2014年01月17日
2013年12月16日
まゆみちゃーーーん
車庫の裏が殺風景だったので、畑の端っこに植えてた
まゆみちゃんが綺麗な花をつけてたので移植しました
濃いピンクの花がとても綺麗です
少し枝を落としたので、切った枝を花瓶にさしました
しばらくは、まゆみちゃんに癒してもらいます♪♪
2013年11月13日
2013年10月23日
添田町、中元寺のコスモス
去年もアップしてました、どうしてもネタがかぶりますね~
中元寺のいろんな場所の農道に植わっています。
少し残念なのは、花が微妙に少ないです、熱が冷めなきゃいいけど・・・・
可愛い花を見て癒されて下さい、今満開状態ですよー
2013年10月15日
叉違う色の ジンジャー
ブロ友の「スミレの思い出」さんから、元安宅小学校の近くにあるお宅に
色の違うジンジャーが有るよ、って事で行きましたら、なんと親戚のおうちでした
スコップを持って1株下さいと言うと、春の方がいいよ
と言われましたが折角来たから、掘って帰って芽が出なかったら春にお出で
と言う事で1株ずつ3種類掘って帰りました

花は、ほぼ終わってましたが、かろうじて3種類咲いていました

豪華な花ですね!!

来年が楽しみになりました。
色の違うジンジャーが有るよ、って事で行きましたら、なんと親戚のおうちでした
スコップを持って1株下さいと言うと、春の方がいいよ
と言われましたが折角来たから、掘って帰って芽が出なかったら春にお出で
と言う事で1株ずつ3種類掘って帰りました
花は、ほぼ終わってましたが、かろうじて3種類咲いていました
豪華な花ですね!!
来年が楽しみになりました。
2013年10月10日
今日見た花たち
久しぶりに仕事に行きました、キツカッター!!!

仕事先のお宅の庭に咲いていました

しゅうめい菊と鉄扇は解りますが・・・

いろんな花がまだ有りましたが、とりあえず・・・あっナツスミレも色違いが有りましたねー
この黄色の花も可愛かったです
真っ白な、クレマチス素敵です。
仕事先のお宅の庭に咲いていました
しゅうめい菊と鉄扇は解りますが・・・
いろんな花がまだ有りましたが、とりあえず・・・あっナツスミレも色違いが有りましたねー
この黄色の花も可愛かったです
真っ白な、クレマチス素敵です。
2013年10月08日
萩の花と〇〇かな?
萩の花は、最近よく見かけますね、これは雪舟ロードのトンネル付近に植わってます
白も有りますね
この花は〇〇ですよね、名前が思い出せないーーー本当は知らないのかも・・・
このピンクの可愛い花も貰い物でした、2株貰って地に植えてたら咲いてました。
写真写りが今一でしたね(涙)
2013年10月03日
なひこ畑のひまわりがー
そろそろ満開ですよー
微妙に季節外れな感じがしますが、きれいです
川崎町の「川崎町立病院」と「で愛」の真ん中くらいの場所です
なひこ畑!コスモスはどうするのかな??今年はおやすみか。
2013年10月02日
ジンジャーに似てるけど・・・・
ジンジャーの花ではないなー
香りもジンジャーより薄いかな??
仕事に行った先でいらないから、で貰ってきましたが
こんな綺麗な花が咲いたからラッキーでした
葉は、ほぼジンジャーか、しょうが、ウコンの葉ですね
おまけ!
これはあるお方から頂きました、「夏スミレ」だそうですが、今満開状態です
この花も可愛いし、次々に咲くから嬉しいですね♪
2013年09月25日
独活の花
山羊の小屋の近くに、一昨年山から根を取ってきて植えてました
別名シカ、とも言いますね、茎の根の部分が
鹿の角に似てるからと聞いたことが有りますがー???
今年は花が沢山ついてます、茎もだいぶ大きくなったような気がします
花が黒ずんだのが有りますが、枯れてくると黒くなって種になるのかな??
2013年09月11日
花火みたいな花
雪舟ロードに咲いてました
蔓性の花です、香りはあまり有りません
真っ白で可愛い花ですね
沖縄のお土産に貰った泡盛を、飲み干したので
花を飾ってみました、この鳥は沖縄県鳥のヤンバルクイナでしょうね。
ただ、名前は解りません、だれかーおねがいしまーーす。
2013年09月10日
彼岸花、咲き始めましたよ~♪♪
我が家の裏の畑の土手に咲き始めました
この花も忠実に時期になると咲いてくれますね!!!
これは私くらいかな?今から咲こうと頑張ってます(笑)
安宅の棚田彼岸花まつりの看板も立ちましたね
この祭りも年々来客者が増えてるみたいです
安宅地区、村おこしで頑張ってます。
2013年08月31日
夏水仙の花 と思ったけど・・・
夏水仙ng>で調べたら、彼岸花のように茎の長い写真が出てきました????
以前もアップしたけど、誰かが名前教えてくれたような・・・この花、白も有りますよね
去年より花の数が増えたような・・・
ピンクの花が可愛いけど、でも直ぐしぼむんだよね・・・
2013年08月18日
高砂ゆり
この花の名前は、随分前のフジブーちゃんのブログで知り
ぴったりな名前だと感心しました、真っ白な花で・・・お嫁さん!!
高砂ゆり、上品ですが、凄い繁殖力で何処ででも見れますね
ここは雪舟ロードの土手(コンクリートですが)の部分です
この鉄道、1958年に出来たのですね。
2013年08月03日
ど根性シリーズ、今度はサルスベリ(百日紅)
またまた、雪舟ロードです
我が家の裏の、雪舟ロードの法面に咲いてます
去年に比べてかなり大きくなってるみたいだし、花芽も沢山ついてます

