2012年01月05日
天然温泉 大任さくら館
友人と3人で大任の風呂に行きました、薬石は入った事が無かったので楽しみです。
昼ご飯を食べて無かったので、牡蠣フライ定食を食べ(うどんも付いてて美味しかったですよー)
1時前から普通の風呂、露天にに1時間位入り、それから薬石へ作務衣を着て入ります
中は湿度80%以上と書いていましたし、温度も45度でした。
茹でた薬石の上に寝転びます、下が暑いので直ぐ汗が出てきます
鹿児島、指宿のすなむし湯みたいな、石バージョンです。

薬石浴(嵐の湯とは)
(湿度が高く湯気で写真が撮れませんでした)

入浴方法などが書いてます

涼みどころ、ここで、又寝転んで休憩、足を高くして木の枕をします
5~10分休憩して、又5~10分薬石に入り、その繰り返しを3~5回すると効果があるみたいです。

終わって出ると露天風呂が目の前に、又入りましたがなぜか石の上に猿が・・・

効果があったのか?、元気が出たような気がします!
昼ご飯を食べて無かったので、牡蠣フライ定食を食べ(うどんも付いてて美味しかったですよー)
1時前から普通の風呂、露天にに1時間位入り、それから薬石へ作務衣を着て入ります
中は湿度80%以上と書いていましたし、温度も45度でした。
茹でた薬石の上に寝転びます、下が暑いので直ぐ汗が出てきます
鹿児島、指宿のすなむし湯みたいな、石バージョンです。
薬石浴(嵐の湯とは)
(湿度が高く湯気で写真が撮れませんでした)
入浴方法などが書いてます
涼みどころ、ここで、又寝転んで休憩、足を高くして木の枕をします
5~10分休憩して、又5~10分薬石に入り、その繰り返しを3~5回すると効果があるみたいです。
終わって出ると露天風呂が目の前に、又入りましたがなぜか石の上に猿が・・・
効果があったのか?、元気が出たような気がします!
2011年11月30日
2011年11月27日
あの 谷川真理さんが来ました
ここは川崎町の福祉センター前の駐車場です
なぜか、スポーツタオルじゃなくてあかすりタオルみたいなー・・・

真理ちゃん、華奢でカッコイイです!!

10分位話をして、ストレッチのやり方、ウォーキングのやり方とかも教えてくれました
トークも上手で頭も良さそうだな、と感じましたし人気の有るのは解りますねー
歩いて、で愛まで(3K)行きました、約100人位居たかな?
ウォーキングは足を出すのじゃなくて、骨盤から出すようにすると歩きも早くなるらしいです
又、腕は直角くらいに曲げて振るといいそうです。

是非一緒に写って欲しいということで、仕方なく・・・

感激!
なぜか、スポーツタオルじゃなくてあかすりタオルみたいなー・・・
真理ちゃん、華奢でカッコイイです!!
10分位話をして、ストレッチのやり方、ウォーキングのやり方とかも教えてくれました
トークも上手で頭も良さそうだな、と感じましたし人気の有るのは解りますねー
歩いて、で愛まで(3K)行きました、約100人位居たかな?
ウォーキングは足を出すのじゃなくて、骨盤から出すようにすると歩きも早くなるらしいです
又、腕は直角くらいに曲げて振るといいそうです。
是非一緒に写って欲しいということで、仕方なく・・・
感激!
2011年11月06日
大当たりー・・・?
飯塚に行く用事があったので、ジャスコの宝くじ売り場に寄りました
サマージャンボを20枚と、震災復興を10枚買ってたので換えてきました


今回支出8000円、収入5200円、差し引き2800円の損ですが
1枚は3000円当たってたし良しとしましょう!!

