2010年08月29日
夏スイセン・タカサゴユリ
夏スイセンのピンクとタカサゴユリです、夏スイセンは白が多いですね。
タカサゴユリは、先日ふじぶーさんのブログにも有りましたが
(台湾原産の帰化植物だそうです)植えたわけじゃないのですが
結構色んなところで咲いています、綺麗だからいいか!!




タカサゴユリは、先日ふじぶーさんのブログにも有りましたが
(台湾原産の帰化植物だそうです)植えたわけじゃないのですが
結構色んなところで咲いています、綺麗だからいいか!!





2010年08月27日
芋ツルの炒め物
友人から苗を貰い植えてたらツルがどんどん伸びてきました
今日はキンピラみたいに炒めてみました。最高です
ビールのつまみに!!

このツルは、芋を食べるのじゃなくて茎を食べ用です
茎の皮もむかなくていいし結構簡単に出来ます
芋も出来ますが美味しくないみたいです。

今日はキンピラみたいに炒めてみました。最高です
ビールのつまみに!!

このツルは、芋を食べるのじゃなくて茎を食べ用です
茎の皮もむかなくていいし結構簡単に出来ます
芋も出来ますが美味しくないみたいです。


2010年08月25日
赤しそジュース
先日梅干を漬けてほぼ出来上がりましたが、赤紫蘇がまだ沢山残っています
ジュースのレシピを貰ったので作ってみました。


≪作り方≫

赤紫蘇、まだ沢山残ってますモチロン無料で差し上げます但し取りに来てください。
冷蔵庫で冷やして、炭酸などで割って飲むと美味しいですよ
夏バテにもいいそうですよ!!
ジュースのレシピを貰ったので作ってみました。


≪作り方≫

赤紫蘇、まだ沢山残ってますモチロン無料で差し上げます但し取りに来てください。
冷蔵庫で冷やして、炭酸などで割って飲むと美味しいですよ
夏バテにもいいそうですよ!!
2010年08月23日
廃校になった安宅小学校の後
内閣府認定、川崎特区アットマーク明蓬館高校・安宅交流センター余りよく解りませんが、こんな風に変わっていました。
高校は通信制らしいです、交流センターでは宿泊も出来るそうです。





昨日グランドで第1回安宅盆踊り大会が行われました、昔から伝わった盆踊りを再確認する目的で行われたみたいです(今は踊りもかなり変わってきてるらしい)
焼き鳥、そうめん、おにぎり、生ビール、泡盛などの出店が出来て、随分盛り上がっていました
大型トラックの荷台にステージを作りカラオケもやってました。
安宅出身の東京に住んでるひーちゃんが、神幸で検索して私のブログにコメントくれるようになりました
昨日40年ぶりくらいに会いました、本当に懐かしかったです。
肝心の盆踊り風景撮ってませんでした、飲むのが忙しくて、写真も写り悪いし・・・
高校は通信制らしいです、交流センターでは宿泊も出来るそうです。





昨日グランドで第1回安宅盆踊り大会が行われました、昔から伝わった盆踊りを再確認する目的で行われたみたいです(今は踊りもかなり変わってきてるらしい)
焼き鳥、そうめん、おにぎり、生ビール、泡盛などの出店が出来て、随分盛り上がっていました
大型トラックの荷台にステージを作りカラオケもやってました。
安宅出身の東京に住んでるひーちゃんが、神幸で検索して私のブログにコメントくれるようになりました
昨日40年ぶりくらいに会いました、本当に懐かしかったです。
肝心の盆踊り風景撮ってませんでした、飲むのが忙しくて、写真も写り悪いし・・・
2010年08月21日
10年ぶりの同窓会?
10年ぶりに全員集まってBBQをしました。
同級生ではないのですが、10年前福間の国民宿舎に泊まったときの写真です
こんなに大きくなりました、親は飲んべーで特に何もしてないのですが・・・


写真では笑ってますが、久し振りの再会で緊張気味でした
年齢も学校も違うし昔には戻れないかな?
でも親が盛り上がったから・・・いいか!!
同級生ではないのですが、10年前福間の国民宿舎に泊まったときの写真です
こんなに大きくなりました、親は飲んべーで特に何もしてないのですが・・・

写真では笑ってますが、久し振りの再会で緊張気味でした
年齢も学校も違うし昔には戻れないかな?
でも親が盛り上がったから・・・いいか!!
2010年08月19日
源じいの森温泉
久し振りに行きましたが、とっても気持ち良かったです。

私は、髭剃りまでしてかなりゆっくり入ったつもりでしたが妻が出てきません。
食事をして行ったのですが、待つ間についつい生ビール2杯飲みました
女の風呂は長ーーーいです。



是非又行きたいです。

私は、髭剃りまでしてかなりゆっくり入ったつもりでしたが妻が出てきません。
食事をして行ったのですが、待つ間についつい生ビール2杯飲みました
女の風呂は長ーーーいです。



是非又行きたいです。
2010年08月18日
花火大会(大任町)
今年初めて花火大会を見に行きました、場所は隣の大任町です。
この辺の花火大会は農道に車を止めて見れるから便利です
かなり近い場所から車を止めて見たから、結構迫力ありました。


いつも写真が悪くて申し訳ないです、晩酌後に行ったもんだから・・・(言い訳)
花火も写すタイミングが結構難しいですよねー
この辺の花火大会は農道に車を止めて見れるから便利です
かなり近い場所から車を止めて見たから、結構迫力ありました。


