山羊の独り言

2013年10月15日

叉違う色の ジンジャー

ブロ友の「スミレの思い出」さんから、元安宅小学校の近くにあるお宅に
色の違うジンジャーが有るよ、って事で行きましたら、なんと親戚のおうちでした
スコップを持って1株下さいと言うと、春の方がいいよ
と言われましたが折角来たから、掘って帰って芽が出なかったら春にお出で
と言う事で1株ずつ3種類掘って帰りました
叉違う色の ジンジャー
花は、ほぼ終わってましたが、かろうじて3種類咲いていました
叉違う色の ジンジャー
豪華な花ですね!!
叉違う色の ジンジャー
来年が楽しみになりました。


同じカテゴリー(はな)の記事画像
えびね蘭
こんなところにも 彼岸花が~
咲き始めました 彼岸花
斑入りの”桔梗”
あけび VS むべ
今回も可愛らしい花ですよー
同じカテゴリー(はな)の記事
 えびね蘭 (2017-04-24 21:32)
 こんなところにも 彼岸花が~ (2015-09-14 21:06)
 咲き始めました 彼岸花 (2015-09-04 22:40)
 斑入りの”桔梗” (2015-07-29 12:06)
 あけび VS むべ (2015-04-23 22:05)
 今回も可愛らしい花ですよー (2015-04-10 22:19)

Posted by しげちゃん山羊 at 21:17│Comments(7)はな
この記事へのコメント
ピンク色は 初めてみました
種類も色々あるそうです
白の凛とした
ジンジャーはコロナリウム種が純白で強い香りを放つ花を咲かせるところによります。日本にはコロナリウム種が江戸時代末(1850年頃)に入ってきたのが最初とされます


戸山神社の近くのお宅と コメにありましたね

春が植え替えには いいんだね
せっかく貰ってきたのなら
ちゃんと根付くといいですね

カルネウム(和名:ニクイロシュクシャ)〔H. carneum〕
インド、マレーシア原産でサーモンピンクの花を咲かせます。
Posted by キャッツアイキャッツアイ at 2013年10月15日 22:43
今晩は♪

安宅と言えばいろんなことを思い出しますよ。
田植えの時は苗を投げるのが子供の仕事でしたね。
お正月が迫ると大勢で餅つき、どっかと安宅のばぁちゃんが腰を据えてモチをちぎって投げ、急いで丸めて、最後のご褒美が来るのが待ち遠しかったな~~。大根モチ美味しかったな~~

安宅に行くと色んな事を思い出します。
私の故郷になっているようです。

ジンジャー春に芽を出すといいですね!
Posted by pa-ru at 2013年10月16日 19:35
キャッツアイさん
>種類も色々あるそうです
なんですね、でも真っ白のジンジャーが一番かな?!

N山さんです

インド、マレーシア原産ですか
生姜は日本産かな?
根は食べれるのかな??
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2013年10月16日 20:08
pa-ru さん
私の実家も田んぼが1反半位あって、時期になると三角定規
見たいな板を使って、糸を張って植えた記憶が有ります

最近は友人の家に手伝いに行きますが、田植えも稲刈りも
楽になりましたね、運転手が疲れるだろうけど、周りはね~

餅つきも、最近は友人宅に年末に手伝いに行きます
杵つき餅は、粘りがあって大根をおろして、ポン酢をかけて
最高ですね~

荒平もいいけど、安宅は最高やねー

ジンジャー、群生してるから花を見に行くのが楽しみになりました
ありがとう!
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2013年10月16日 20:19
微妙な色合い
きれいですね~

しげちゃんさんは、なんでも花
きれいに咲かせられますね。
花たちも、もらわれて
咲かしてもらって本望ですね!
(そう言ってます。)
Posted by ゆず at 2013年10月16日 22:28
あ、春にもらうんですね。
でもきっと、きれいな花が咲きそうです。
Posted by ゆず at 2013年10月16日 22:30
ゆずさん
微妙に色が違うんですね、不思議!!

花咲か しげちゃんです(笑)

>(そう言ってます。)
サンキュー!

1株ずつ3種類は、貰ってきて植えました。
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2013年10月17日 21:13
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。