来月はわざわざ行く積りです、大きな夢を見ましょう・・・
サマージャンボを20枚と、震災復興を10枚買ってたので換えてきました
今回支出8000円、収入5200円、差し引き2800円の損ですが
1枚は3000円当たってたし良しとしましょう!!
来月はわざわざ行く積りです、大きな夢を見ましょう・・・
2011年10月31日
鹿の角
以前、鴨の剥製を止めていた板に、片角を置いてみました
いい感じ!っと思ったのですが・・・どうですかー

こちらは3本角の壁掛けです、結構大物です。
これは頭蓋骨を白骨化して作っています、約半年水につけて作ります
いい感じ!っと思ったのですが・・・どうですかー
こちらは3本角の壁掛けです、結構大物です。
これは頭蓋骨を白骨化して作っています、約半年水につけて作ります
2011年10月20日
けもの道 (うじ)
猪が多分沢蟹かミミズを掘った後かな?
安宅地区の山の近くは何処でもこんな場面を見れます
ここに雨が降ったら土手が崩れる事にもなるでしょう
稲刈りはほぼ終わって、一安心ですがこれは困ります。

これは”うじ”と言って、獣が通る道、けものみちです、少し解り難いかな?
かなり急な斜面ですが・・・これは鹿の道かな?
安宅地区の山の近くは何処でもこんな場面を見れます
ここに雨が降ったら土手が崩れる事にもなるでしょう
稲刈りはほぼ終わって、一安心ですがこれは困ります。
これは”うじ”と言って、獣が通る道、けものみちです、少し解り難いかな?
かなり急な斜面ですが・・・これは鹿の道かな?
2011年10月09日
射撃
川崎町の有害駆除のメンバー9名で行きました。約20年ぶりの射撃でした
さて当たるかなー・・・
左側はラビットと言い、クレーが地面を転がってきます
猪、鹿、兎などの四つ足、撃ちの練習かな?遠くにオレンジ色が見えますがクレーの割れた残骸です
右側は、トラップ射撃です足元から色んな方向へクレーが上がります。
籠は撃った薬きょうを入れます、又マイクが立ってますが、射撃のタイミングが取れ号令を掛けると
マイクから係りに聞こえクレーが発射します、右側クレー(皿)です表がオレンジ色です
射場の係りから、射撃の姿勢、銃の持ち方、マナーを改めて教わりました
今年は当たるぞー!!
ここはライフルの射台もあり、後スキートもできます。
スキート射撃もしたかったから近いうちに、今度は友人と来たいと思ってます
ゴルフと一緒で一度行くと又行きたくなる・・・
2011年09月26日
彼岸花まつり、ウォーキング
朝9時に家を出て10分位で旧安宅小学校に着き、受付を済ませ11Kコース出発です!!


途中では森林浴も出来ましたこの日、日向に出ると暑いのですが
森の中とか、日陰は寒いくらいでした。


田川まで見渡せる絶景ポイントですが、もやがかかって香春岳も見え辛いですね
ここでお茶を頂き歩きは後半分くらいです

りんご園です、つがるの収穫を待っているのかな?棚田には案山子もいましたよー

安宅棚田の彼岸花です
少し遅いかな?位ですが次々に花が出るのでしばらくは楽しめそう!!

帰り着いたら約3時間掛かってました、アップダウンがあり結構きつかった。
お店も一杯出てて、野菜・新・米・焼き鳥・カレー・色々食べました
ゆずさん夫妻もラブラブでした!!
途中では森林浴も出来ましたこの日、日向に出ると暑いのですが
森の中とか、日陰は寒いくらいでした。
田川まで見渡せる絶景ポイントですが、もやがかかって香春岳も見え辛いですね
ここでお茶を頂き歩きは後半分くらいです
りんご園です、つがるの収穫を待っているのかな?棚田には案山子もいましたよー
安宅棚田の彼岸花です
少し遅いかな?位ですが次々に花が出るのでしばらくは楽しめそう!!
帰り着いたら約3時間掛かってました、アップダウンがあり結構きつかった。
お店も一杯出てて、野菜・新・米・焼き鳥・カレー・色々食べました
ゆずさん夫妻もラブラブでした!!
2011年09月20日
マタタビ
先日、有害駆除に行った時に取って来ました
マタタビは木では有りません、蔓(かずら)です、かなり大きく太くなります
小さく切って乾燥してます、欲しい方には差し上げますよ。
猫がうっとりするみたいです ”猫にマタタビYou Tube”より

