2013年09月16日
精華女子のマーチングバンド演奏 (盆踊り・花火まつり)
当初8月25日の予定でしたが、度々の雨で9月14日にようやく行われました
盆踊り、花火はどうでも良かったのですが(笑) 精華女子のマーチングバンド演奏が
凄いと聞いてましたが本当に素晴らしい演奏でした!!
小梅ちゃんも頑張ってましたよ~
2013年08月22日
川崎町盆踊り・花火祭り
そばに居るお父さんは、太鼓の名人です
近い将来この子も名人になれそう!!
今週の日曜日、川崎のB&Gで盆踊り・花火祭りが有ります
精華女子高等学校の吹奏楽部の演奏も有ります。
小梅ちゃんも川崎音頭のウチワを持って参加するのかな?
2013年07月21日
ながーーーい1日 参議院選挙
ここは下真崎公民館です、新しくなったから、エアコンも効いて快適でしたが・・・・
朝6時45分から午後の8時まで、なんと12時間以上!!

私の役目はこれでした、他に2名居ましたがー

これは、7時前だったのでまだ投票箱の蓋が開いてます
7時になってから立会人の前で、何も入ってないのを確認してから鍵が閉められました

最後に来た人は、19時40分位だったかな?忙しい生活をしてるんだろうね。
今の時間何処の局を見ても、選挙特番ばかり!
今日は早く寝よう~
朝6時45分から午後の8時まで、なんと12時間以上!!
私の役目はこれでした、他に2名居ましたがー
これは、7時前だったのでまだ投票箱の蓋が開いてます
7時になってから立会人の前で、何も入ってないのを確認してから鍵が閉められました
最後に来た人は、19時40分位だったかな?忙しい生活をしてるんだろうね。
今の時間何処の局を見ても、選挙特番ばかり!
今日は早く寝よう~
2013年06月02日
川崎町、町議会の日程(案)
6月議会の日程(案)が送られてきました
これを荒平・黒木地区の公民館の掲示板に貼るのも私の仕事です
議会も4月は1回、5月も1回、6月は4回かな?年間でどれくらい有るのかな??
一度、議会の傍聴に行きたいとは思っていますが、中々機会がー
2013年03月27日
自主防災 講演会
昨夜7時から真崎小コモンルームで有りましたが
これまた参加者がー、町・県の係りの方、もう少し工夫して人集めをしないと
講師の先生に申し訳ないと思うけど。

先生は山口県からお出で頂だいたそうです、この日は久留米で昼に講演をして
夜は川崎、終わったのが9時前でしたが、それから山口まで帰られると言われていましたが
中々力のこもったお話で、よく理解できましたが
自治会でヤレと言われても無理な話ですね。

③の西山断層帯は、かなり大きなもので、叉②の福智山断層帯は田川です
いつ何時暴れだすかは解らないから
防災にもっと興味を持って欲しいと訴えていました

防災グッズも色々実物を展示していましたが、今はかなり安くなっているので
これも常備して欲しいとも言われていました
災害怖いです、防ぐ事は出来ませんから、備えをしましょうね
これまた参加者がー、町・県の係りの方、もう少し工夫して人集めをしないと
講師の先生に申し訳ないと思うけど。
先生は山口県からお出で頂だいたそうです、この日は久留米で昼に講演をして
夜は川崎、終わったのが9時前でしたが、それから山口まで帰られると言われていましたが
中々力のこもったお話で、よく理解できましたが
自治会でヤレと言われても無理な話ですね。
③の西山断層帯は、かなり大きなもので、叉②の福智山断層帯は田川です
いつ何時暴れだすかは解らないから
防災にもっと興味を持って欲しいと訴えていました
防災グッズも色々実物を展示していましたが、今はかなり安くなっているので
これも常備して欲しいとも言われていました
災害怖いです、防ぐ事は出来ませんから、備えをしましょうね
2013年03月26日
荒平区の公民館の掲示板
公民館の掲示板が古くなり、画鋲を刺しても抜けるような状態だったので
役場に電話をしたら、在庫は有るけど立てるのは区のほうでして下さいと
新品を夕方運んでくれました。
幸い、某学校の生徒さんが作業に来てくれていたので
6・7人がかりで立て替えてくれました
これでしばらくは大丈夫でしょう!
新しい掲示板
2013年03月01日
あいさつ運動
朝7時半、下真崎交差点に集合!と言う事で行きましたが
何と来たのは、飯〇先生といつも交通整理をしている荒〇さんだけ、結局二人!
どういうこと!!
”おはよう”と声をかけても知らん顔する子、ちゃんとあいさつを返してくれる子、さまざまです。
時代かな???