雑草も沢山生えて困るけど、花が咲くのは嬉しいですね♪
サルスベリ、花の後に種をつけるけど着生しやすいのかな?
これはこのままにして見守りたいです・・・
我が家の裏の、雪舟ロードの法面に咲いてます
去年に比べてかなり大きくなってるみたいだし、花芽も沢山ついてます
雑草も沢山生えて困るけど、花が咲くのは嬉しいですね♪
サルスベリ、花の後に種をつけるけど着生しやすいのかな?
これはこのままにして見守りたいです・・・
2013年07月24日
2013年07月08日
最近良く見る花
名前は解りませんが
何となく不思議な花に見えます。
かなり大きな木ですよね
ビッシリ花がついてます
葉は、ねむの木に似てますがー 名前はー 〇〇アイさーーん。
2013年06月26日
アガパンパス、咲き始めましたよー
あちらこちらで、開花が言われてましたが
我が家もようやく!!
これは玄関前に置いてます、U先輩から頂いた鉢植えです

こちらは今年仕事先で頂いた分です、畑の端に植えてますが
こちらも咲き始めました。

でも気になることが・・・花の茎の途中からも小さな花が咲いてる
しかも何本か!少し見えにくいけど
左の花の茎の途中に こちらは正常ですよ

開花のお陰でしばらくは癒されそうです
我が家もようやく!!
これは玄関前に置いてます、U先輩から頂いた鉢植えです
こちらは今年仕事先で頂いた分です、畑の端に植えてますが
こちらも咲き始めました。
でも気になることが・・・花の茎の途中からも小さな花が咲いてる
しかも何本か!少し見えにくいけど
左の花の茎の途中に こちらは正常ですよ
開花のお陰でしばらくは癒されそうです
2013年06月21日
アガパンサス
今日、田川に行った時に見つけました
タイヤの中で満開状態で咲いてました
やはり、都会は早い!
我が家は蕾状態なのに・・・
この花大好きなので、少し調べました
原産地:南アフリカ 属名:ネギ科アガパンサス属
分類:半耐寒性多年草 開花時期:5~7月
別名:愛の花 和名:ムラサキクンシラン
でした。