マタタビとは
マタタビ(学名:Actinidia polygama)とは、山地に自生する蔓性落葉低木(ツルで他の木に巻きつく植物)です。昔から人も漢方薬として利用してきたことで有名です。利尿作用や血行促進、強壮作用があると言われており、痛風や神経痛リウマチにも効果があるようです。また、マタタビの花は山菜としておひたしや炒め物に、又茎や葉は乾燥させ入浴剤としても利用されてきました。
昔、長旅の疲労で疲れた旅人がマタタビの果実を食べたところ元気が出て、「また、旅ができる」ようになったことから「マタタビ」と言われるようになったという説が由来として有力のようです
これは小さく切る前です、曲がっているのが珍しかったので・・・
マタタビは木では有りません、蔓(かずら)です、かなり大きく太くなります
小さく切って乾燥してます、欲しい方には差し上げますよ。
猫がうっとりするみたいです ”猫にマタタビYou Tube”より
マタタビとは
マタタビ(学名:Actinidia polygama)とは、山地に自生する蔓性落葉低木(ツルで他の木に巻きつく植物)です。昔から人も漢方薬として利用してきたことで有名です。利尿作用や血行促進、強壮作用があると言われており、痛風や神経痛リウマチにも効果があるようです。また、マタタビの花は山菜としておひたしや炒め物に、又茎や葉は乾燥させ入浴剤としても利用されてきました。
昔、長旅の疲労で疲れた旅人がマタタビの果実を食べたところ元気が出て、「また、旅ができる」ようになったことから「マタタビ」と言われるようになったという説が由来として有力のようです
これは小さく切る前です、曲がっているのが珍しかったので・・・
2011年09月11日
有害駆除 猪
この2匹の犬が大活躍しました(T先輩の犬です)
仕事を終えてくつろいでいます、ツリーイング ウォーカー クーンハウンドと言う種類だそうです
ポインターに似てますがよく見ると骨格が一回り大きいです
獲物(鹿・猪)を見つけたら、何処までも追いかけて行きます
猟欲が強いと言うことですが、帰って来なくて夜まで探すことも度々です。
この2匹は親子です、親(座っている)3歳・子1歳だそうです

今日の獲物は猪、60Kぐらいでした。
猪はなかなか手にかからず、久しぶりですが農家の方やりました!!
ポインターは鳥専門ですが
仕事を終えてくつろいでいます、ツリーイング ウォーカー クーンハウンドと言う種類だそうです
ポインターに似てますがよく見ると骨格が一回り大きいです
獲物(鹿・猪)を見つけたら、何処までも追いかけて行きます
猟欲が強いと言うことですが、帰って来なくて夜まで探すことも度々です。
この2匹は親子です、親(座っている)3歳・子1歳だそうです
今日の獲物は猪、60Kぐらいでした。
猪はなかなか手にかからず、久しぶりですが農家の方やりました!!
2011年09月04日
有害駆除 鹿2頭
今日の成果!!
雄鹿2頭、同じくらいの大きさで70K位でした。
人間7名、犬3頭の成果ですが、私は殆ど仕事してません
引き出しに行ったくらいで、途中無線が調子悪いし、昨日から器械に嫌われてる!
雄鹿2頭、同じくらいの大きさで70K位でした。
人間7名、犬3頭の成果ですが、私は殆ど仕事してません
引き出しに行ったくらいで、途中無線が調子悪いし、昨日から器械に嫌われてる!
2011年08月24日
きつね 発見!!
今日17時過ぎ自宅(川崎町荒平)から山田のサルビアにテニスに行く途中
道路を歩いていました、別に急いで逃げる風でもなく、慌てて写真を撮りましたが
よく解りませんねー、子供みたいでしたが随分痩せてました。
最近は ”きつね”あまり見ませんねー

ホラ、キツネでしょう!ここは道路の側溝の中、中から顔を出してくれました
ここが自宅(すみか)!?でも雨が降って水が入ってきたらどうするんだろう・・・?
道路を歩いていました、別に急いで逃げる風でもなく、慌てて写真を撮りましたが
よく解りませんねー、子供みたいでしたが随分痩せてました。
最近は ”きつね”あまり見ませんねー
ホラ、キツネでしょう!ここは道路の側溝の中、中から顔を出してくれました
ここが自宅(すみか)!?でも雨が降って水が入ってきたらどうするんだろう・・・?
2011年08月20日
狩猟登録
早くも今年の狩猟免許の受付が有りました
1種の1号なので30800円です、それにハンター保険料が5000円
合計35800円 痛いです!!
弾代は別途ですから結構お金がかかるし
銃の規制も厳しいので辞めていく人が多いです
(狩猟の期間は基本的には11月15日~2月15日までの3ヶ月間)

