますのでもう食べれます
これも保存食になりますねー
2012年02月11日
たけのこ山の掃除
たけのこ山です、去年の6月過ぎから行ってません
草も伸び放題、竹も又増えてるみたい・・・そろそろ掃除しないと
猪はまだ来てないみたい、掘った後は有りませんから


今日はとりあえず草刈りだけをしました

去年は結構生えたから、今年は少ないだろうから掃除はイイか!と言うわけにも行きませんのでー
見えてる孟宗竹の半分位切らないと・・・トホホ・・・大変だー!!
草も伸び放題、竹も又増えてるみたい・・・そろそろ掃除しないと
猪はまだ来てないみたい、掘った後は有りませんから
今日はとりあえず草刈りだけをしました
去年は結構生えたから、今年は少ないだろうから掃除はイイか!と言うわけにも行きませんのでー
見えてる孟宗竹の半分位切らないと・・・トホホ・・・大変だー!!
2012年02月10日
ジビエ料理 鹿肉の竜田揚げ
味付けした鹿肉です(醤油・みりん・しょうが・酒などに漬け込んでいます)
片栗粉にまぶして揚げていきます、このフライヤー(てんぷら揚げ器)屋内用なのですが
もう買ってから10年以上になるので油のはねがハンパじゃないので
寒い外での作業です。
できあがりでーす!!
肉を薄く切ったので硬くなく美味しかったですよ
昔は鯨の肉で竜田揚げよく作ってもらったのですが、今では超贅沢品になりましたね
鹿肉でもそうそう変わらない味が出てると思いますよー 家族でも好評でした。
2012年02月09日
雪の魚楽園 その1
今朝起きると雪が降ってました、道路には無かったのですが家の屋根など積もってました
今季は雪の雪舟さんの魚楽園をアップしてなかったので、朝ごはんを食べて即行きましたが
でも思ったより雪が少なくて少し残念でした
入れませんが、魚楽園入り口です

庭側から見た ”藤江家”です

灯篭が侘び・寂びを演じています

今日の雪無くなるのも早かったですねー
又明日、掲載したいと思っています
今季は雪の雪舟さんの魚楽園をアップしてなかったので、朝ごはんを食べて即行きましたが
でも思ったより雪が少なくて少し残念でした
入れませんが、魚楽園入り口です
庭側から見た ”藤江家”です
灯篭が侘び・寂びを演じています
今日の雪無くなるのも早かったですねー
又明日、掲載したいと思っています
2012年02月08日
「『弁当の日』 と子育て」
大変有意義で感動した講演でした
約1時間半弱の時間でしたがあっという間に終わった気がします
聞き入ってると時間の経つのが早い!
どんな話か書きたいのですが、泣きそうになりますので止めます。

先生は62歳だそうですが若く感じました
画面に映っているのは、はなちゃんです
はなちゃんは、余命5ヶ月の母親と5歳になったら
朝の味噌汁を作る約束をしたそうです・・・

自分たちで作った弁当です
こんな先生が増えたら保護者も助かるだろうし、日本も変わるだろうなーと思った講演でした
約1時間半弱の時間でしたがあっという間に終わった気がします
聞き入ってると時間の経つのが早い!
どんな話か書きたいのですが、泣きそうになりますので止めます。
先生は62歳だそうですが若く感じました
画面に映っているのは、はなちゃんです
はなちゃんは、余命5ヶ月の母親と5歳になったら
朝の味噌汁を作る約束をしたそうです・・・
自分たちで作った弁当です
こんな先生が増えたら保護者も助かるだろうし、日本も変わるだろうなーと思った講演でした