2013年07月28日
カラスの一斉駆除
川崎町の駆除員約20人が集まり、町内のカラス駆除を行いました
役場の係りの課長・係長他2名も見えてお願いしますの挨拶の後
分かれて駆除に出ましたがー・・・
駆除数は何と3羽!
カラスは利口だから、人間が行くと直ぐ逃げるし、仕方ないね~
2013年07月16日
狩猟講習&天然温泉
朝9時半から講習が始まりました、ビデオを交えての講義ですが、眠くなります
約100人位来てました、田川・飯塚管内かな?
お昼丁度に終わり食事してたら、先輩が来て一緒に食事になりゴチになりました
ラッキー!!

ここにはお風呂が有ったので、終わったら入って帰ろうと思い
お風呂セット持って行ってました。

余り大きな風呂じゃないけど、久しぶりにゆっくり入り、ピカピカに磨きました!!

湯上りも、さらっとしてて、暑くもなくて、とても気持ちよかったですよー
さてここは何処の風呂でしょう?????
約100人位来てました、田川・飯塚管内かな?
お昼丁度に終わり食事してたら、先輩が来て一緒に食事になりゴチになりました
ラッキー!!
ここにはお風呂が有ったので、終わったら入って帰ろうと思い
お風呂セット持って行ってました。
余り大きな風呂じゃないけど、久しぶりにゆっくり入り、ピカピカに磨きました!!
湯上りも、さらっとしてて、暑くもなくて、とても気持ちよかったですよー
さてここは何処の風呂でしょう?????
2013年05月30日
銃の検査
毎年この時期に行われます、川崎は29日でしたが、28日が雨ですることも無いし
10時過ぎに添田署に行きました、が来た人が多くて1時間かかってようやく終わりました
銃を沢山持ってる人はいつも大変そうです。
狩猟、射撃をする人は銃を改造などしないと思うから、余り意味がないと思うけど
毎年やりますね!!
それより警察が銃の保管場所の確認に、毎年家に来るからその時にじっくり
調べたらと、いつも思うのですがー・・・・
お役所仕事でしょうかー
2013年04月24日
箱罠
両開きの箱罠です、役場から借りてきました
(注!罠の免許と、有害駆除の許可がないと借りれません)
主に猪の駆除に使います、稀に鹿がかかる事もあるそうですが・・・
ただ、この両開きの罠真ん中付近にワイヤーを張っていて、触ると扉が閉まる仕組みですが
中々同時に扉が閉まらず逃げられる事も多いそうです
なので、私は片方を閉めて設置しようと思っています
この箱罠、軽トラに3人で積んで降ろしましたが、最低でも3人居ないと設置は出来ません
叉、余り山奥だと持っていくのが大変だから、場所を考えて置かないといけません???
2013年04月07日
25年度の有害駆除が始まりました
今日朝8時半より、安宅の駆除小屋で25年度の有害駆除の出初式?が有り
町内3班のメンバーが約30名集まり、役場からも課長他3名が出席しました。
式が終わってからも、雨が降り続き、猟に出たのは11時過ぎでした
ゴルフ場の周辺に入り猪・鹿が出ましたが中々獲れません。


3時過ぎ、ようやく鹿が1頭取れました、犬の顔も尻尾も血だらけです

今の時期、鹿のオスは角を落としています、角があった部分が盛り上がってますから
今から新しい角が出るのだったでしょう
昨夜は伊田の弁慶で友人5人で飲み会でした、2次会にも行きましたが
今日のために11時過ぎには家に帰りました偉かったでしょう、プンプン!!
町内3班のメンバーが約30名集まり、役場からも課長他3名が出席しました。
式が終わってからも、雨が降り続き、猟に出たのは11時過ぎでした
ゴルフ場の周辺に入り猪・鹿が出ましたが中々獲れません。
3時過ぎ、ようやく鹿が1頭取れました、犬の顔も尻尾も血だらけです
今の時期、鹿のオスは角を落としています、角があった部分が盛り上がってますから
今から新しい角が出るのだったでしょう
昨夜は伊田の弁慶で友人5人で飲み会でした、2次会にも行きましたが
今日のために11時過ぎには家に帰りました偉かったでしょう、プンプン!!
2013年03月29日
鹿の角、揃った
1月29日に片方を見つけていました、昨日の午後杉山に行きたらの芽を
探していたら、片方の角が落ちてました。
片方を拾った場所から約100メートルくらい離れた場所に有りました
比べたら丁度会うので、同じ鹿の角でしょう、ラッキー!!
これはサンシューの花です、黄色の可愛い花ですね。
2013年03月15日
狩猟期間終了
毎年狩猟期間は11月15日から2月15日迄です
但し猪・鹿は3月15日迄です。
なので、今日ですべての猟が終わりました
最終日に大きな猪が獲れました、仕留めたのは彼です!!
私より先輩ですが、猟・犬・山の事などすべてに於いてとっても詳しいです。
この猪、体重量らんやったけど100Kは超えてたと思う
車まで出すのに兎に角重かった!!

