山羊の独り言

2010年10月20日

どんぐり(クヌギの種)

椎茸をつくる原木の元です。
どんぐり と 笹栗です、違いが解りますか?

どんぐり(クヌギの種)

左側は去年植えたもの、右が2年前に植えたどんぐりです。
2年物は、今年山に移植しようと思ってます、10年位したら椎茸の原木になるかな?
長生きしないと!!
どんぐり(クヌギの種)どんぐり(クヌギの種)

最近熊の話をよく聞きます、又被害も出ているようです。
今年は異常気象のせいかどんぐりが少なくて
熊が人家近くに出てきて仕方なく悪さするみたいです
困ったものですが・・・


同じカテゴリー(趣味のこと)の記事画像
酉年(鶏年)始まりましたよ~~
食べられるカーテン!!
かち歩き!!
紅カナメの剪定
10億円ですよ~
お猿さんの石鹸
同じカテゴリー(趣味のこと)の記事
 酉年(鶏年)始まりましたよ~~ (2017-01-02 18:38)
 食べられるカーテン!! (2016-06-18 21:56)
 かち歩き!! (2016-04-01 21:28)
 紅カナメの剪定 (2016-03-12 20:41)
 10億円ですよ~ (2015-12-14 20:01)
 お猿さんの石鹸 (2015-12-03 21:02)

Posted by しげちゃん山羊 at 20:38│Comments(15)趣味のこと
この記事へのコメント
しいたけの原木ってクヌギじゃないのですか~?

どんぐりは食べられないけど、笹栗は食べられる・・・とか(笑)

今年の有害駆除は熊ですか~。
熊も食べ物がないから冬眠出来ないらしい・・・(謎)
Posted by セブパパ at 2010年10月20日 21:17
どんぐりころころどんぐりこ♪
畑に植えれさー大変♪ 
山羊さんが出てきて こんにちは♪
しげちゃん一緒に遊びましょう~♪

笹栗って普通の栗とは別ですか?
あれーどんぐりって食べれなかったっけ?

熊さんも餌なくて住宅地まで
降りてきたますね
先日北海道で親子熊が街中に現れ
大騒ぎでニュースになってました。
射殺されてましたが、やはり可哀そう。
餌ないと冬眠もできないよね。
人間も空腹では寝れないからね(笑)
Posted by キャッツアイキャッツアイ at 2010年10月20日 21:54
クリ美味しそうです(違うところに反応してます・笑)
どんぐりいっぱいの山!楽しそうです(^-^)!

熊も生きるのに必死でしょうからね・・・(--;
ちなみに田川は熊はいないですよね??
Posted by すとんすとん at 2010年10月20日 23:04
ケンポナシって そろそろ 実頃では?
秋だったよね?
Posted by キャッツアイキャッツアイ at 2010年10月21日 21:48
セブパパさん
先ほど筑豊から帰って来ました、午後から事務所の
もろもろを手伝って飯を(ビール)をよばれました。

>しいたけの原木ってクヌギじゃないのですか~?そうですよー!

>どんぐりは食べられないけど、笹栗は食べられる・・・とか(笑
じゃ無くて、違いが解るかなーと思ったんだけどー

幸い、九州には熊は居ないらしい?
傾山山系に居たとか居ないとか?
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2010年10月21日 22:17
キャッツアイさん
笹栗、基本的に昔からの原種だから小さいです。
どんぐりは食べた事ないなあー・・・
しげちゃんと一緒に遊べません!!

冬眠には少し早いと思うけど、動物も大変だー

ケンポナシ11月に入ってからだそうです、忘れていません!!
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2010年10月21日 22:22
すとんさん
笹栗、小さいけど甘みが強くて美味しいですよ
どんぐりいっぱいって程じゃないけど・・・

田川には熊に似た人は居ますけど
本物は居ないと思います、ご安心を!!
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2010年10月21日 22:26
どんぐりは豚さんが
食べてました。
ブランド豚で有名ですね。

ケンポナシ 忘れてなかったですか。
覚えてない 口癖だから、
てっきり・・・(爆)

替え歌
歌ってくれました。
我ながら上手に作詞できたと
自己満足してます。(笑)
Posted by キャッツアイキャッツアイ at 2010年10月21日 23:34
10年後の椎茸の原木
用意をしておくとは  すごい!!

