2013年01月10日
杉の木の枝打ち
正月明けて、仕事をせねばと思い・・・
杉の木が大きくなって、枝も大きくなったので枝落しをしました
杉の木の間にクヌギの苗木を植えてます

アフター!!
クヌギも陽が当るようになるからどんどん大きくなるでしょうね
反面、草も生えるようになりますがー
ハシゴに登って鋸で枝を切りますが、最後はハシゴの上で爪先立ちをして切ります
微妙に神経使いますよ~

杉の木が大きくなって、枝も大きくなったので枝落しをしました
杉の木の間にクヌギの苗木を植えてます
アフター!!
クヌギも陽が当るようになるからどんどん大きくなるでしょうね
反面、草も生えるようになりますがー
ハシゴに登って鋸で枝を切りますが、最後はハシゴの上で爪先立ちをして切ります
微妙に神経使いますよ~
Posted by しげちゃん山羊 at 21:28│Comments(13)
│家の事
この記事へのコメント
枝打ち、お疲れ様でした。
そこ、しげちゃんちの山ですか?
はしごに登っての作業・・・命綱つけてますか?
落下して打ち所が悪かったら、大変なことになりかねないから。
そういう例もあるし・・・
慣れているとは思いますが、気を付けてくださいよ。
そこ、しげちゃんちの山ですか?
はしごに登っての作業・・・命綱つけてますか?
落下して打ち所が悪かったら、大変なことになりかねないから。
そういう例もあるし・・・
慣れているとは思いますが、気を付けてくださいよ。
Posted by マーフィー at 2013年01月10日 21:52
お疲れさまです。
枝落としをして 木をまっすぐにさせるんですね。
テレビで見た事はありましたが 危険な作業なんですね。
ハシゴの上で爪先立ち・・・想像しただけでも コワイです。
本当に 気をつけて下さいね。
枝落としをして 木をまっすぐにさせるんですね。
テレビで見た事はありましたが 危険な作業なんですね。
ハシゴの上で爪先立ち・・・想像しただけでも コワイです。
本当に 気をつけて下さいね。
Posted by milky at 2013年01月10日 22:03
杉の枝打ち お正月から されたのですか?
お疲れ様です いつも 何か されている
しげちゃん山羊さんのような気がします
今度は 草が生えたら 今度は草刈り
田舎は 色々と する事が 多いですよね
無理せずに ぼちぼちしてください。
皆さんが おっしゃるように 危険です
くれぐれも 気をつけて下さいね。
お疲れ様です いつも 何か されている
しげちゃん山羊さんのような気がします
今度は 草が生えたら 今度は草刈り
田舎は 色々と する事が 多いですよね
無理せずに ぼちぼちしてください。
皆さんが おっしゃるように 危険です
くれぐれも 気をつけて下さいね。
Posted by キャッツアイ
at 2013年01月10日 23:25

木の手入れお疲れさまです。
今は持ち主が管理しないところが
多くて問題になってると聞きました。
しげちゃんさんちは、
ちゃんとされているのですね~。
けがをされないよう
気をつけてくださいね!
今は持ち主が管理しないところが
多くて問題になってると聞きました。
しげちゃんさんちは、
ちゃんとされているのですね~。
けがをされないよう
気をつけてくださいね!
Posted by ゆず at 2013年01月11日 16:43
今日お宅の裏に今年初めていきました。帰り道に現場を見て帰りました。
今朝は寒かったので、こうりついて仕事が出来なかったのでは思いました
4時過ぎにお宅の前をとお手帰りました、車庫には25の車両がありました。
ヤギが表の道に出てました.あなたはたぶん杉の手入れと思い声をかけませんでした。また来週にお宅の裏に行きますので、時間があればよりたいとおもいます。
今朝は寒かったので、こうりついて仕事が出来なかったのでは思いました
4時過ぎにお宅の前をとお手帰りました、車庫には25の車両がありました。
ヤギが表の道に出てました.あなたはたぶん杉の手入れと思い声をかけませんでした。また来週にお宅の裏に行きますので、時間があればよりたいとおもいます。
Posted by u先輩 at 2013年01月11日 17:47
僕も昔友人の山で枝打ちををしましたよ。
梯子を登ってその上は枝を足場で登って作業をしました。
一度はヘビが落ちてきてびっくりして落ちそうになった事もありましたね(笑)
山も維持管理が大変ですね。
一時期、山を買うのが流行ましたよね。
山持ちで別荘気分で楽しめたのでしょうが・・・
やはり大変だ~。
梯子を登ってその上は枝を足場で登って作業をしました。
一度はヘビが落ちてきてびっくりして落ちそうになった事もありましたね(笑)
山も維持管理が大変ですね。
一時期、山を買うのが流行ましたよね。
山持ちで別荘気分で楽しめたのでしょうが・・・
やはり大変だ~。
Posted by セブパパ at 2013年01月11日 21:04
マーフィーさん
そうですよー、他所の山をするほど余裕は有りません
>命綱つけてますか?
登ってから気付きました・・・つけてない
監督署に怒られるー(汗)
慣れては無いけど、以外と要領はいいんですよー
でも気をつけます、有り難う
そうですよー、他所の山をするほど余裕は有りません
>命綱つけてますか?
登ってから気付きました・・・つけてない
監督署に怒られるー(汗)
慣れては無いけど、以外と要領はいいんですよー
でも気をつけます、有り難う
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年01月12日 20:41