糞のあれこれ。
最初のは、兎の糞、次は鹿の糞大きさと色が違います、最後は猪の糞でした!!


但し猪・鹿は3月15日迄です。
なので、今日ですべての猟が終わりました
最終日に大きな猪が獲れました、仕留めたのは彼です!!
私より先輩ですが、猟・犬・山の事などすべてに於いてとっても詳しいです。
この猪、体重量らんやったけど100Kは超えてたと思う
車まで出すのに兎に角重かった!!
糞のあれこれ。
最初のは、兎の糞、次は鹿の糞大きさと色が違います、最後は猪の糞でした!!
2013年02月28日
狩猟の通信網
今日は、10時過ぎから大隈の山に3人で猟に行きました
ももちゃんをお母さん犬につけて、山に入れましたが結構よく動いたみたいで
4時過ぎに帰りましたが、小屋に入ったきり出てきません
相当疲れたんでしょう!!ましてや獲物を出したのに獲れなくて
ハラかいたのかな?!
GPS・無線機・携帯電話猪・鹿などの大物猟の場合は、数人で山を囲むグループで猟をします
人数が少ないと、間を抜けられ逃げられる事が多々有ります

猟に欠かせないのがこの三品です。
犬が獲物を追いかけ、隣村まで行ったり、罠に犬が掛かったり、穴の中に落ち込んで出れない
そんな時はGPSが機能します
無線機は、勢子(せこ)が犬を連れて山に入り、今の状況を皆に知らせたり
獲物が何処に行ったかとかを教えます
無線機、GPS等は電池切れがあったり、電波が届かない時が有るので
そんな時は携帯電話で連絡します

先日の説明が間違っていました、この犬がももちゃんのお母さんでした
名前は、リン、お父さんはベル、ベルリン???
ももちゃんをお母さん犬につけて、山に入れましたが結構よく動いたみたいで
4時過ぎに帰りましたが、小屋に入ったきり出てきません
相当疲れたんでしょう!!ましてや獲物を出したのに獲れなくて
ハラかいたのかな?!
GPS・無線機・携帯電話猪・鹿などの大物猟の場合は、数人で山を囲むグループで猟をします
人数が少ないと、間を抜けられ逃げられる事が多々有ります
猟に欠かせないのがこの三品です。
犬が獲物を追いかけ、隣村まで行ったり、罠に犬が掛かったり、穴の中に落ち込んで出れない
そんな時はGPSが機能します
無線機は、勢子(せこ)が犬を連れて山に入り、今の状況を皆に知らせたり
獲物が何処に行ったかとかを教えます
無線機、GPS等は電池切れがあったり、電波が届かない時が有るので
そんな時は携帯電話で連絡します
先日の説明が間違っていました、この犬がももちゃんのお母さんでした
名前は、リン、お父さんはベル、ベルリン???
2013年02月18日
雉
日本雉の尾羽狩猟最終日の15日、家の近くで獲りました
今年は、全然見かけなかったのにラッキーでした♪

明日は、15人分の雉飯を炊こうと思っています
それと我が家分、1升炊きの炊飯器を2個借りてきました
なので3っに分けてます、ガラは汁物にしたいと思っています
と言っても私がするのでは有りません・・・(汗)
でも、雉のバラシは私がしましたよ~

猪・鹿の猟期は3月15日迄です。
今年は、全然見かけなかったのにラッキーでした♪
明日は、15人分の雉飯を炊こうと思っています
それと我が家分、1升炊きの炊飯器を2個借りてきました
なので3っに分けてます、ガラは汁物にしたいと思っています
と言っても私がするのでは有りません・・・(汗)
でも、雉のバラシは私がしましたよ~
猪・鹿の猟期は3月15日迄です。
2013年02月02日
ももちゃんと猟へ・・・
九時過ぎから久しぶりに猟へ
今日はももちゃんに無線機をつけて山に入りましたが
獲物は何も居ませんでした(涙)
身体がが小さいので無線機は重そうですが、若いから大丈夫でしょう・・・
ももちゃん、次回はもう少し早く出掛けて頑張ろうね!!
今日はももちゃんに無線機をつけて山に入りましたが
獲物は何も居ませんでした(涙)
身体がが小さいので無線機は重そうですが、若いから大丈夫でしょう・・・
ももちゃん、次回はもう少し早く出掛けて頑張ろうね!!
2013年01月29日
鹿の角
暇な時に、裏の山で杉・桧の間伐作業をしています
その時に見つけました、色が少し悪いから角を落としてから
かなり時間が経ってるみたい?

