2011年10月31日
鹿の角
以前、鴨の剥製を止めていた板に、片角を置いてみました
いい感じ!っと思ったのですが・・・どうですかー

こちらは3本角の壁掛けです、結構大物です。
これは頭蓋骨を白骨化して作っています、約半年水につけて作ります
いい感じ!っと思ったのですが・・・どうですかー
こちらは3本角の壁掛けです、結構大物です。
これは頭蓋骨を白骨化して作っています、約半年水につけて作ります
2011年10月30日
雪舟さんまつり
藤江家の玄関先です。少し紅葉してますね。
全体的にはまだまだですが、お祭りの頃は丁度いい頃かな?

11月13日雪舟さんまつり
昨日朝8時より20数名集まって、川崎町一円に幟旗、立て看板等を設置しました
いよいよ近づいて来ました、お陰で来週の土曜日は、大駐車場2箇所・出店場所付近の草刈りです。
その次の週はテント張り・テーブル・椅子の搬入等作業が目白押しです・・・ ふぅー


雪舟さん、九州各地を回って庭も沢山作ってますねー

侘び・寂びを感じに来ませんか・・・
全体的にはまだまだですが、お祭りの頃は丁度いい頃かな?
11月13日雪舟さんまつり
昨日朝8時より20数名集まって、川崎町一円に幟旗、立て看板等を設置しました
いよいよ近づいて来ました、お陰で来週の土曜日は、大駐車場2箇所・出店場所付近の草刈りです。
その次の週はテント張り・テーブル・椅子の搬入等作業が目白押しです・・・ ふぅー
雪舟さん、九州各地を回って庭も沢山作ってますねー
侘び・寂びを感じに来ませんか・・・
2011年10月29日
大任町 蜆祭り
大任の道の駅、<strong>さくら街道近くの川で明日蜆祭りが有るそうです。
幟旗が沢山立っています。
川の横には沢山のテントが準備されていました
見に行ったことは無いけど、川に入ってしじみを取るのかな?
少し寒いような気がするけど・・・又、雨が降らなきゃいいけどー!
幟旗が沢山立っています。
川の横には沢山のテントが準備されていました
見に行ったことは無いけど、川に入ってしじみを取るのかな?
少し寒いような気がするけど・・・又、雨が降らなきゃいいけどー!
2011年10月27日
絵 橋のトンネルの中 Ⅲ
絵は全部で40作位有りますが、後の作品は是非見にお出でて下さい川崎町真崎の ”で愛” から雪舟ロードを魚楽園方面へ歩いて、2250M位の所に有ります
車の方は、荒平公民館の裏付近で探して下さい、直ぐ見つかると思います
入場料は要りません!!

額縁に入っています。
これも額縁入りです、他に3枚位有ります
写真だと今一ですので実物を見て下さい、凄いです!!
車の方は、荒平公民館の裏付近で探して下さい、直ぐ見つかると思います
入場料は要りません!!
額縁に入っています。
これも額縁入りです、他に3枚位有ります
写真だと今一ですので実物を見て下さい、凄いです!!
2011年10月26日
2011年10月25日
2011年10月24日
おばけしいたけ
最近ポツポツと椎茸が生えてきましたが、何日か行かなかったら
こんな馬鹿でかいのが・・・
この頃雨が多いので気をつけないとこんな風になります。
椎茸はやはり ”どんこ” が美味しいですよねー!
こんな馬鹿でかいのが・・・
この頃雨が多いので気をつけないとこんな風になります。
椎茸はやはり ”どんこ” が美味しいですよねー!
2011年10月23日
2011年10月22日
案山子対決
”庄内町”

このおばあさん本物と間違えました!!


なでしこジャパンでしょうか?