いつも写真が悪くて申し訳ないです、晩酌後に行ったもんだから・・・(言い訳)
花火も写すタイミングが結構難しいですよねー
2010年08月15日
わな猟免許試験
場所は、筑豊ハイツです、以前はテニスの練習、プールなど行ってましたが最近は久し振りです
今は、お風呂も出来てるようですね

試験は8月11日の朝9時から午後3時くらいまで、知識と技能・適性、
私は第1種の免許が有るので、免除科目がありましたが試験はやはり嫌ですね


合格発表は13日、飯塚市の合同庁舎別館の玄関に張り出すと言う事で
13日わざわざ飯塚まで行きついでに一太郎に寄って魚を・・・
でっ、結果は・・・・
有りました。わー28番

よく見ると殆ど合格してる!
今や、猪・鹿・アナグマなどの有害獣が増えて被害もかなり出ています
少しでも協力できたらなって思っています。
今は、お風呂も出来てるようですね

試験は8月11日の朝9時から午後3時くらいまで、知識と技能・適性、
私は第1種の免許が有るので、免除科目がありましたが試験はやはり嫌ですね


合格発表は13日、飯塚市の合同庁舎別館の玄関に張り出すと言う事で
13日わざわざ飯塚まで行きついでに一太郎に寄って魚を・・・
でっ、結果は・・・・
有りました。わー28番

よく見ると殆ど合格してる!
今や、猪・鹿・アナグマなどの有害獣が増えて被害もかなり出ています
少しでも協力できたらなって思っています。
2010年08月13日
盆踊り
我地区、戸数20戸の小さな行政区ですが、今年は2軒も初盆宅がありました
地区の皆さんで盆踊りです、雨が心配でしたがどうやらもてました。
差し入れのビール・ジュース・スイカ等色々あり、踊って汗びっしょりになりビールの旨い事!
先ほど帰ってきて少し酔ってますが、ブログしてます、大丈夫かなー?

何処の地区も盆踊りやってると思います。音感が悪い私ですが盆踊りはちゃんと踊ります
基本的に当地区の盆踊り超簡単ですから!!
地区の皆さんで盆踊りです、雨が心配でしたがどうやらもてました。
差し入れのビール・ジュース・スイカ等色々あり、踊って汗びっしょりになりビールの旨い事!
先ほど帰ってきて少し酔ってますが、ブログしてます、大丈夫かなー?

何処の地区も盆踊りやってると思います。音感が悪い私ですが盆踊りはちゃんと踊ります
基本的に当地区の盆踊り超簡単ですから!!
2010年08月12日
陽音(はると)君です
二人目の孫陽音です。4月22日胎盤剥離により、勤務先より救急車で新水巻病院へ帝王切開で無事出産
6月19日予定日だったから約2ヶ月早くの誕生です、体重も1470グラムでした。
病院のNICUでの生活が始まりました、母親は母乳を飲ませるため毎日病院へ、私たちは1週間毎に面会に行き(窓越しの面会ですが)行く度に元気になり退院が楽しみでしたが、6月20日退院、8月11日現在体重も5キロになりました、今回5キロ記念でアップしました



最初は育ってくれるだろうかと心配でしたが、こんなに大きくなりました
よく頑張ったねありがとう!!
6月19日予定日だったから約2ヶ月早くの誕生です、体重も1470グラムでした。
病院のNICUでの生活が始まりました、母親は母乳を飲ませるため毎日病院へ、私たちは1週間毎に面会に行き(窓越しの面会ですが)行く度に元気になり退院が楽しみでしたが、6月20日退院、8月11日現在体重も5キロになりました、今回5キロ記念でアップしました



最初は育ってくれるだろうかと心配でしたが、こんなに大きくなりました
よく頑張ったねありがとう!!
2010年08月06日
またまた、ひまわりです
今日は隣町嘉麻市のひまわりです。
読売新聞に載ってたので、暑い中行って来ました。
テントの中では、杜仲茶・ハーブ茶の試飲・販売などありました
又、パン屋さん・巨峰・おにぎり・焼き物など販売してます
係りの人に聞くと2週間くらいのイベントだが大変と、ついぼやいていました。
川崎町負けてるー



8月8日までです、10万本のひまわりに会いに行って見ませんか!!
読売新聞に載ってたので、暑い中行って来ました。
テントの中では、杜仲茶・ハーブ茶の試飲・販売などありました
又、パン屋さん・巨峰・おにぎり・焼き物など販売してます
係りの人に聞くと2週間くらいのイベントだが大変と、ついぼやいていました。
川崎町負けてるー




8月8日までです、10万本のひまわりに会いに行って見ませんか!!
2010年08月02日
なひこ畑
川崎役場より安真木方面へ、川崎町立病院とで愛の間位に有ります

今はひまわりの時期ですが、ひまわりは朝日が出る方向に花が向くそうで
顔は見せてもらえませんでした
遠くに見えるのが川崎町立病院です

最近川崎町の宣伝マンみたい!!

今はひまわりの時期ですが、ひまわりは朝日が出る方向に花が向くそうで
顔は見せてもらえませんでした
遠くに見えるのが川崎町立病院です

最近川崎町の宣伝マンみたい!!