2013年02月09日
葉わさび
先日、大隈のカッホーまごへいに行ったら早くも出てました、
大好物です♪♪

早速買って帰り、調理(?)して貰い、小瓶に入れ冷蔵庫へ~

二日間冷蔵庫で寝かせて、食べてみたら
ツンと鼻に来てとても美味しかったですよー
これからは、どんどん出てくると思うからとても楽しみです
我が家にも、裏の杉の木の下に(湿気が有るからいいみたい)何本か生えてますが
これはまだまだ先になりそう・・・
大好物です♪♪
早速買って帰り、調理(?)して貰い、小瓶に入れ冷蔵庫へ~
二日間冷蔵庫で寝かせて、食べてみたら
ツンと鼻に来てとても美味しかったですよー
これからは、どんどん出てくると思うからとても楽しみです
我が家にも、裏の杉の木の下に(湿気が有るからいいみたい)何本か生えてますが
これはまだまだ先になりそう・・・
Posted by しげちゃん山羊 at 19:58│Comments(6)
│旬のもの
この記事へのコメント
新鮮な 葉わさびは ツンと香りが立ち 好きな人が
多いですね。
葉わさびは 清流に植えるんじゃないんですか?
湿気が あれば いいんですね。
葉わさび 昔 知り合いから 頂いて それ以来
食べてないです
記憶があまりないのですが
さっと お湯にとおして 食べやすい大きさに切って
タッパーとか機密性の容器に 入れて 一日以上?置くとよかったような・・・?
この辺では 売ってるの 見かけません。
多いですね。
葉わさびは 清流に植えるんじゃないんですか?
湿気が あれば いいんですね。
葉わさび 昔 知り合いから 頂いて それ以来
食べてないです
記憶があまりないのですが
さっと お湯にとおして 食べやすい大きさに切って
タッパーとか機密性の容器に 入れて 一日以上?置くとよかったような・・・?
この辺では 売ってるの 見かけません。
Posted by キャッツアイ
at 2013年02月09日 22:27

葉わさび美味しいですね。
昔、小石原のヤマメの里へ友人と行った時に近くでわさびの群生を見つけたのですが・・・その後何度探しても分かりません???
探して採るのはあきらめて僕も買いに行きます(笑)
昔、小石原のヤマメの里へ友人と行った時に近くでわさびの群生を見つけたのですが・・・その後何度探しても分かりません???
探して採るのはあきらめて僕も買いに行きます(笑)
Posted by セブパパ at 2013年02月10日 21:15
カッホーまごへい、行ったことがまだなく
碓井を通る時、看板は見かけるのですが
今度いってみようかな。
葉わさび、これやってみたいです!
碓井を通る時、看板は見かけるのですが
今度いってみようかな。
葉わさび、これやってみたいです!
Posted by ゆず at 2013年02月11日 19:16
キャッツアイさん
葉わさびの、ツンはなんともいえません
清流に植るのがふつうかな?この辺りは湿気の多い所で
日陰だったらいいみたい
>お湯にとおして 食べやすい大きさに切って
その通りですが、たたないときもあるので微妙な加減なんでしょうね
そちらの方、無かったらわさび漬けで我慢してください。
葉わさびの、ツンはなんともいえません
清流に植るのがふつうかな?この辺りは湿気の多い所で
日陰だったらいいみたい
>お湯にとおして 食べやすい大きさに切って
その通りですが、たたないときもあるので微妙な加減なんでしょうね
そちらの方、無かったらわさび漬けで我慢してください。
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年02月11日 20:30

セブパパさん
>その後何度探しても分かりません???
多分誰かみたいに、根こそぎ引いて帰ったのでしょうね
>探して採るのは
それは一種の窃盗罪ですよ(笑)
熊ヶ畑の活性化センターにも出てましたが
今年はどうかな??
>その後何度探しても分かりません???
多分誰かみたいに、根こそぎ引いて帰ったのでしょうね
>探して採るのは
それは一種の窃盗罪ですよ(笑)
熊ヶ畑の活性化センターにも出てましたが
今年はどうかな??
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年02月11日 20:34

ゆずさん
花の苗とかも売ってるし、野菜も多いしいいですよー
>葉わさび、これやってみたいです!
是非お試しあれ!
花の苗とかも売ってるし、野菜も多いしいいですよー
>葉わさび、これやってみたいです!
是非お試しあれ!
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年02月11日 20:36
