2013年10月10日
今日見た花たち
久しぶりに仕事に行きました、キツカッター!!!

仕事先のお宅の庭に咲いていました

しゅうめい菊と鉄扇は解りますが・・・

いろんな花がまだ有りましたが、とりあえず・・・あっナツスミレも色違いが有りましたねー
この黄色の花も可愛かったです
真っ白な、クレマチス素敵です。
仕事先のお宅の庭に咲いていました
しゅうめい菊と鉄扇は解りますが・・・
いろんな花がまだ有りましたが、とりあえず・・・あっナツスミレも色違いが有りましたねー
この黄色の花も可愛かったです
真っ白な、クレマチス素敵です。
Posted by しげちゃん山羊 at 19:53│Comments(4)
│はな
この記事へのコメント
一番上の写真は
名:ツユクサ科
別名:ムラサキゴテン セトクレアセア
原産地:メキシコ草丈:15cm~50cm
主な開花期:7月-10月
二枚目・三枚目の
白とピンクの花は 秋名菊ですね
そして 黄色 見たことはありますが・・・
やっと調べました。ふぅーっ!!(~_~メ)
ガザニア(学名:Gazania)とは、キク科ガザニア属(クンショウギク属)の総称。原種は15種ほどある。園芸上のガザニアはGazania rigensである
多年草で暖地では宿根草になるが、日本の寒い地域では冬に枯れてしまうため通常、1年草として扱われている。草丈15-40cm くらい、葉は根生で切れ込みのあるへら形、表は濃緑色で光沢があるが、裏は真っ白な柔毛がある。斑入りの品種もある。地下茎から新しい茎が匍匐してよく広がる。乾燥には強い。現在出回っている品種はほとんど四季咲き性で、暖色系の樺色・オレンジ色・臙脂・黄土色などで目が覚めるように鮮やかな花色なのが特徴で直径10cmになるものもある。晴れた日の日中にのみ開花し、それ以外は花は閉じる。
花言葉は、「あなたを誇りに思う、身近の愛、潔白、きらびやか」
クレマチス(てっせん)
名:ツユクサ科
別名:ムラサキゴテン セトクレアセア
原産地:メキシコ草丈:15cm~50cm
主な開花期:7月-10月
二枚目・三枚目の
白とピンクの花は 秋名菊ですね
そして 黄色 見たことはありますが・・・
やっと調べました。ふぅーっ!!(~_~メ)
ガザニア(学名:Gazania)とは、キク科ガザニア属(クンショウギク属)の総称。原種は15種ほどある。園芸上のガザニアはGazania rigensである
多年草で暖地では宿根草になるが、日本の寒い地域では冬に枯れてしまうため通常、1年草として扱われている。草丈15-40cm くらい、葉は根生で切れ込みのあるへら形、表は濃緑色で光沢があるが、裏は真っ白な柔毛がある。斑入りの品種もある。地下茎から新しい茎が匍匐してよく広がる。乾燥には強い。現在出回っている品種はほとんど四季咲き性で、暖色系の樺色・オレンジ色・臙脂・黄土色などで目が覚めるように鮮やかな花色なのが特徴で直径10cmになるものもある。晴れた日の日中にのみ開花し、それ以外は花は閉じる。
花言葉は、「あなたを誇りに思う、身近の愛、潔白、きらびやか」
クレマチス(てっせん)
Posted by キャッツアイ
at 2013年10月10日 22:44

キャッツアイさん
マタマタ、お手数をお掛け致しました >ふぅーっ!!(~_~メ)
一番上は、ムラサキツユクサと思っていましたが・・・
秋名菊もOKでした
黄色、ガザニアですか、忘れないようにしないとね!
花言葉がイカシテマスネ。
マタマタ、お手数をお掛け致しました >ふぅーっ!!(~_~メ)
一番上は、ムラサキツユクサと思っていましたが・・・
秋名菊もOKでした
黄色、ガザニアですか、忘れないようにしないとね!
花言葉がイカシテマスネ。
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年10月11日 08:16

花が結構いろいろ咲いていますね。
私もここで花の名前覚えよう~
クレマチス、
花が大きくみえますが
ゴージャスですね~
私もここで花の名前覚えよう~
クレマチス、
花が大きくみえますが
ゴージャスですね~
Posted by ゆず at 2013年10月13日 16:17
ゆずさん
花の有るおうち、いいですね~
こちらの御宅は、高齢のおばあちゃんが
色々なお花を植えてます
ゴージャスな御宅にぴったりのお花でしたね
花の有るおうち、いいですね~
こちらの御宅は、高齢のおばあちゃんが
色々なお花を植えてます
ゴージャスな御宅にぴったりのお花でしたね
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年10月13日 21:22