角の根っこは、こんなふうです、ストンと取れるのかな??
でも片一方しかないし???
一応3本角だからかなりの年寄りだと思うけど
角自体はあまり大きくないから弱かったんやろか?

裏の山に来ているのは解ってましたが
まさか角をプレゼントしてくれるとは思いませんでした♪♪
その時に見つけました、色が少し悪いから角を落としてから
かなり時間が経ってるみたい?
角の根っこは、こんなふうです、ストンと取れるのかな??
でも片一方しかないし???
一応3本角だからかなりの年寄りだと思うけど
角自体はあまり大きくないから弱かったんやろか?
裏の山に来ているのは解ってましたが
まさか角をプレゼントしてくれるとは思いませんでした♪♪
2013年01月09日
今朝の獲物
これはキジバト、山鳩とも言います
勿論狩猟鳥です、勿論ドバトとは全然違います。
嫌な人は、画面を大きくしないで下さい

母が生きてる頃、鳩飯しをよく作ってくれました
が、脂が少ないのでかしわの脂身を入れて焚いてましたね
鳩1羽で1升飯しが焚けると言ってましたがー
勿論狩猟鳥です、勿論ドバトとは全然違います。
嫌な人は、画面を大きくしないで下さい
母が生きてる頃、鳩飯しをよく作ってくれました
が、脂が少ないのでかしわの脂身を入れて焚いてましたね
鳩1羽で1升飯しが焚けると言ってましたがー
2012年10月13日
射撃大会
5人から6人で組んで射撃をします
銃はこのように二連銃は折って、自動銃は薬室を開放して立てかけておきます

これはラビットと言い
兎ですからクレーの皿が地面を転がって右から左から出てきます

こちらはトラップと言い、手前から空に向かって皿が出てきます
どちらの方向に出るのかは解りません

得点の掲示板です、当たりかはずれは一目でわかります
基本は、25発で一ゲームです、後スキート射撃も有ります

行けば楽しいので叉行きたくなるのですがー
お金が高い!!
銃はこのように二連銃は折って、自動銃は薬室を開放して立てかけておきます
これはラビットと言い
兎ですからクレーの皿が地面を転がって右から左から出てきます
こちらはトラップと言い、手前から空に向かって皿が出てきます
どちらの方向に出るのかは解りません
得点の掲示板です、当たりかはずれは一目でわかります
基本は、25発で一ゲームです、後スキート射撃も有ります
行けば楽しいので叉行きたくなるのですがー
お金が高い!!
2012年09月30日
何処行きよっと~
道路の左側をヨチヨチと歩いていました
何処行きよっと~
言ったのですが、知らん顔!!

そうです!!日本雉さんでした、ここは元ゆうゆう共和国の跡地ですが
荒れ放題になっていますが、雉にとっては住みやすいみたい
時々現れます

雉の雄は綺麗ですが、狩猟鳥ですよ
猟友会も色んな場所に「日本雉」を放鳥してるようですが
野犬などに獲られ中々増えないみたいですね
何処行きよっと~
言ったのですが、知らん顔!!
そうです!!日本雉さんでした、ここは元ゆうゆう共和国の跡地ですが
荒れ放題になっていますが、雉にとっては住みやすいみたい
時々現れます
雉の雄は綺麗ですが、狩猟鳥ですよ
猟友会も色んな場所に「日本雉」を放鳥してるようですが
野犬などに獲られ中々増えないみたいですね
2012年08月21日
狩猟者登録
今年の狩猟の受付が有りました
猟期の始まりは11月15日からですが、受付は早いです!
福岡県のみ1号、30800円それにわなを入れると10000円プラス
痛い出費です(涙) でも半分道楽だから仕方ないかな???

これはハンター保険、今年から犬のモモちゃんが居るのでBで6000円
合計で46800円になります
そこで、わなは止めました、んで36800円で済みましたが・・・

後、弾の購入は別途に費用がかかります
叉、アルバイトしなくちゃ~
猟期の始まりは11月15日からですが、受付は早いです!
福岡県のみ1号、30800円それにわなを入れると10000円プラス
痛い出費です(涙) でも半分道楽だから仕方ないかな???
これはハンター保険、今年から犬のモモちゃんが居るのでBで6000円
合計で46800円になります
そこで、わなは止めました、んで36800円で済みましたが・・・
後、弾の購入は別途に費用がかかります
叉、アルバイトしなくちゃ~
2012年06月03日
有害駆除
今日は町役場より要請がありラピュタの直ぐ前の山に駆除に入りました
ここは「保護区」なので、猪・鹿が我が物顔で・・・
そんなことは無いかもしれませんがかなり入ってるらしいです

今はいちごが収穫時期みたいでした
この場所は農園が多いので、「保護区」になっていて普段は狩猟も出来ません
10名で小山を囲みます、8時半過ぎ犬と勢子が山に入りました
5分もしないうちに銃声、やったぞー!