これは有害駆除の申請書です
このあたりの有害駆除はカラス・ドバト・しか・いのししが対象です
駆除に参加する人がだんだん少なくなり、今後は大変でしょう。

今年の6月に猿の有害捕獲中野生果実の収穫をしていた人を
猿と見間違え散弾銃で発砲し死亡させたとの記事です
矢先の確認はいつも言われることですが・・・

毎年この時期に射撃大会が行われます
狩猟者の技術向上・会員の相互親睦や銃の取り扱い
マナーの再確認のために行われます。
1種の1号なので30800円です、それにハンター保険料が5000円
合計35800円 痛いです!!
弾代は別途ですから結構お金がかかるし
銃の規制も厳しいので辞めていく人が多いです
(狩猟の期間は基本的には11月15日~2月15日までの3ヶ月間)
これは有害駆除の申請書です
このあたりの有害駆除はカラス・ドバト・しか・いのししが対象です
駆除に参加する人がだんだん少なくなり、今後は大変でしょう。
今年の6月に猿の有害捕獲中野生果実の収穫をしていた人を
猿と見間違え散弾銃で発砲し死亡させたとの記事です
矢先の確認はいつも言われることですが・・・
毎年この時期に射撃大会が行われます
狩猟者の技術向上・会員の相互親睦や銃の取り扱い
マナーの再確認のために行われます。
2011年07月18日
竹鉄砲
日曜日、有害駆除に行き持ち場の近くに竹が有ったので
ナイフで作ってみました。
小さい頃誰からか習って作ったような・・・今の子はナイフも持たせてもらえないだろうし
普段ナイフを持ってたら犯罪者扱いかな!?僕らの小さい頃はポケットに常にナイフがあったような・・・
山に遊びに行って、竹や木で刀を作ったり、弓を作ったりして遊んだ記憶があります
家に居たら外で遊んで来いと怒られたり、もっぱらアウトドアー遊び!
その影響か未だに外遊びが好きです。

ちゃんと弾は出ますよ
弾は紙をつめたり、杉の実を詰めたり色々です
ナイフで作ってみました。
小さい頃誰からか習って作ったような・・・今の子はナイフも持たせてもらえないだろうし
普段ナイフを持ってたら犯罪者扱いかな!?僕らの小さい頃はポケットに常にナイフがあったような・・・
山に遊びに行って、竹や木で刀を作ったり、弓を作ったりして遊んだ記憶があります
家に居たら外で遊んで来いと怒られたり、もっぱらアウトドアー遊び!
その影響か未だに外遊びが好きです。
ちゃんと弾は出ますよ
弾は紙をつめたり、杉の実を詰めたり色々です
2011年06月23日
天然うなぎ 貰いました
口には釣り針が付いていました、1匹はかなりな大物、もう1匹は中くらい
料理したことは無かったけど、カッターナイフでとりあえず背開きして背骨を抜きました
背骨に肉が沢山残ったけど何とか裁きました
七輪に木炭を起こし素焼き、タレ焼きを繰り返します
(タレはしょうゆ、砂糖、酒、みりんを入れて煮込みます)
いい色になってきました食べごろです。
長男がご飯のおかずにしてました、好評でしたよー!!



こちらは鹿肉の煮込みです、最初にしか肉をスライスし
水から湯立つまで煮込んで湯立つたら水分を切り、水洗いし灰汁を捨てます(これは卓上コンロです)
次に酒を入れ、酒が無くなるまで煮込みます、最後に鷹のつめ、生姜、しょうゆ、砂糖
みりんを入れて弱火で煮込みます、味見をしてOKが出れば終わりです
アルコールのつまみに最適ですよ。
写真はしょうゆ、砂糖、みりんを入れる前です。

