2010年05月30日
2010年05月25日
中学校 体育会
日曜日の予定でしたが雨の為今日に順延になりました


風が強くてとても寒かったのですが、子供たちは一生懸命でした
大縄跳び・組体操・百足競争・・・
百足競争で息が合わず泣き出す子もいました



昔に比べて、走るリレー競技が増えて騎馬戦・棒倒し・などが無くなって
危険との学校の配慮かもしれませんが少し過保護かな!?
それとこの時期の体育祭、梅雨前でもあり雨の可能性が多いし
練習の時間も短いし、学校・生徒もお互いに大変じゃないかなとも思いました
秋は修学旅行・3年生の受験勉強などがあるから、との意見も有るようですが
やっぱり秋空の体育祭の方がピンと来るのは・・・私だけ!!


風が強くてとても寒かったのですが、子供たちは一生懸命でした
大縄跳び・組体操・百足競争・・・
百足競争で息が合わず泣き出す子もいました



昔に比べて、走るリレー競技が増えて騎馬戦・棒倒し・などが無くなって
危険との学校の配慮かもしれませんが少し過保護かな!?
それとこの時期の体育祭、梅雨前でもあり雨の可能性が多いし
練習の時間も短いし、学校・生徒もお互いに大変じゃないかなとも思いました
秋は修学旅行・3年生の受験勉強などがあるから、との意見も有るようですが
やっぱり秋空の体育祭の方がピンと来るのは・・・私だけ!!
2010年05月18日
安宅の滝 (川崎町安宅)
昔から有ったのですが、最近整備されました
私の実家の近くなので、小さい頃から沢蟹をとったり水浴びをしたりしてました



規模は大きくありませんが、水量の多いときは結構迫力ありますよ。
安宅には棚田彼岸花やりんご園もあります。
出かけてみては・・・
私の実家の近くなので、小さい頃から沢蟹をとったり水浴びをしたりしてました



規模は大きくありませんが、水量の多いときは結構迫力ありますよ。
安宅には棚田彼岸花やりんご園もあります。
出かけてみては・・・
2010年05月17日
ごさんちく 筍です
もうそう竹は、終わりましたがそろそろごさん竹が出てきました
この筍は根っこのほうが硬いので、食べるところは先の方少しだけです
味噌汁に入れたり、じゃがいもと炊いたりすると美味ですよ
昔は、お年寄りがこの竹で杖を作ったりしてました


残った皮は山羊さん親子が食べてくれます
硬いところも全部食べてくれます


この筍は根っこのほうが硬いので、食べるところは先の方少しだけです
味噌汁に入れたり、じゃがいもと炊いたりすると美味ですよ
昔は、お年寄りがこの竹で杖を作ったりしてました


残った皮は山羊さん親子が食べてくれます
硬いところも全部食べてくれます



2010年05月15日
わがやの野菜たちです。
ジャガイモ・玉ねぎは順調に育っています、黄色の花はシュンキクの取り忘れ・・・
4月初旬にしし唐・キューリ・ナス・スイカ等を植えましたが寒さで駄目になってしまったので
囲いをしたらその後は順調です(ドッグフードの袋で)






アスパラは何度か収穫して美味しく食べました
取っても少し日日が経つと又出てくるので丁度いい間隔です
自給自足生活ボチボチ・・・
4月初旬にしし唐・キューリ・ナス・スイカ等を植えましたが寒さで駄目になってしまったので
囲いをしたらその後は順調です(ドッグフードの袋で)






アスパラは何度か収穫して美味しく食べました
取っても少し日日が経つと又出てくるので丁度いい間隔です
自給自足生活ボチボチ・・・
2010年05月13日
第26回 飯塚国際車椅子テニス大会開催中
昨日から始まりました、国内外112人が出場している
車椅子テニスの5大大会[スーパーシリーズ]の一つ
ここは福智町の金田ドームです
初めて生で見ましたが動きが良いのに驚きました
会場は、何箇所かに分かれているそうです
有名選手は筑豊ハイツで試合をしているようです

私が見たのはダブルスでしたが熱戦でした
とても勝てそうに無いなー
待機している選手です

障がいを持ちながら一生懸命プレーしている姿に
もう少し頑張ろうと思いました。
車椅子テニスの5大大会[スーパーシリーズ]の一つ
ここは福智町の金田ドームです
初めて生で見ましたが動きが良いのに驚きました
会場は、何箇所かに分かれているそうです
有名選手は筑豊ハイツで試合をしているようです

