2013年03月25日
こんな たけのこがー
今日は鍬を持って従兄弟と筍山に行きました(従兄弟の山はうちの横の山だから)
見つけましたよー、掘ってたら何と横に2本、一気に3本も取れてラッキーでした

これは、多分猪が掘り忘れたのかな?見つけやすいように土が少し掘れてました
猪の恩返しか?掘り難かったから止めたのか?
まぁどっちでもいいから掘りましたよー
途中で鍬の柄が抜けそうになり、何本かは残して帰りました、鍬は筍堀が終わったら使わないので
木が乾燥して抜けやすくなるから、水に一晩くらい漬けて使わないとね忘れてました。
まずまずの収穫でしたよ~
見つけましたよー、掘ってたら何と横に2本、一気に3本も取れてラッキーでした
これは、多分猪が掘り忘れたのかな?見つけやすいように土が少し掘れてました
猪の恩返しか?掘り難かったから止めたのか?
まぁどっちでもいいから掘りましたよー
途中で鍬の柄が抜けそうになり、何本かは残して帰りました、鍬は筍堀が終わったら使わないので
木が乾燥して抜けやすくなるから、水に一晩くらい漬けて使わないとね忘れてました。
まずまずの収穫でしたよ~
2013年03月11日
根性つくし
今年も出てきましたよー
雪舟ロードのコンクリートの間から、ド根性つくし が・・・
でも、肥やしが少ないのかスリムで短い、食べるのはポッチャリがいいですね~

これは安宅で採ってきましたが、ハカマ取りが・・・
飽きたのでパソコンしています。
でもハカマ取りが終わらないと、卵とじが食べれない、後から頑張ろう!!
雪舟ロードのコンクリートの間から、ド根性つくし が・・・
でも、肥やしが少ないのかスリムで短い、食べるのはポッチャリがいいですね~
これは安宅で採ってきましたが、ハカマ取りが・・・
飽きたのでパソコンしています。
でもハカマ取りが終わらないと、卵とじが食べれない、後から頑張ろう!!
2013年03月06日
筍がー
2・3日前、筍山に草刈り兼ねて様子を見に行きましたら
な、なんともう猪の奴が!

あちらこちらで食い荒らしています。
毎年思うのですが、猪の鼻は凄いんだな!と感心します
固い土を掘ったり、匂いを嗅いで好物を探したり・・・

でも今年は罠の有害駆除の許可も取ったので、とっ捕まえてやる!!
みてろー
な、なんともう猪の奴が!
あちらこちらで食い荒らしています。
毎年思うのですが、猪の鼻は凄いんだな!と感心します
固い土を掘ったり、匂いを嗅いで好物を探したり・・・
でも今年は罠の有害駆除の許可も取ったので、とっ捕まえてやる!!
みてろー
2013年03月02日
田 芹
朝から小さな雨が降ってましたが、ももちゃんと散歩に行き帰ってきてから
長靴を履いて採りに行きました
この田んぼは4・5年前から作っていません、以前から芹は有りましたが
藪状態になっています

芹採りの道具です、必需品ですよー
以前お風呂で使ってた椅子、畑の草取り用の鎌?、ゴム手袋、入れ物
右→これは猪が荒らした場所です、ももちゃんが遊んでます


今日の収穫!これは逃げないから叉、採ろう、明日はてんぷらかな♪
長靴を履いて採りに行きました
この田んぼは4・5年前から作っていません、以前から芹は有りましたが
藪状態になっています
芹採りの道具です、必需品ですよー
以前お風呂で使ってた椅子、畑の草取り用の鎌?、ゴム手袋、入れ物
右→これは猪が荒らした場所です、ももちゃんが遊んでます
今日の収穫!これは逃げないから叉、採ろう、明日はてんぷらかな♪
2013年02月09日
葉わさび
先日、大隈のカッホーまごへいに行ったら早くも出てました、
大好物です♪♪