料理したことは無かったけど、カッターナイフでとりあえず背開きして背骨を抜きました
背骨に肉が沢山残ったけど何とか裁きました
七輪に木炭を起こし素焼き、タレ焼きを繰り返します
(タレはしょうゆ、砂糖、酒、みりんを入れて煮込みます)
いい色になってきました食べごろです。
長男がご飯のおかずにしてました、好評でしたよー!!
こちらは鹿肉の煮込みです、最初にしか肉をスライスし
水から湯立つまで煮込んで湯立つたら水分を切り、水洗いし灰汁を捨てます(これは卓上コンロです)
次に酒を入れ、酒が無くなるまで煮込みます、最後に鷹のつめ、生姜、しょうゆ、砂糖
みりんを入れて弱火で煮込みます、味見をしてOKが出れば終わりです
アルコールのつまみに最適ですよ。
写真はしょうゆ、砂糖、みりんを入れる前です。
2011年06月10日
鹿の親子
先日、嘉麻市上山田の木城地区で見つけました
向かって左が母親でしょう、かなり近くまで行きましたが逃げません、元々夜行性なのですが真昼間堂堂と!!
可愛いですが、これが結構悪さをします
稲の穂を喰ったり、ミカン系の葉を喰ったり、植林してる苗の幹の皮を喰って
枯れさせてしまったり、まだまだ沢山被害はあるようです。
猪も大概悪さしますがいい勝負かな?
向かって左が母親でしょう、かなり近くまで行きましたが逃げません、元々夜行性なのですが真昼間堂堂と!!
可愛いですが、これが結構悪さをします
稲の穂を喰ったり、ミカン系の葉を喰ったり、植林してる苗の幹の皮を喰って
枯れさせてしまったり、まだまだ沢山被害はあるようです。
猪も大概悪さしますがいい勝負かな?
2011年06月05日
有害駆除
しばらく忙しかったので行けませんでしたが、久しぶりに行きました
朝8時集合場所に、今日のメンバーは6名でした、農繁期の関係もあり今日は少ないようです

オレンジのチョッキを着て山に入ります、派手ですが目立たないと危ないので・・・
無線機、椅子、お茶、リュックの中には弁当(おにぎり)コーヒーが入っています。
駆除は、勢子が犬と一緒に山に入ります、後のメンバーは山を囲むように待機します
勢子が犬の情報を逐一無線で知らせます、待機のメンバーは支持があれば車で移動します
犬の出来がその日を左右します、今日は犬も頑張ったのですが、待ちの場所に獲物が来ず
残念でした、次回は獲りましょう!!

朝8時集合場所に、今日のメンバーは6名でした、農繁期の関係もあり今日は少ないようです
オレンジのチョッキを着て山に入ります、派手ですが目立たないと危ないので・・・
無線機、椅子、お茶、リュックの中には弁当(おにぎり)コーヒーが入っています。
駆除は、勢子が犬と一緒に山に入ります、後のメンバーは山を囲むように待機します
勢子が犬の情報を逐一無線で知らせます、待機のメンバーは支持があれば車で移動します
犬の出来がその日を左右します、今日は犬も頑張ったのですが、待ちの場所に獲物が来ず
残念でした、次回は獲りましょう!!
2011年05月15日
JR九州のウォーキング
我家の裏の雪舟ロード今日は賑やかでした
朝早くから昼過ぎまでひっきりなしに人が歩いていました、毎年春と秋にやるみたいです
川崎駅から魚楽園までの折り返しコース、約10K位のコースかな?

要所要所に矢印があります


今日は天気も良かったし歩くのには、丁度良いくらいだったかな?
秋には皆さん参加しませんか、魚楽園紅葉が綺麗ですよーー。
朝早くから昼過ぎまでひっきりなしに人が歩いていました、毎年春と秋にやるみたいです
川崎駅から魚楽園までの折り返しコース、約10K位のコースかな?
要所要所に矢印があります
今日は天気も良かったし歩くのには、丁度良いくらいだったかな?
秋には皆さん参加しませんか、魚楽園紅葉が綺麗ですよーー。
2011年03月28日
かち歩き大会
かち歩き大会の申込書が届きました!
昨年テニス仲間と出場してみんなの足を引っ張り
迷惑をかけたことを思い出しました。

右下の写真の左の端っこに写っているのが出発前の私です(33K)

出場を、正直迷っています・・・ 多分無理でしょう・・・
でももう一度歩こうかな?と言う気持ちもすこーーーーし はあります。

私は約8時間掛かり、マメを両足の数箇所に作りましたが・・・・!
どなたかいかがですか・・・?
昨年テニス仲間と出場してみんなの足を引っ張り
迷惑をかけたことを思い出しました。
右下の写真の左の端っこに写っているのが出発前の私です(33K)
出場を、正直迷っています・・・ 多分無理でしょう・・・
でももう一度歩こうかな?と言う気持ちもすこーーーーし はあります。
私は約8時間掛かり、マメを両足の数箇所に作りましたが・・・・!
どなたかいかがですか・・・?