2012年07月10日
2012年07月09日
山せみ
山せみ先日川せみを見た同じ場所によく出てきます、鳩より少し小さいくらいです

これは川せみです、これはすずめくらいの大きさです

この山セミも珍しいと思いますが、この場所にはたまに3羽現れます
鶏冠(とさか)がおしゃれですね♪♪
川せみも3羽現れるのですが偶然???

これは川せみです、これはすずめくらいの大きさです
この山セミも珍しいと思いますが、この場所にはたまに3羽現れます
鶏冠(とさか)がおしゃれですね♪♪
川せみも3羽現れるのですが偶然???
2012年07月08日
2012年07月07日
狩猟者講習会
3年に一度の狩猟者講習が6日の金曜日添田町民会館で有り
約150名位出席してました、ここ駐車場が狭いんです
受付は9時から9時25分までだったので9時20分に行ったら
駐車する場所が無い、そしたら係がここいいですよ~
と玄関前に!超ラッキー!!
画面を拡大して見てください、色んな鳥、動物が載ってます





車の免許は5年なのに!こっちは3年!
しかも講習にお金は掛かるし、狩猟税は保険料と合わせて4万円位掛かるし
銃の管理も検査も大変だし、狩猟者が減るのは当たり前かな!
約150名位出席してました、ここ駐車場が狭いんです
受付は9時から9時25分までだったので9時20分に行ったら
駐車する場所が無い、そしたら係がここいいですよ~
と玄関前に!超ラッキー!!
画面を拡大して見てください、色んな鳥、動物が載ってます
車の免許は5年なのに!こっちは3年!
しかも講習にお金は掛かるし、狩猟税は保険料と合わせて4万円位掛かるし
銃の管理も検査も大変だし、狩猟者が減るのは当たり前かな!
Posted by しげちゃん山羊 at
22:36
│Comments(6)
2012年07月06日
2012年07月05日
あいがも農法
田んぼの中に黒い点々が~

あいがもの雛が草取りをしています
この田んぼ何年か前からやってます
あいがもが草を食べ糞をしてそれを稲が栄養にして
いいバランスなんだけど、中々難しいらしい・・・

今は色んな所でやってるみたいですね、この米が叉格別に旨いんだな~
あいがもの雛が草取りをしています
この田んぼ何年か前からやってます
あいがもが草を食べ糞をしてそれを稲が栄養にして
いいバランスなんだけど、中々難しいらしい・・・
今は色んな所でやってるみたいですね、この米が叉格別に旨いんだな~
2012年07月04日
ここは何処でしょう???
先日お伺いしたお宅の前に有った立て札です
言ってる意味は解るのですが、少し書き方がややこしいかな?と思いましたが~
どうですか??? でもくだらない事ですね(笑)
夏場はここで泳げるそうですよ~ でも水が冷たそう・・・さむ!
叉BBQも!!

景色もいいし水も綺麗だし、今年の夏はここで決まり!!
言ってる意味は解るのですが、少し書き方がややこしいかな?と思いましたが~
どうですか??? でもくだらない事ですね(笑)
夏場はここで泳げるそうですよ~ でも水が冷たそう・・・さむ!
叉BBQも!!
景色もいいし水も綺麗だし、今年の夏はここで決まり!!
Posted by しげちゃん山羊 at
22:25
│Comments(10)
2012年07月03日
夏が来ましたよー
じゃなくて、トマトに傘を差してあげました
先日テレビで「佐藤錦」のことを言ってました
さくらんぼですよね、1個300円位するのがあるとか・・・

んで、以前さくらんぼが色づいて、雨が降ったら実が割れていたそうな

そこでビニールを時期になったら掛けていたが
毎年の事なので段々ハウスにしていったらしい
実はトマトも割れるんです、よく見たら近所の人もしてました
余り物の傘で代用してます、ちょっと皮が硬いけど美味しいですよ~♪♪
先日テレビで「佐藤錦」のことを言ってました
さくらんぼですよね、1個300円位するのがあるとか・・・
んで、以前さくらんぼが色づいて、雨が降ったら実が割れていたそうな
そこでビニールを時期になったら掛けていたが
毎年の事なので段々ハウスにしていったらしい
実はトマトも割れるんです、よく見たら近所の人もしてました
余り物の傘で代用してます、ちょっと皮が硬いけど美味しいですよ~♪♪
2012年07月02日
雨上がりの雪舟ロード
沢蟹(さわがに)
イモリ(この辺では赤はら、とかとも言っていました)

雨が激しい時は道路に水が溜まったりします(排水溝の掃除をしてないので水が溢れる)
特に危険では無いのですが、2・3年に一度位は掃除をしたほうがいいのでは、行政さん!!
この道路の終点付近は、熊が畑に繋がるトンネルが有り、叉山も田んぼも有るので
猪とか鹿も多いですが、こういう小さなお客さんも居ますよ~
イモリ(この辺では赤はら、とかとも言っていました)
雨が激しい時は道路に水が溜まったりします(排水溝の掃除をしてないので水が溢れる)
特に危険では無いのですが、2・3年に一度位は掃除をしたほうがいいのでは、行政さん!!
この道路の終点付近は、熊が畑に繋がるトンネルが有り、叉山も田んぼも有るので
猪とか鹿も多いですが、こういう小さなお客さんも居ますよ~
2012年07月01日
さなぶり
今日は、10時現地集合で行橋の長井の浜近くの須佐神社にお参りに行きました

毎年田植えが終わった時期に、豊作・家内安全・他全般をお願いに行きます

お祓いを受けています
今年も豊作間違いないでしょう・・・!!

うちの家は随分前から、田んぼをお願いして作ってもらっていますが
お陰で毎年豊作みたいです。
毎年田植えが終わった時期に、豊作・家内安全・他全般をお願いに行きます
お祓いを受けています
今年も豊作間違いないでしょう・・・!!
うちの家は随分前から、田んぼをお願いして作ってもらっていますが
お陰で毎年豊作みたいです。