2010年07月29日
道路標識が建ちました
家の近くに道路標識が、しかも家から1K以内に4箇所も名所が・・・

あわしま(淡島)神社、黒木地区の終点付近です
ここは女性の神様だそうで、5月には餅まきなどの行事が有ります
見えているのはトイレです、神社は階段を上がって行きますが
今日はここまで(藪蚊が多いから、次回蚊取り線香持参で)

子供の頃はケンポコナシと言っていました
この木の実を食べたことは記憶にありますが、どんな味だったのか定かでは・・・
今度食べて味を思い出したいと思いますが、実が生るのかな?

つぐろ口の滝、これも黒木地区
草ぼうぼうで道路からは、滝は殆ど見えませんでした(次回)

あわしま(淡島)神社、黒木地区の終点付近です
ここは女性の神様だそうで、5月には餅まきなどの行事が有ります
見えているのはトイレです、神社は階段を上がって行きますが
今日はここまで(藪蚊が多いから、次回蚊取り線香持参で)

子供の頃はケンポコナシと言っていました
この木の実を食べたことは記憶にありますが、どんな味だったのか定かでは・・・
今度食べて味を思い出したいと思いますが、実が生るのかな?

つぐろ口の滝、これも黒木地区
草ぼうぼうで道路からは、滝は殆ど見えませんでした(次回)
2010年07月20日
釣り(マメアジ)
子供と遠賀川の河口でシーバスを釣ってアライで飛べようと勇んで出かけました
釣具屋に寄りルアーを購入しイザ!!
私はすぐに根掛かりしあえなくリタイヤ、子供も粘っていましたが釣れません
そこで又釣具屋に戻り、パン粉とアミとサビキを購入し柏原漁港へ
早速釣れましたが10cm弱それでも入れ食いです。
、
20分位の釣果です、帰るときには200匹以上(メジナの子も居ました)

こんな可愛いお客さんも

今日は今から内臓を出して、から揚げ・南蛮漬けにしようかな?
刺身は無理みたいだから・・・
釣具屋に寄りルアーを購入しイザ!!
私はすぐに根掛かりしあえなくリタイヤ、子供も粘っていましたが釣れません
そこで又釣具屋に戻り、パン粉とアミとサビキを購入し柏原漁港へ
早速釣れましたが10cm弱それでも入れ食いです。
、

20分位の釣果です、帰るときには200匹以上(メジナの子も居ました)

こんな可愛いお客さんも

今日は今から内臓を出して、から揚げ・南蛮漬けにしようかな?
刺身は無理みたいだから・・・
2010年07月16日
今回の暴雨被害
我家の小さな地区の被害です、幸いにもテレビや新聞見たいな大きな被害はありませんでしたが
山が崩れてあわや家までブルーシートで応急処置を
>役場の職員さんは夜も待機していたと言うことです
>復旧まではしばらく時間が掛かるでしょう
>収穫間近の野菜が・・・

山が崩れてあわや家までブルーシートで応急処置を




2010年07月12日
はや釣り
夕方から何年かぶりにハヤ釣りに行きました、近くのオイちゃんが釣ってたのを見て紅サシを買って
ミミズは前に山女魚釣り用に買っていたのを持って、川の水が多くていいポイントが見つからなくて
しばらくウロウロしましたが、第一投で10cm位のが釣れました、それからボチボチ釣れましたが
雨が振ったりやんだり、10匹位釣れましたが今回はリリースしました
次回はもう少し数を釣って甘露煮を作ってみようと思ってます。
時間が掛かるけど、これが美味いから(つまみにもなるしー)

ミミズは前に山女魚釣り用に買っていたのを持って、川の水が多くていいポイントが見つからなくて
しばらくウロウロしましたが、第一投で10cm位のが釣れました、それからボチボチ釣れましたが
雨が振ったりやんだり、10匹位釣れましたが今回はリリースしました
次回はもう少し数を釣って甘露煮を作ってみようと思ってます。
時間が掛かるけど、これが美味いから(つまみにもなるしー)