となりのトトロの中で
さつきとメイが埋めたどんぐりのように
にょきにょきと、あっと言う間に大きくなれば
簡単だけど  (観てないかな)

20代の時椎茸を作ったことがあります。
木は連れ合いが切ったのですが、
その木を一緒に運んで組むのは
大変重労働だったので
もう 作ることは諦めました。
やはり男性の仕事です。
力さえあれば楽しいのですが。

キャッツアイさん
椎の実美味しいですよ。
前沢の近くの公園に沢山落ちてました。
炒って子供のおやつにしてました。
滝山公園だったか 名前ははっきりとは覚えていません。
Posted by Kei at 2010年10月22日 00:42
ショックなことが!
早朝隣から電話で
「猪に畑が荒されてる」と
芋ずる用の芋と安納芋の畑
がきれいに掘り起こされていました。

今までそんなことはなかったので
とうとううちの畑まで来たのか
という感じです。

手塩にかけて育て、楽しみの収穫の時になって
横取りされたら、がっかり、気落ちしますよね。

別の場所の安納芋は大丈夫だったので
早く掘ってしまおうと思ってます。

ところで私がもんぺの愛用者とよく分りましたね。
しげさんも使ってみてください。
夏は涼しいし、冬は重ね着すると
具合いいですよ。
Posted by Kei at 2010年10月22日 13:47
キャッツアイさん
ブランド豚、聞いた事有ります。
替え歌?いっそのこと作詞家になったら・・・
私は歌手になりましょう。
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2010年10月22日 20:23
Keiさん
>10年後の椎茸の原木
果たして生きてるかどうか・・・
さつきとメイに少しでも早くとお願いしようかな?

>20代の時椎茸を作ったことがあります
私は20代の頃は遊ぶのが先で全く興味も無かったけど・・
でも”連れ合い”は古いねー
今日、春から寝かせていた原木を立てました
少しは軽くなってるけど、大きいのはやはり重い!!
結構疲れました。

猪は芋、蔓の根、ミミズ、沢蟹などが大好物ですよね
でも、がっかりした顔が思い浮かびます・・・

もんぺ動きやすいと思うけど、男が穿くと変な目で見られそう。
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2010年10月22日 20:43
keiさん
椎の実、美味しいですね。
子供頃、食べてました。
東久留米かな?
滝山団地がありますが
そこの公園の事でしょうか?

せっかく手塩にかけた、畑は
猪に 芋も食べれたんですね。
今は全国あちら、こちらに猪でてますからね。
収穫間際に、お気の毒です。

安宅は猪、鹿、狸、最近はアライグマまで
いるらしいですよ。
私も一昨年、ジャガイモ安宅の畑に兄と
植えましたが、やられました。
それからは、作ってません。
手入れ出来ないし、兄は仕事が
忙しく、畑まめに見てくれないから(泣)

皆さん、畑を荒らされないように
頑張ってます。あの手、この手
と、猪VS人間の知恵比べです。

しげちゃんに聞いた見たら?
早くしないと次またやれますよ。
Posted by キャッツアイ at 2010年10月22日 21:00
いいですね。
T家の方々は歌上手ですよね。
なら、喜んで作詞しましょう。
愛の詩ならまかせください。(爆)

閃いた!

愛することは容易い♪
愛される事は むづかしい♪
あなたを知ってから♪
あなたを愛し始めてから♪
気づきました♪

どうでしょう。
楽譜は解らないので
ふじぶーさんに作曲してもらいましょう。

作詞 キャッツアイ
作曲 ふじぶー 
 歌 しげちゃん山羊

後はCDだすだけだね(核爆)
Posted by キャッツアイ at 2010年10月22日 21:15
キャッツアイさん
T家の者は、歌上手じゃ無くて好きなだけです。

ひらめきだけでスラスラ出てくるとこが凄い!!
ふじぶーさん頑張ってねー。
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2010年10月24日 19:00
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。