早速買って帰り、調理(?)して貰い、小瓶に入れ冷蔵庫へ~

二日間冷蔵庫で寝かせて、食べてみたら
ツンと鼻に来てとても美味しかったですよー
これからは、どんどん出てくると思うからとても楽しみです
我が家にも、裏の杉の木の下に(湿気が有るからいいみたい)何本か生えてますが
これはまだまだ先になりそう・・・
大好物です♪♪
早速買って帰り、調理(?)して貰い、小瓶に入れ冷蔵庫へ~
二日間冷蔵庫で寝かせて、食べてみたら
ツンと鼻に来てとても美味しかったですよー
これからは、どんどん出てくると思うからとても楽しみです
我が家にも、裏の杉の木の下に(湿気が有るからいいみたい)何本か生えてますが
これはまだまだ先になりそう・・・
2013年02月07日
2012年11月22日
柿のカーテン
安宅に柿を取りに行きましたが
この木、背が高くてちぎるの大変でした
でも70個位取ってました
秋の夜長は、ホッとカーペットの上で皮むき作業です
丸いのと長いのと2種類の柿のカーテンが出来ました
後はカビが来ないように祈るだけです、それと早いうちにネットを掛けます
ハエが来ないように!!
2012年11月21日
今日の獲物 自然薯
朝10時にN先生と中央団地付近で待ち合わせ
昨年見つけておいた場所へ・・・
大きな蔓が有るのですが、コンクリーが有ったり、側溝が有ったりで
それでも何本かは掘れました
これは二人で交代で掘りました、いい芋ですよー かなり大きいし!!

一番上の芋はかなり古い芋です、色も黒くなっています
芋も人間に食べてもらって、「美味しかった」って言われる方が本望だと思うから
掘ってあげて良かったと思います。
芋掘り、楽しいけどかなり疲れます、でも叉行きたくなります
料理をするつもりだったけど、疲れてする気がしない!明日しよう~♪
昨年見つけておいた場所へ・・・
大きな蔓が有るのですが、コンクリーが有ったり、側溝が有ったりで
それでも何本かは掘れました
これは二人で交代で掘りました、いい芋ですよー かなり大きいし!!
一番上の芋はかなり古い芋です、色も黒くなっています
芋も人間に食べてもらって、「美味しかった」って言われる方が本望だと思うから
掘ってあげて良かったと思います。
芋掘り、楽しいけどかなり疲れます、でも叉行きたくなります
料理をするつもりだったけど、疲れてする気がしない!明日しよう~♪
2012年11月12日
ラブラブぎんなん!!
先日従兄弟と、次兄と安宅に銀杏拾いに行きました
沢山落ちてましたが、匂いがね~
川で長靴を履いて踏みつけて、皮をある程度まで剥いて
後はゴム手袋をしてゴシゴシ手洗いをします
そんな中に、ラブラブぎんなんがー
わかるかな~

これを見れば直ぐ解りますね

沢山落ちてましたが、匂いがね~
川で長靴を履いて踏みつけて、皮をある程度まで剥いて
後はゴム手袋をしてゴシゴシ手洗いをします
そんな中に、ラブラブぎんなんがー
わかるかな~
これを見れば直ぐ解りますね
2012年10月21日
AKB
今日、山へ山芋を見つけに行き 「あけび」 を見付けました
木から沢山ぶら下がっています
あーけーびー = A-K-B でした。
割れて、食べごろサインが出てますね

甘くて美味しいのですが、種が多くてちょっと食べ辛い・・・
木から沢山ぶら下がっています
あーけーびー = A-K-B でした。
割れて、食べごろサインが出てますね
甘くて美味しいのですが、種が多くてちょっと食べ辛い・・・
2012年09月15日
早生栗の収穫
早物の栗が実ってきました
少し小降りですが、甘くて、ほこほこしてとても美味しいです

これからは、毎日夕方に収穫に行きゆすって落とします
でないと猪や狸に食べられます

冷蔵庫で保管すると甘味が増すそうですよ~
少し小降りですが、甘くて、ほこほこしてとても美味しいです
これからは、毎日夕方に収穫に行きゆすって落とします
でないと猪や狸に食べられます
冷蔵庫で保管すると甘味が増すそうですよ~
2012年08月06日
あのスイカの収穫
大分前アップしたスイカです

もういいかな?と、思い切ってとりました
見てください!!立派なもんです!!
とっても甘くて美味しかったです、明日も多分食べます!
ちなみにスイカは大好きです♪♪
もういいかな?と、思い切ってとりました
見てください!!立派なもんです!!
とっても甘くて美味しかったです、明日も多分食べます!
ちなみにスイカは大好きです♪♪
2012年08月02日
2012年07月30日
2012年07月25日
今日はスイカです
種類はマザーボールです、多分???
これも多分・・・ですが微妙に色が違う!