私が見たのはダブルスでしたが熱戦でした
とても勝てそうに無いなー
待機している選手です

障がいを持ちながら一生懸命プレーしている姿に
もう少し頑張ろうと思いました。
2010年05月10日
久し振りに やきとり弁慶 です
ここは やきとり筑豊 の次に行く店です
久し振りに親子3人で出かけました
ここの焼きラーメンはすごく美味しいです(やきとりなのにラーメン)
でっ 何時ものように注文しましたが写真撮る前に完食してしまいました
次にお勧めは野菜ピザ ヘルシーですよ。



スジも柔らかく旨まくてビール・焼酎が進みました。
久し振りに親子3人で出かけました
ここの焼きラーメンはすごく美味しいです(やきとりなのにラーメン)
でっ 何時ものように注文しましたが写真撮る前に完食してしまいました
次にお勧めは野菜ピザ ヘルシーですよ。



スジも柔らかく旨まくてビール・焼酎が進みました。
2010年05月06日
2010年05月04日
神幸祭 祭典
我が家の地区の神幸祭は毎年5月4日・5日です
今年は組長なので準備係りです、宮司さんに連絡したり野菜の買い物をしたり
酒・つまみの準備をしたり・・・

でもこういう神事はたまにはいいですね
何となく身が引き締まる感じでした
今年は組長なので準備係りです、宮司さんに連絡したり野菜の買い物をしたり
酒・つまみの準備をしたり・・・

でもこういう神事はたまにはいいですね
何となく身が引き締まる感じでした

2010年05月01日
かち歩き大会(嘉麻の里・未来を考える会)
4月29日昭和の日飯塚で行われたかち歩き大会に四人で参加しました。
当初20Kに出る積りでしたが、友人が是非にと言うことで33Kにチャレンジです。
若い友人二人は(42.195Kです)昨年行橋から別府までの100Kウォークに参加した強者です。
私とK君(K君も100Kウォークの経験者)と一緒にスタートしました


7K地点で最初の休憩所です、ここは王塚古墳です

ここから大分方面に向かい桂川を通り碓井の織田記念館で折り返しです。
大分地区で梅さんが電動チャリで応援に来てくれました。(感謝)15K地点で両足にマメが出来てきました
それからは何時やめようかという気持ちになっていましたが、K君も居るしスタッフの方が何度も来て大丈夫ですか?
っと声を掛けてくれ、もう少し頑張ろうと言う気になりましたが後は気力だけでした。
17K地点織田記念館で若い友人二人と合流しました、(待っててくれました)
ここからは4人で話をしながら歩きましたが、これで頑張れたような気がします
足は思うように動かずデジカメを撮る余裕は全くありません、ようやくゴールした時は声も出ません

約8時間歩いています(桂川の昭和食堂で食事とマメ治療で30分休憩)
椅子に座ったら立てません、車で帰れるかな?と心配しましたが・・・家に帰りすぐ風呂に入り入念に
マッサージ後シップを張りまくり、これじゃ100Kウォークなんてとんでもない・・と言う事を知らされました。
やっぱり年かな!?今後はゆっくり景色を楽しみながら歩きたい!!
当初20Kに出る積りでしたが、友人が是非にと言うことで33Kにチャレンジです。
若い友人二人は(42.195Kです)昨年行橋から別府までの100Kウォークに参加した強者です。
私とK君(K君も100Kウォークの経験者)と一緒にスタートしました


7K地点で最初の休憩所です、ここは王塚古墳です


ここから大分方面に向かい桂川を通り碓井の織田記念館で折り返しです。
大分地区で梅さんが電動チャリで応援に来てくれました。(感謝)15K地点で両足にマメが出来てきました
それからは何時やめようかという気持ちになっていましたが、K君も居るしスタッフの方が何度も来て大丈夫ですか?
っと声を掛けてくれ、もう少し頑張ろうと言う気になりましたが後は気力だけでした。
17K地点織田記念館で若い友人二人と合流しました、(待っててくれました)
ここからは4人で話をしながら歩きましたが、これで頑張れたような気がします
足は思うように動かずデジカメを撮る余裕は全くありません、ようやくゴールした時は声も出ません


約8時間歩いています(桂川の昭和食堂で食事とマメ治療で30分休憩)
椅子に座ったら立てません、車で帰れるかな?と心配しましたが・・・家に帰りすぐ風呂に入り入念に
マッサージ後シップを張りまくり、これじゃ100Kウォークなんてとんでもない・・と言う事を知らされました。
やっぱり年かな!?今後はゆっくり景色を楽しみながら歩きたい!!