2012年12月20日
土砂災害警戒区域等の指定にかかる住民説明会
夜の7時から真崎小学校で有りましたが
行政側と参加者が同じ位、各10人位
安真木地区は山に囲まれていますので、災害とは無縁じゃないと思うのですが・・・
これじゃ説明側も元気がでらんやろね~

7月に大きな災害が有りました、幸い当地では大きな災害は有りませんでしたが
県南のほうは未だに不自由な生活をされてる人も多いようです



県が航空写真を撮り、地図にイエローゾーン・レッドゾーンを印していましたが
我が家は、該当してませんでしたが、前には山が有ります。
災害に気をつけるといっても、「落石注意」みたいな感じがするのですが
気をつけましょう!!
行政側と参加者が同じ位、各10人位
安真木地区は山に囲まれていますので、災害とは無縁じゃないと思うのですが・・・
これじゃ説明側も元気がでらんやろね~
7月に大きな災害が有りました、幸い当地では大きな災害は有りませんでしたが
県南のほうは未だに不自由な生活をされてる人も多いようです
県が航空写真を撮り、地図にイエローゾーン・レッドゾーンを印していましたが
我が家は、該当してませんでしたが、前には山が有ります。
災害に気をつけるといっても、「落石注意」みたいな感じがするのですが
気をつけましょう!!
Posted by しげちゃん山羊 at 21:14│Comments(10)
│行政のこと
この記事へのコメント
夏の災害怖かったですね。
また夏が来るのが恐怖です。
備えあれば憂いなしで
防げることもあるから
普段から考えておくことが
大事なんでしょうね。
また夏が来るのが恐怖です。
備えあれば憂いなしで
防げることもあるから
普段から考えておくことが
大事なんでしょうね。
Posted by ゆず at 2012年12月20日 21:46
参加者は そんなもんでしょうね
災害は 防ぎようが無いけれど
こうやって 危険区域を 知る事は 大切ですよね
北部九州の災害で まだまだ 手つかのままの場所があり 一体 どうなっているのやら・・・
もう年があけますよーーーーー!
安倍さん 早くして
震災の復旧も もっともっと高速で 動いて欲しいね。
災害は 防ぎようが無いけれど
こうやって 危険区域を 知る事は 大切ですよね
北部九州の災害で まだまだ 手つかのままの場所があり 一体 どうなっているのやら・・・
もう年があけますよーーーーー!
安倍さん 早くして
震災の復旧も もっともっと高速で 動いて欲しいね。
Posted by キャッツアイ
at 2012年12月20日 22:05

お宅の地区は災害があったばかりですから、よく話をきいたほうがいいと思います、前の山がくづれたらとか、増水など、予想外のことが、考えられます
砂防ダム、その他色々、事が起きたらどうするかなど。
区長さんもいそがしくなりますよ
砂防ダム、その他色々、事が起きたらどうするかなど。
区長さんもいそがしくなりますよ
Posted by u先輩 at 2012年12月20日 22:18
自然災害は想定外のことが起こり得ますから、
せめて危険個所をあらかじめ知っておくことは重要なことだと思います。
自分の身に降りかかってからでは遅いですから、
日頃から災害に備えるという意識を持って、
いざという時に瞬時に行動できるようにしておきたいものです。
せめて危険個所をあらかじめ知っておくことは重要なことだと思います。
自分の身に降りかかってからでは遅いですから、
日頃から災害に備えるという意識を持って、
いざという時に瞬時に行動できるようにしておきたいものです。
Posted by マーフィー at 2012年12月20日 22:39
今年の災害での被害が大きかったので防災マップを作ったのでしょうね。
危険かな?って思ったらまず安全な所へ避難するのがいいですね。
自然の力って人間の想像を遥かに超えたりで判断できませんよね~(汗)
危険かな?って思ったらまず安全な所へ避難するのがいいですね。
自然の力って人間の想像を遥かに超えたりで判断できませんよね~(汗)
Posted by セブパパ at 2012年12月21日 18:38
ゆずさん
夏の災害、激しかったけどよく考えると冬じゃなくて良かった様な・・・
>備えあれば憂いなしで
ですが、喉元過ぎれば・・・で
忘れるんですよねー 特にB型は
困ったもんだ!!
夏の災害、激しかったけどよく考えると冬じゃなくて良かった様な・・・
>備えあれば憂いなしで
ですが、喉元過ぎれば・・・で
忘れるんですよねー 特にB型は
困ったもんだ!!
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年12月21日 20:09

キャッツアイさん
>参加者は そんなもんでしょうね
真崎小校区だからかなり範囲が広いのに
10人じゃ少ないでしょうプンプン!
俺が怒っても・・・
そうだね、危険区域が有る程度解ってるから
行政も動きやすいと思うしー
震災の復旧、名目で色んな事にお金使ってるらしいけど
ちゃんとしなさいよーだよ。
>参加者は そんなもんでしょうね
真崎小校区だからかなり範囲が広いのに
10人じゃ少ないでしょうプンプン!
俺が怒っても・・・
そうだね、危険区域が有る程度解ってるから
行政も動きやすいと思うしー
震災の復旧、名目で色んな事にお金使ってるらしいけど
ちゃんとしなさいよーだよ。
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年12月21日 20:14

u先輩
川崎が災害のモデル地区に指定されたそうで
来月も話があるみたいです
行ける時は是非出席しようと思っています
砂防ダムは何箇所か要望書を出しています
でも年に、数箇所しか予算の関係で出来ないから
いつになるやら・・・
川崎が災害のモデル地区に指定されたそうで
来月も話があるみたいです
行ける時は是非出席しようと思っています
砂防ダムは何箇所か要望書を出しています
でも年に、数箇所しか予算の関係で出来ないから
いつになるやら・・・
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年12月21日 20:19

マーフィー さん
町の職員さんは、夏の災害の時は大変だった見たいね
私は朝5時過ぎに起こされたくらいだったけど
今回、危険個所が解ったので動きやすくなりますね
>瞬時に行動できるようにしておきたいものです
明日から、ランニングしよう・・・(嘘)
町の職員さんは、夏の災害の時は大変だった見たいね
私は朝5時過ぎに起こされたくらいだったけど
今回、危険個所が解ったので動きやすくなりますね
>瞬時に行動できるようにしておきたいものです
明日から、ランニングしよう・・・(嘘)
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年12月21日 20:25

セブパパさん
防災マップ、これは重宝しそうですね
>安全な所へ避難するのがいいですね
お宅は、その心配はまず無いですね
只、救助に向かってください!!
「自然」を 舐めたらいかんぜよー
防災マップ、これは重宝しそうですね
>安全な所へ避難するのがいいですね
お宅は、その心配はまず無いですね
只、救助に向かってください!!
「自然」を 舐めたらいかんぜよー
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年12月21日 20:29