今日♀の猪約80Kが獲れたのでしばらくは静かになるでしょう
ここは「保護区」なので、猪・鹿が我が物顔で・・・
そんなことは無いかもしれませんがかなり入ってるらしいです
今はいちごが収穫時期みたいでした
この場所は農園が多いので、「保護区」になっていて普段は狩猟も出来ません
10名で小山を囲みます、8時半過ぎ犬と勢子が山に入りました
5分もしないうちに銃声、やったぞー!
今日♀の猪約80Kが獲れたのでしばらくは静かになるでしょう
2012年04月08日
イノシシ対モモ
先輩猟師がイノシシの子を飼ってるという事で、友人の犬と一緒に行きました
檻の中にイノシシがいるの見えますか~
顔から体当たりをしてくるので顔から血が出ています、この突進は凄いです
正に猪突猛進!!

手前の頭が見えているのがモモちゃんです
自分より大きいのにワンワン吠えながらむかかっていきます
さすが親譲りだなと思いました、DNA健在

でもイノシシの牙は凄いです、腹を切られ内臓が飛び出したりは良くある事です
賢い犬は向かったり引いたりの繰り返しをやり、猟師が来るのを待ちます
モモちゃん賢くなってね~
檻の中にイノシシがいるの見えますか~
顔から体当たりをしてくるので顔から血が出ています、この突進は凄いです
正に猪突猛進!!
手前の頭が見えているのがモモちゃんです
自分より大きいのにワンワン吠えながらむかかっていきます
さすが親譲りだなと思いました、DNA健在
でもイノシシの牙は凄いです、腹を切られ内臓が飛び出したりは良くある事です
賢い犬は向かったり引いたりの繰り返しをやり、猟師が来るのを待ちます
モモちゃん賢くなってね~
2012年02月26日
有害駆除用 箱わな設置
土曜日朝8時から有害駆除員8名で安宅地区に4箇所設置しました
結構大きな箱わなです、高さは180Cmくらい有るので鹿も入ったら出れないでしょう
ここは安宅の入り口付近、通称、原地区この場所は畑の端っこなので
穴掘りもパイプの打ち込みも楽でしたが最初だったので手間取りましたが
ちゃんと出来ました

ここは安宅の山奥、筒丸地区です、草ぼうぼうですが埋めた土地なので
パイプが入らず何箇所も穴を掘り大変でした
ここが最後の場所だったので、、アオキの枝の餌を入れました
終わった時間が何と3時半!!皆さんお疲れ様でしたー
結構大きな箱わなです、高さは180Cmくらい有るので鹿も入ったら出れないでしょう
ここは安宅の入り口付近、通称、原地区この場所は畑の端っこなので
穴掘りもパイプの打ち込みも楽でしたが最初だったので手間取りましたが
ちゃんと出来ました
ここは安宅の山奥、筒丸地区です、草ぼうぼうですが埋めた土地なので
パイプが入らず何箇所も穴を掘り大変でした
ここが最後の場所だったので、、アオキの枝の餌を入れました
終わった時間が何と3時半!!皆さんお疲れ様でしたー
2012年02月13日
な~ん~だ!
日本雉の尾羽です
姿を写すとグロイと言われそうなので羽だけにしました
今日夕方家の近くで獲りました、先日山鳥は獲りましたが雉は今年初めてです
”キジも鳴かずば撃たれまい”、と昔言った人が居ましたが鳴かずに撃ちました。

早速料理しました、大部分は明日のご馳走になると思います
今日は取りあえず、刺身を作りました、ささみ・胸肉・砂肝を!

お陰で焼酎がすすみました。
この焼酎誰かに土産に貰ったのですが美味しいですよー
姿を写すとグロイと言われそうなので羽だけにしました
今日夕方家の近くで獲りました、先日山鳥は獲りましたが雉は今年初めてです
”キジも鳴かずば撃たれまい”、と昔言った人が居ましたが鳴かずに撃ちました。
早速料理しました、大部分は明日のご馳走になると思います
今日は取りあえず、刺身を作りました、ささみ・胸肉・砂肝を!
お陰で焼酎がすすみました。
この焼酎誰かに土産に貰ったのですが美味しいですよー