これは、まん丸いスイカでしょう、3種類のスイカが食べられる予定です

こんな風にカラスに見つからないように草を掛けています

後どれくらいで食べれるようになるかな???
楽しみです♪♪
これも多分・・・ですが微妙に色が違う!
これは、まん丸いスイカでしょう、3種類のスイカが食べられる予定です
こんな風にカラスに見つからないように草を掛けています
後どれくらいで食べれるようになるかな???
楽しみです♪♪
2012年07月24日
2012年06月11日
主夫しました。
今日は鹿肉といんげん・スナップエンドウ・玉葱をてんぷらにしました
勿論初体験です!!

いつものように新聞を敷いて・・・

結構ちゃんと揚がってますよ~ しか肉は包丁で切って確かめました
真竹は昨日従兄弟ととりに行きましたがまだすこーーし早いみたい
新ジャガは我が家産ですよ~ インゲンも入ってます、親鳥と煮たら美味しかったですよ~
注、これは私の作品では有りません
キューリの床漬けのキューリも我が家産です。
勿論初体験です!!
いつものように新聞を敷いて・・・
結構ちゃんと揚がってますよ~ しか肉は包丁で切って確かめました
真竹は昨日従兄弟ととりに行きましたがまだすこーーし早いみたい
新ジャガは我が家産ですよ~ インゲンも入ってます、親鳥と煮たら美味しかったですよ~
注、これは私の作品では有りません
キューリの床漬けのキューリも我が家産です。
2012年06月04日
いちご
これは木いちご、今食べごろです、山に自生しています
これは野いちごかな?
これは山の中より里の方に自生してますね~
これもよく見ます、ヘビイチゴって言ってました
食べた事は無いけど多分美味しくないのでしょう・・・
これは野いちごかな?
これは山の中より里の方に自生してますね~
これもよく見ます、ヘビイチゴって言ってました
食べた事は無いけど多分美味しくないのでしょう・・・
2012年05月22日
貝堀りに行きましたよ~
今日は大潮で苅田港の干潮は3時46分、友人と1時半過ぎマイ軽トラで出て
椎田の綱敷神社の前に行きましたが、今年は貝堀りは出来ないとの事
場所を探して椎田の松江(ショウエ)に行きました。
今日は大潮なのに人は数えるほど 悪い予感が・・・

案の定!!いくら探してもいません
場所を何度も変わって最後の場所で少しだけ取れました
貝堀りスタイル、麦藁帽子、長靴、小さな折りたたみ椅子、軍手、タオル、これでOK!

二人での収穫はこんな感じ、友人から少ないから ”あげる”
ラッキー!!

ここの貝堀も今週で終わりみたいでした
でも、昔は何処の海でも沢山取れてたのに・・・時代なんでしょうか??
椎田の綱敷神社の前に行きましたが、今年は貝堀りは出来ないとの事
場所を探して椎田の松江(ショウエ)に行きました。
今日は大潮なのに人は数えるほど 悪い予感が・・・
案の定!!いくら探してもいません
場所を何度も変わって最後の場所で少しだけ取れました
貝堀りスタイル、麦藁帽子、長靴、小さな折りたたみ椅子、軍手、タオル、これでOK!
二人での収穫はこんな感じ、友人から少ないから ”あげる”
ラッキー!!
ここの貝堀も今週で終わりみたいでした
でも、昔は何処の海でも沢山取れてたのに・・・時代なんでしょうか??
2012年05月18日
ごさん竹
孟宗竹が終わって出てきました、五三竹と書くみたいです
根っこ部分が硬くて、節がごつごつしてるので
以前はお年寄りが杖によく使ったりしてました、そんな訳で食べる部分は少ししか有りません。

まだまだはしりで余り大きくないのですが
味噌汁などは皮を剥いて、そのまま薄くスライスして入れると歯ごたえが有り美味です
また新ジャガとオバイケと煮込んでも美味しいですね~
根っこ部分が硬くて、節がごつごつしてるので
以前はお年寄りが杖によく使ったりしてました、そんな訳で食べる部分は少ししか有りません。
まだまだはしりで余り大きくないのですが
味噌汁などは皮を剥いて、そのまま薄くスライスして入れると歯ごたえが有り美味です
また新ジャガとオバイケと煮込んでも美味しいですね~