”嘉麻市熊ヶ畑”
字が消えてますが23日明日です。こちらも大勢の案山子です。


引退した魁皇関です。

この案山子が一番気に入りました、ほんわか ほんわか!!
このおばあさん本物と間違えました!!
なでしこジャパンでしょうか?
”嘉麻市熊ヶ畑”
字が消えてますが23日明日です。こちらも大勢の案山子です。
引退した魁皇関です。
この案山子が一番気に入りました、ほんわか ほんわか!!
2011年10月21日
血圧計
もう5年位前から、血圧の薬を毎日1錠飲んでます
全然気にして無かったのですが、あるとき医者に言われそれからずーーーっと
まぁ血圧の高い家系だから仕方ないか!!
ウォーキングとかテニスとかやってるのですが、なかなか正常値にはならない
転ばぬ先の杖かも・・・
2011年10月20日
けもの道 (うじ)
猪が多分沢蟹かミミズを掘った後かな?
安宅地区の山の近くは何処でもこんな場面を見れます
ここに雨が降ったら土手が崩れる事にもなるでしょう
稲刈りはほぼ終わって、一安心ですがこれは困ります。

これは”うじ”と言って、獣が通る道、けものみちです、少し解り難いかな?
かなり急な斜面ですが・・・これは鹿の道かな?
安宅地区の山の近くは何処でもこんな場面を見れます
ここに雨が降ったら土手が崩れる事にもなるでしょう
稲刈りはほぼ終わって、一安心ですがこれは困ります。
これは”うじ”と言って、獣が通る道、けものみちです、少し解り難いかな?
かなり急な斜面ですが・・・これは鹿の道かな?
2011年10月19日
若松に行って来ました
若戸大橋久しぶりです! 橋が出来て何年かして見学旅行に来たような・・・
小学生だったような?50年位前??? 高塔山から撮りました

上野ビル、大正2年に建てられたそうで、現在テナントを募集してるそうです。
階段も重みがありますねー



若松、カッパ伝説でも有名みたい、未だに背中に釘が刺さってます。



若松の、海岸通りもう一度ゆっくり歩いてみたいですね、見所沢山有るみたい
写真の配置がバラバラでした、ソーリィ。
小学生だったような?50年位前??? 高塔山から撮りました
上野ビル、大正2年に建てられたそうで、現在テナントを募集してるそうです。
階段も重みがありますねー
若松、カッパ伝説でも有名みたい、未だに背中に釘が刺さってます。
若松の、海岸通りもう一度ゆっくり歩いてみたいですね、見所沢山有るみたい
写真の配置がバラバラでした、ソーリィ。
2011年10月18日
2011年10月17日
しいたけを食い荒らす奴はー
この頃少しですがしいたけが生え出しました。
だが、こんな有様です”!

近くを探してみると、カタツムリ??見たいなのが2匹も居ました
これ見たこと有りますか?海に居る貝みたいな殻をかぶってます。
以前はナメクジが食っていましたが・・・
だが、こんな有様です”!
近くを探してみると、カタツムリ??見たいなのが2匹も居ました
これ見たこと有りますか?海に居る貝みたいな殻をかぶってます。
以前はナメクジが食っていましたが・・・
2011年10月16日
ます釣り大会
安宅壮年会主催のますづり大会です

今年はキャンセルの予定でしたが、子供が輝音を連れて来るというので
夜、慌てて仕掛けを作りました、めがねを掛けて・・・

8時釣り開始です、釣り人約100人、一時は入れ食い状態です
輝音も何匹か釣りましたがすぐに飽きて・・・
参加料は500円ですが、カレーが付いてきます、これも美味!!


3人分の釣果です!!塩焼きで頂きましたが美味しかったですよー
腸を出して何軒か配りました。
釣りが終わったら堰を落としてつかみ取りをするのですが、親戚の葬儀があったので帰りました。
今年はキャンセルの予定でしたが、子供が輝音を連れて来るというので
夜、慌てて仕掛けを作りました、めがねを掛けて・・・
8時釣り開始です、釣り人約100人、一時は入れ食い状態です
輝音も何匹か釣りましたがすぐに飽きて・・・
参加料は500円ですが、カレーが付いてきます、これも美味!!
3人分の釣果です!!塩焼きで頂きましたが美味しかったですよー
腸を出して何軒か配りました。
釣りが終わったら堰を落としてつかみ取りをするのですが、親戚の葬儀があったので帰りました。
2011年10月15日
百実紅(さるすべり)
拳つくり!
花が終わったので剪定をしました、切ったところがグー! に似てるところから
そう言われているらしいです、花も百も実ると言うことで、長ーく咲きますね。