milkyさん
>枝落としをして 木をまっすぐにさせるんですね。
では無いかな?木を大きくする目的がー
テレビ見たいな事は出来ませんが、ボチボチやってます
こういう作業、緊張してするから以外と事故は少ないですよー
>枝落としをして 木をまっすぐにさせるんですね。
では無いかな?木を大きくする目的がー
テレビ見たいな事は出来ませんが、ボチボチやってます
こういう作業、緊張してするから以外と事故は少ないですよー
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年01月12日 20:45

キャッツアイさん
>いつも 何か されている
いつも何かしていないと気がすまない症候群だそうです(笑)
春になると草がどんどん生えますが、草刈りもきついけど
刈った後が、綺麗になってるのを見るのが好きです。
作業、気をつけます、有り難う。
>いつも 何か されている
いつも何かしていないと気がすまない症候群だそうです(笑)
春になると草がどんどん生えますが、草刈りもきついけど
刈った後が、綺麗になってるのを見るのが好きです。
作業、気をつけます、有り難う。
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年01月12日 20:50

ゆずさん
木の手入れをしても、今や殆ど商品価値は無いのですが
荒れてしまうより、した方が・・・
最新の注意を払ってやってます
気をつけます、有り難う
木の手入れをしても、今や殆ど商品価値は無いのですが
荒れてしまうより、した方が・・・
最新の注意を払ってやってます
気をつけます、有り難う
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年01月12日 20:52

u先輩
昨日は兄弟・従兄弟夫婦四家族で別府に1泊で行ってました
2時過ぎに家を出て、その前に山羊を小屋に入れたのですが
先日修理した箇所が悪くて脱走したみたいです
今日、帰ったら家の庭に居たからビックリしました
作業は、私たちが出て間もなく帰ったのかな?と思います
来週は、是非寄って後輩たちに指導してください(笑)
昨日は兄弟・従兄弟夫婦四家族で別府に1泊で行ってました
2時過ぎに家を出て、その前に山羊を小屋に入れたのですが
先日修理した箇所が悪くて脱走したみたいです
今日、帰ったら家の庭に居たからビックリしました
作業は、私たちが出て間もなく帰ったのかな?と思います
来週は、是非寄って後輩たちに指導してください(笑)
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年01月12日 20:59

セブパパさん
>枝打ちををしましたよ。
ほんとかなー???
でも大変さは体験した見たいでー
今や山の手入れをする人は殆ど居ないですね
うちも山が近くに有るからするけど、遠かったらどうかな??
>山持ちで別荘気分で楽しめたのでしょうが
時代は変わりましたね~
>枝打ちををしましたよ。
ほんとかなー???
でも大変さは体験した見たいでー
今や山の手入れをする人は殆ど居ないですね
うちも山が近くに有るからするけど、遠かったらどうかな??
>山持ちで別荘気分で楽しめたのでしょうが
時代は変わりましたね~
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年01月12日 21:07

ふじぶーさん
そのCM見たいな事は、とてもできませんが
墓地、墓地、あっ違う!ボチボチ・・・
高過ぎーで倒産ですかー
今度は、みぞえさんかな?それとも手作り・・・
そのCM見たいな事は、とてもできませんが
墓地、墓地、あっ違う!ボチボチ・・・
高過ぎーで倒産ですかー
今度は、みぞえさんかな?それとも手作り・・・
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年01月12日 21:10