叉、今日は川崎町の消防の分団が川崎地区を廻っていました
これは真崎分団の消防車です。
何と来たのは、飯〇先生といつも交通整理をしている荒〇さんだけ、結局二人!
どういうこと!!
”おはよう”と声をかけても知らん顔する子、ちゃんとあいさつを返してくれる子、さまざまです。
時代かな???
叉、今日は川崎町の消防の分団が川崎地区を廻っていました
これは真崎分団の消防車です。
2013年02月06日
補導委員会
毎月、第1週の水曜日、午後7時半より、各地区の公民館で
補導委員・民生児童委員・真崎小学校・川崎中学校の先生・校長・教頭先生
教育委員会から先生1名が出席して行われます
主に、情報交換ですが、学校側からは学校での行事とか生徒の様子とかも話されます
叉委員からは指摘事項とか、善行とかも発表されます
たまには学校のオープンスクールにも行きたいと思うのですがー
最後に教育委員会の先生より、田川所管内の子供に関する事案が発表されます
今年も川崎だけで既に2件発生しています(このページは川崎の事案のみです)
大人もしっかりしないと、子供たちに笑われますね(涙)
今年の真崎小学校の新1年生は13人だそうです(淋)
2013年01月14日
川崎町成人式
祝成人!
昨日の午後1時からでした。
午前中は消防の出初式、午後は成人式、なら1日で終わると考えたのなら
正解!!

和服の綺麗なオネェーさんが一杯
でも写真を撮るのは何となく気が引けました、なので後ろからジワリと・・・

式次第も順調に進み(来賓挨拶が少ないから?)約30分で終わりました。
別紙には、平成4年4月から平成5年の3月までの世界の出来事と
成人を迎えた有名人の誕生日が書かれていました。


今日は全国的に成人式が多かったみたいですが
成人を迎えた皆さんこれからの世の中、貴方方にかかっています、年寄りをよろしく!!(祈)
昨日の午後1時からでした。
午前中は消防の出初式、午後は成人式、なら1日で終わると考えたのなら
正解!!
和服の綺麗なオネェーさんが一杯
でも写真を撮るのは何となく気が引けました、なので後ろからジワリと・・・
式次第も順調に進み(来賓挨拶が少ないから?)約30分で終わりました。
別紙には、平成4年4月から平成5年の3月までの世界の出来事と
成人を迎えた有名人の誕生日が書かれていました。
今日は全国的に成人式が多かったみたいですが
成人を迎えた皆さんこれからの世の中、貴方方にかかっています、年寄りをよろしく!!(祈)
2013年01月13日
消防出初式
ここは川崎小学校のグランドです、寒い中開会式を待ってます
川崎町には消防は10分団有り、安宅地区は第10分団です

9時半開式でしたが、寒かったー、外だし・・・
来賓の祝辞が多かったー、あの人もこの人もってなるんだろうけど
聞いてるほうは、同じ話ばかりでうんざりだよね~
もう少し考えてあげたら~
女性団員も10名くらい居ましたよー




最後は寒い中、放水で閉会でしたが
団員の方、超寒い中ご苦労様でした。
この日13時から、川崎町の成人式が有りましたが後日アップします。
川崎町には消防は10分団有り、安宅地区は第10分団です
9時半開式でしたが、寒かったー、外だし・・・
来賓の祝辞が多かったー、あの人もこの人もってなるんだろうけど
聞いてるほうは、同じ話ばかりでうんざりだよね~
もう少し考えてあげたら~
女性団員も10名くらい居ましたよー
最後は寒い中、放水で閉会でしたが
団員の方、超寒い中ご苦労様でした。
この日13時から、川崎町の成人式が有りましたが後日アップします。
2013年01月05日
ニュー イヤー コンサート
今回が2回目だそうです、川崎町の教育委員会と町議会の主催だそうでした
でも、町の職員も、議員も殆ど居なかったような・・・
コンサートは素晴らしかったですよー
生で、しかも目の前で(前から2番目の席)見れるなんて滅多にないし、感激でした!!