少し寒いかな位切り詰めます、翌年は切ったところからちゃんと芽を出し又花を咲かせてくれます
さるすべりも最近は花の種類が多くなって、違う色の花を見ると楽しくなります。
花が終わったので剪定をしました、切ったところがグー! に似てるところから
そう言われているらしいです、花も百も実ると言うことで、長ーく咲きますね。
少し寒いかな位切り詰めます、翌年は切ったところからちゃんと芽を出し又花を咲かせてくれます
さるすべりも最近は花の種類が多くなって、違う色の花を見ると楽しくなります。
2011年10月13日
今日の一品
9月の終わりごろに大根を植えてました、間引いたのを朝漬けにしたらいいよ、って言われ
やってみました、量は少しでしたが、絞ったカボス酢、柚子胡椒、醤油をタラーリで食べましたが
うーーまーーい!!
やってみました、量は少しでしたが、絞ったカボス酢、柚子胡椒、醤油をタラーリで食べましたが
うーーまーーい!!
2011年10月12日
ムカデにやられたー
昨日の夕方、安宅に銀杏を拾いに行きました
一生懸命拾ってるとチカーッと痛みが走りました、見ると大きな百足が這っています
すぐに踏みつけてやっつけましたが、鋭い痛みに鈍い痛みが交互にやってきます
家に帰りすぐ水洗いをし、ムカデ用の薬があったのでそれを塗りましたが効果なし!!
ごらんのように上品な右手、どんどん腫れてきましたが、鎮痛剤を飲んで我慢です。

右側の手ですよー・・・

昨夜は痛みに耐え、何時に寝たかよく解りませんが、今朝は痛みは消えていました
腫れもかなりひいていました、夜は添田ドームで2週間ぶりのテニスも出来ましたが
あの痛みを思い出したら、日本中の百足やっつけてやる(怒)
一生懸命拾ってるとチカーッと痛みが走りました、見ると大きな百足が這っています
すぐに踏みつけてやっつけましたが、鋭い痛みに鈍い痛みが交互にやってきます
家に帰りすぐ水洗いをし、ムカデ用の薬があったのでそれを塗りましたが効果なし!!
ごらんのように上品な右手、どんどん腫れてきましたが、鎮痛剤を飲んで我慢です。
右側の手ですよー・・・
昨夜は痛みに耐え、何時に寝たかよく解りませんが、今朝は痛みは消えていました
腫れもかなりひいていました、夜は添田ドームで2週間ぶりのテニスも出来ましたが
あの痛みを思い出したら、日本中の百足やっつけてやる(怒)
2011年10月10日
絵 橋のトンネルの中
家の裏の雪舟ロードの道路下の橋にコンクリートに絵を描いてる人がいます
先日新聞に載ってたみたいですが・・・読売には載ってませんでした。
もう30点近く描いてます、病気をされて左手で描いてるらしいですが、見た事は有りません。
ウォーキングしてる時、1ヶ月くらい前に気付きましたが作品が増えています
電動バイクで来ているみたいです。
素晴らしいです、絵心の無い私でもわかります。
2011年10月09日
射撃
川崎町の有害駆除のメンバー9名で行きました。約20年ぶりの射撃でした
さて当たるかなー・・・
左側はラビットと言い、クレーが地面を転がってきます
猪、鹿、兎などの四つ足、撃ちの練習かな?遠くにオレンジ色が見えますがクレーの割れた残骸です
右側は、トラップ射撃です足元から色んな方向へクレーが上がります。
籠は撃った薬きょうを入れます、又マイクが立ってますが、射撃のタイミングが取れ号令を掛けると
マイクから係りに聞こえクレーが発射します、右側クレー(皿)です表がオレンジ色です
射場の係りから、射撃の姿勢、銃の持ち方、マナーを改めて教わりました
今年は当たるぞー!!
ここはライフルの射台もあり、後スキートもできます。
スキート射撃もしたかったから近いうちに、今度は友人と来たいと思ってます
ゴルフと一緒で一度行くと又行きたくなる・・・