2010年07月10日
アライグマ
もともと北米大陸に生息する動物でしたが、国内にペットとして輸入され、逃げ出したり捨てられたりして
個体が旺盛な繁殖力で分布を拡大しているそうです
九州では1999年ごろから確認され、現在では長崎・佐賀・福岡の市町村で、地図が見難いので、(福岡市・那珂川町・大野城市・飯塚市・宮若市・嘉麻市・朝倉市・東峰村・添田町・川崎町・大任町・香春町みやこ市・行橋市)で確認されているそうです



写真の映りが悪いので見難いでしょうが・・・
体形はタヌキ・アナグマに似ています
水辺の森林を好みますが、農耕地や市街地周辺にも出てくるそうです
農作物カキ・スイカ・ミカン・イチゴ・キウイ・ブドウ・ナシ・トウモロコシなどの食害
養魚場や養鶏場の畜産飼料への食害、手先が器用なためミカンなどは皮をむいて食べ
スイカは穴を開けて赤い部分のみをくり抜いて食べるそうです
可愛い動物ですが『増やさない事』捕獲が最も有効な防除法です
個体が旺盛な繁殖力で分布を拡大しているそうです
九州では1999年ごろから確認され、現在では長崎・佐賀・福岡の市町村で、地図が見難いので、(福岡市・那珂川町・大野城市・飯塚市・宮若市・嘉麻市・朝倉市・東峰村・添田町・川崎町・大任町・香春町みやこ市・行橋市)で確認されているそうです



写真の映りが悪いので見難いでしょうが・・・
体形はタヌキ・アナグマに似ています
水辺の森林を好みますが、農耕地や市街地周辺にも出てくるそうです
農作物カキ・スイカ・ミカン・イチゴ・キウイ・ブドウ・ナシ・トウモロコシなどの食害
養魚場や養鶏場の畜産飼料への食害、手先が器用なためミカンなどは皮をむいて食べ
スイカは穴を開けて赤い部分のみをくり抜いて食べるそうです
可愛い動物ですが『増やさない事』捕獲が最も有効な防除法です
2010年07月05日
めだかの赤ちゃんがもうすぐ
先日友人からめだかを貰ってきて、良く見るとお腹がパンパンに膨れている
赤ちゃんが出来て一緒に入れてたら親が食べるらしいから
昆虫採集用の入れ物に移しました、チョット見えにくいかな・・・
さて問題です 出産日は何時でしょう・・・
このクイズに当たったら、ドクダミ茶が無事乾燥に成功したら200g差し上げます


残りのめだかはこの中に入っています
赤ちゃんが出来て一緒に入れてたら親が食べるらしいから
昆虫採集用の入れ物に移しました、チョット見えにくいかな・・・
さて問題です 出産日は何時でしょう・・・
このクイズに当たったら、ドクダミ茶が無事乾燥に成功したら200g差し上げます


残りのめだかはこの中に入っています

2010年07月01日
ドクダミ茶作り
薬効・効能
老廃物除去作用・毛細血管を強化・神経細胞や筋肉組織を活性化
自律神経をコントロールする働きなど、まだまだ色々効能があるみたいです

椎茸の原木の近くに沢山あります、花が咲いている今の時期がいいそうです。

水で何度も洗いゴミや汚れを取り除きます

風通しの良いカーポートの端に束ねて吊るしました
後は、少し乾いたら根元をきつく縛り直して再度吊るし
晴れた日だけ軒下に出してカラカラに干します
乾燥が終わったらハサミで適当な長さに切りタッパーに詰め
カビが来ないように乾燥剤を入れ保管し煎じて飲む
これならお金も掛からず健康になれます。お試しあれ!!
老廃物除去作用・毛細血管を強化・神経細胞や筋肉組織を活性化
自律神経をコントロールする働きなど、まだまだ色々効能があるみたいです

椎茸の原木の近くに沢山あります、花が咲いている今の時期がいいそうです。

水で何度も洗いゴミや汚れを取り除きます

風通しの良いカーポートの端に束ねて吊るしました
後は、少し乾いたら根元をきつく縛り直して再度吊るし
晴れた日だけ軒下に出してカラカラに干します
乾燥が終わったらハサミで適当な長さに切りタッパーに詰め
カビが来ないように乾燥剤を入れ保管し煎じて飲む
これならお金も掛からず健康になれます。お試しあれ!!