来年もあれば是非行きたいと思いました。
でも、町の職員も、議員も殆ど居なかったような・・・
コンサートは素晴らしかったですよー
生で、しかも目の前で(前から2番目の席)見れるなんて滅多にないし、感激でした!!
来年もあれば是非行きたいと思いました。
2012年12月20日
土砂災害警戒区域等の指定にかかる住民説明会
夜の7時から真崎小学校で有りましたが
行政側と参加者が同じ位、各10人位
安真木地区は山に囲まれていますので、災害とは無縁じゃないと思うのですが・・・
これじゃ説明側も元気がでらんやろね~

7月に大きな災害が有りました、幸い当地では大きな災害は有りませんでしたが
県南のほうは未だに不自由な生活をされてる人も多いようです



県が航空写真を撮り、地図にイエローゾーン・レッドゾーンを印していましたが
我が家は、該当してませんでしたが、前には山が有ります。
災害に気をつけるといっても、「落石注意」みたいな感じがするのですが
気をつけましょう!!
行政側と参加者が同じ位、各10人位
安真木地区は山に囲まれていますので、災害とは無縁じゃないと思うのですが・・・
これじゃ説明側も元気がでらんやろね~
7月に大きな災害が有りました、幸い当地では大きな災害は有りませんでしたが
県南のほうは未だに不自由な生活をされてる人も多いようです
県が航空写真を撮り、地図にイエローゾーン・レッドゾーンを印していましたが
我が家は、該当してませんでしたが、前には山が有ります。
災害に気をつけるといっても、「落石注意」みたいな感じがするのですが
気をつけましょう!!
2012年12月01日
少年の主張大会
補導委員の関係で行きましたが、出席者が少ない(怒)
もう少し大人が聞く耳持ってやらんと、昨日から役場も放送してたけど
はじめちゃんが嘆くはずだ!!

川崎の三中学から2名ずつ発表をしましたが、
どれも素晴らしかった
今の子供たちしっかりしてる子は、してるね!って感じですが
してない子も沢山いるような・・・


アトラクションで池中の2年生の合唱が有りましたが、
これもよく練習したな!って思いました
今は川中も合唱コンやってますねー
もう少し大人が聞く耳持ってやらんと、昨日から役場も放送してたけど
はじめちゃんが嘆くはずだ!!
川崎の三中学から2名ずつ発表をしましたが、
どれも素晴らしかった
今の子供たちしっかりしてる子は、してるね!って感じですが
してない子も沢山いるような・・・
アトラクションで池中の2年生の合唱が有りましたが、
これもよく練習したな!って思いました
今は川中も合唱コンやってますねー
2012年10月23日
議会報告会
昨日の夕方6時半より、下真崎公民館で開催されました
普段、議会の傍聴に中々行けないので、町議会議員10名が出向いてくれましたが
出席者が少なくて議員さんには少し気の毒だったかな?

議会だより「第107号」の説明が有りました
叉、川崎町独自でゴミ処分場を作る事になり
計画を勧めているとの話が有り
色々な意見が交わされましたが、時間も限られてましたので、今後も話し合いが続くと
思いますが、地元としては大きな問題になるので
各自が一生懸命に考えなければならないと思いました

その他の意見で、私も一件提案しましたが、どうなる事やら・・・
普段、議会の傍聴に中々行けないので、町議会議員10名が出向いてくれましたが
出席者が少なくて議員さんには少し気の毒だったかな?
議会だより「第107号」の説明が有りました
叉、川崎町独自でゴミ処分場を作る事になり
計画を勧めているとの話が有り
色々な意見が交わされましたが、時間も限られてましたので、今後も話し合いが続くと
思いますが、地元としては大きな問題になるので
各自が一生懸命に考えなければならないと思いました
その他の意見で、私も一件提案しましたが、どうなる事やら・・・
2012年10月09日
始まりますよ~
川崎町役場主催、男の料理教室!!
10月12日が初回で、3月まで6回ですが月一で覚えられるのかなー??????

基本は65歳以上の男性と言う事でしたが、人数が少なかったのかな?
申し込みの時、まだなってませんがーと言うと、いいですよー!
ラッキーでしたが、どうなる事やら・・・

得意料理、猪、鹿の煮込みとか、BBQとか書くのもどうかと思い
「なし」にしました。
10月12日が初回で、3月まで6回ですが月一で覚えられるのかなー??????
基本は65歳以上の男性と言う事でしたが、人数が少なかったのかな?
申し込みの時、まだなってませんがーと言うと、いいですよー!
ラッキーでしたが、どうなる事やら・・・
得意料理、猪、鹿の煮込みとか、BBQとか書くのもどうかと思い
「なし」にしました。
2012年09月04日
地域づくりネットワーク協議会
雪舟さんの魚楽園顕彰会で事務局長と、飯塚市の市役所前の
立岩公民館に行きました
平成24年度の第1回目の筑豊ブロック会議でした

