2013年06月21日
アガパンサス
今日、田川に行った時に見つけました
タイヤの中で満開状態で咲いてました
やはり、都会は早い!
我が家は蕾状態なのに・・・
この花大好きなので、少し調べました
原産地:南アフリカ 属名:ネギ科アガパンサス属
分類:半耐寒性多年草 開花時期:5~7月
別名:愛の花 和名:ムラサキクンシラン
でした。
Posted by しげちゃん山羊 at 22:01│Comments(10)
│はな
この記事へのコメント
タイヤを利用しているとはね・・
保温力で開花が早くなるのなかな?
やはり 荒平と田川市じゃ 温度も違うんだろうけど・・・
アガパンサス どしても
アガパンプスが 浮かびます(爆)
調べるって 大切ですよね
次回も花記載するときは 調べて載せてください。
保温力で開花が早くなるのなかな?
やはり 荒平と田川市じゃ 温度も違うんだろうけど・・・
アガパンサス どしても
アガパンプスが 浮かびます(爆)
調べるって 大切ですよね
次回も花記載するときは 調べて載せてください。
Posted by キャッツアイ
at 2013年06月21日 22:52

うちは、もうすぐ咲きそうです
今年、株分けを、したのでかなりの、花が咲きそうです
何本か、地植えしました。
満開がたのしみです。
今年、株分けを、したのでかなりの、花が咲きそうです
何本か、地植えしました。
満開がたのしみです。
Posted by u先輩 at 2013年06月21日 22:52
確かに、魅力のある花です。名前を知ることができました。ありがとうございました。
Posted by e-tele. at 2013年06月22日 08:00
アガパンサスって聞いた事があるな~って思いましたが昨年もらったのですよね。
古タイヤを利用するって凄いですね!
これで植木鉢になるのですね~(笑)
古タイヤを利用するって凄いですね!
これで植木鉢になるのですね~(笑)
Posted by セブパパ at 2013年06月22日 13:33
キャッツアイさん
これだと、鉢代は多分只でしょう
開花の違いは多分温度差でしょうね
アガパンサス、アガパンプス、どちらでも良いみたいですよ
本当は、調べるって余り好きじゃないです!!
これだと、鉢代は多分只でしょう
開花の違いは多分温度差でしょうね
アガパンサス、アガパンプス、どちらでも良いみたいですよ
本当は、調べるって余り好きじゃないです!!
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年06月23日 20:32

u先輩
お陰で今年も沢山蕾をつけています
株分け、根が結構硬いから大変ですよね
今年の春、仕事をしたお宅から頂いたので
畑の端に植えたらこれも蕾がついてます
この花を見ると何となく、すがすがしい気分になれますね~
お陰で今年も沢山蕾をつけています
株分け、根が結構硬いから大変ですよね
今年の春、仕事をしたお宅から頂いたので
畑の端に植えたらこれも蕾がついてます
この花を見ると何となく、すがすがしい気分になれますね~
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年06月23日 20:37

e-tele. さん
次回は、我が家の花をもう少し近くから写してアップします
>ありがとうございました。
こちらこそ見ていただき、ありがとうございましたです。
次回は、我が家の花をもう少し近くから写してアップします
>ありがとうございました。
こちらこそ見ていただき、ありがとうございましたです。
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年06月23日 20:40

セブパパさん
桂川のu先輩の子孫が、川崎町にも広がってますよね~
古タイヤ植木鉢、これなら割れる事もないし100年経っても大丈夫かな~(爆)
桂川のu先輩の子孫が、川崎町にも広がってますよね~
古タイヤ植木鉢、これなら割れる事もないし100年経っても大丈夫かな~(爆)
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年06月23日 20:43

タイヤの植木鉢、アイデアですね。
アガパンサスは、ねぎ科なんですかー
そういわれてみれば、わかるような。
うちのも今朝、咲きました♪
アガパンサスは、ねぎ科なんですかー
そういわれてみれば、わかるような。
うちのも今朝、咲きました♪
Posted by ゆず at 2013年06月24日 14:54
ゆず さん
廃タイヤも喜んでるでしょうね
ねぎ科ですが、食べない方がいいと思いますよー(笑)
そちらもう咲きました、はやっ!!
廃タイヤも喜んでるでしょうね
ねぎ科ですが、食べない方がいいと思いますよー(笑)
そちらもう咲きました、はやっ!!
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年06月24日 20:49