司会者の空気を読んで、意見は2分以内でと言う事でしたが、
高齢の方も多く、司会者の言葉は無視して延々と~そんな風で
終わったのは5時半近くになっていました、次回は田川地区で第2回目が有るようです
嘉飯探訪、こちらは冊子になっていました


今日、出席していた団体は10団体でしたが、28団体が有るようでした

色々なボランティア団体が有り、色んな活動をしている事がよく解りました
立岩公民館に行きました
平成24年度の第1回目の筑豊ブロック会議でした
司会者の空気を読んで、意見は2分以内でと言う事でしたが、
高齢の方も多く、司会者の言葉は無視して延々と~そんな風で
終わったのは5時半近くになっていました、次回は田川地区で第2回目が有るようです
嘉飯探訪、こちらは冊子になっていました
今日、出席していた団体は10団体でしたが、28団体が有るようでした
色々なボランティア団体が有り、色んな活動をしている事がよく解りました
2012年06月26日
地域子育て支援ネットワーク構築事業講演会
この先生、プロフィール見たら1951年生まれ、年一緒なのに凄い!!

何度も連絡が来たり、文章がきたりで仕方なく出席・・・みたいな感じでしたが
久しぶりにいい講演を聞いたと思います
少し早口でしたが、軽快であっという間に終わった気がします

こういう講演を限られた場所じゃなく、地域で出来たらいいなと思いました
夜だと、行きたくても行けない人もいるだろうし、遠いと歩いてもいけないし・・・
身近で聞けたらなぁーと思うのは私だけ~

おまけ ピンクの花が可愛いですね= これ何の花??????
何度も連絡が来たり、文章がきたりで仕方なく出席・・・みたいな感じでしたが
久しぶりにいい講演を聞いたと思います
少し早口でしたが、軽快であっという間に終わった気がします
こういう講演を限られた場所じゃなく、地域で出来たらいいなと思いました
夜だと、行きたくても行けない人もいるだろうし、遠いと歩いてもいけないし・・・
身近で聞けたらなぁーと思うのは私だけ~
おまけ ピンクの花が可愛いですね= これ何の花??????
2012年06月24日
川崎町一斉清掃
朝の8時から雨の中、清掃作業(缶・瓶・ゴミ拾い)を行いました
荒平区20戸中、半数以上の方が作業に出てました

傘・カッパを着て、犬まで一緒に!!(注、我が家のももちゃんじゃありませんよ~)

今回は量が少ないようでした、マナーが良くなったのかな~???

ここで行政に一言苦言を
ゴミの件で役場に電話すると、係りは居なくて今日は中止になりましたよー
なら、なんで連絡せんかー(怒)
びしょぬれになって奉仕をしたのに!!
荒平区20戸中、半数以上の方が作業に出てました
傘・カッパを着て、犬まで一緒に!!(注、我が家のももちゃんじゃありませんよ~)
今回は量が少ないようでした、マナーが良くなったのかな~???
ここで行政に一言苦言を
ゴミの件で役場に電話すると、係りは居なくて今日は中止になりましたよー
なら、なんで連絡せんかー(怒)
びしょぬれになって奉仕をしたのに!!
2012年05月11日
またまた、カエル ネタですが~
先日某役場の○○課の窓口で見かけて頂きました
その時職員が「何ですかそれ」ってこちらの方がビックリしました
あんたがたの窓口に置いてるんやろー、なのに知らんのー・・・
これシールになってるので経費もかつがつ掛かってると思うけど
農林水産省!無駄遣いじゃないん!
もっと生きた使い方をしてよ~、我々の税金をー!!
その時職員が「何ですかそれ」ってこちらの方がビックリしました
あんたがたの窓口に置いてるんやろー、なのに知らんのー・・・
これシールになってるので経費もかつがつ掛かってると思うけど
農林水産省!無駄遣いじゃないん!
もっと生きた使い方をしてよ~、我々の税金をー!!
2012年03月08日
何処もここも工事だらけ
自宅から田川の市立病院近くまで行きますがその間工事箇所が
6箇所以上!!
なんでも年度内に予算を使い切らないと来年度の予算が削られるとか・・・
馬鹿な話見たいな気がするのですが どうですかー

もっと効率よく使えば、集中してやら無くてもいいような気がしますが・・・行政さん
6箇所以上!!
なんでも年度内に予算を使い切らないと来年度の予算が削られるとか・・・
馬鹿な話見たいな気がするのですが どうですかー
もっと効率よく使えば、集中してやら無くてもいいような気がしますが・・・行政さん