2012年01月06日
鉈豆 食べましたー
先日紹介した鉈豆を貰いました、焼いて食べたら美味しかったよっ、食べてみてん!
と言う事で、早速皮を剥いて・・・


アルミを敷いて焼きましたが、皮がもう1枚再度焼きます

これでほぼ焼き上がり、食べましたが、美味しーーーいと言うほどでもないです
ホコホコして、言い表しにくいのですが、野菜っぽい味?青草っぽい味
アスパラを焼いたような・・・(アスパラよりはまずいかな?)
と言う事で、早速皮を剥いて・・・
アルミを敷いて焼きましたが、皮がもう1枚再度焼きます
これでほぼ焼き上がり、食べましたが、美味しーーーいと言うほどでもないです
ホコホコして、言い表しにくいのですが、野菜っぽい味?青草っぽい味
アスパラを焼いたような・・・(アスパラよりはまずいかな?)
2012年01月05日
天然温泉 大任さくら館
友人と3人で大任の風呂に行きました、薬石は入った事が無かったので楽しみです。
昼ご飯を食べて無かったので、牡蠣フライ定食を食べ(うどんも付いてて美味しかったですよー)
1時前から普通の風呂、露天にに1時間位入り、それから薬石へ作務衣を着て入ります
中は湿度80%以上と書いていましたし、温度も45度でした。
茹でた薬石の上に寝転びます、下が暑いので直ぐ汗が出てきます
鹿児島、指宿のすなむし湯みたいな、石バージョンです。

薬石浴(嵐の湯とは)
(湿度が高く湯気で写真が撮れませんでした)

入浴方法などが書いてます

涼みどころ、ここで、又寝転んで休憩、足を高くして木の枕をします
5~10分休憩して、又5~10分薬石に入り、その繰り返しを3~5回すると効果があるみたいです。

終わって出ると露天風呂が目の前に、又入りましたがなぜか石の上に猿が・・・

効果があったのか?、元気が出たような気がします!
昼ご飯を食べて無かったので、牡蠣フライ定食を食べ(うどんも付いてて美味しかったですよー)
1時前から普通の風呂、露天にに1時間位入り、それから薬石へ作務衣を着て入ります
中は湿度80%以上と書いていましたし、温度も45度でした。
茹でた薬石の上に寝転びます、下が暑いので直ぐ汗が出てきます
鹿児島、指宿のすなむし湯みたいな、石バージョンです。
薬石浴(嵐の湯とは)
(湿度が高く湯気で写真が撮れませんでした)
入浴方法などが書いてます
涼みどころ、ここで、又寝転んで休憩、足を高くして木の枕をします
5~10分休憩して、又5~10分薬石に入り、その繰り返しを3~5回すると効果があるみたいです。
終わって出ると露天風呂が目の前に、又入りましたがなぜか石の上に猿が・・・
効果があったのか?、元気が出たような気がします!
2012年01月04日
早、早、ウォーキング
今朝6時前に目が覚めました、何しようと考えて、よし歩こう!!
沢山着こんで6時16分スタート、勿論外は真っ暗なので懐中電灯を用意しています
家を出て直ぐ、一人の男性とすれ違いましたが、この人何時から歩きよんやろか??
少し歩きだすと顔に冷たいものが・・・雪です寒いはず!それに風も結構強い、激しくは降りませんが冷たいです
約1時間5K弱歩きました、この時はもう夜が明けていますが相変わらず雪は降ってます
さすがに今朝は汗もかかないし、指先も冷たいままでした。
9時くらいの写真、アコーディアGC(旧福岡フェザントCC)の3番ホールです
車の中から写したので曇ってますが、白い部分がフェアウェイですが
今日は、今季初めてのクローズになったんじゃないかな?芝生の上は解け難いんですよねー

沢山着こんで6時16分スタート、勿論外は真っ暗なので懐中電灯を用意しています
家を出て直ぐ、一人の男性とすれ違いましたが、この人何時から歩きよんやろか??
少し歩きだすと顔に冷たいものが・・・雪です寒いはず!それに風も結構強い、激しくは降りませんが冷たいです
約1時間5K弱歩きました、この時はもう夜が明けていますが相変わらず雪は降ってます
さすがに今朝は汗もかかないし、指先も冷たいままでした。
9時くらいの写真、アコーディアGC(旧福岡フェザントCC)の3番ホールです
車の中から写したので曇ってますが、白い部分がフェアウェイですが
今日は、今季初めてのクローズになったんじゃないかな?芝生の上は解け難いんですよねー
2012年01月02日
朝起きたら、雪が降ってました
昨夜風が強くて少し寒くなったかな?ぐらいに思っていたら起きてびっくり!!
うっすらと雪が積もってます。
朝ごはんを食べて、雪舟亭に行こうと行きかけたら雨が・・・直ぐ雪は消えてしまいました。
折角、スタットレスタイヤにも変えたし雪を見に行きました
場所は田川川崎の安宅地区、棚田彼岸花がある所の、まだ上のほう、筒丸地区(りんご園もあります)
誰も通ってない道を通るのは、何となく気持ちが良いです、1番乗りみたいな・・・
この道は林道で、嘉麻市の嘉穂町まで続いています、私の猟場でも有ります。

2シーターのスバルのベンツです???(自称)スタットレスタイヤでも滑ります、軽トラは尻が軽いので雪道は直ぐズリッと!!
4駆にすればほぼ大丈夫です。
うっすらと雪が積もってます。
朝ごはんを食べて、雪舟亭に行こうと行きかけたら雨が・・・直ぐ雪は消えてしまいました。
折角、スタットレスタイヤにも変えたし雪を見に行きました
場所は田川川崎の安宅地区、棚田彼岸花がある所の、まだ上のほう、筒丸地区(りんご園もあります)
誰も通ってない道を通るのは、何となく気持ちが良いです、1番乗りみたいな・・・
この道は林道で、嘉麻市の嘉穂町まで続いています、私の猟場でも有ります。
2シーターのスバルのベンツです???(自称)スタットレスタイヤでも滑ります、軽トラは尻が軽いので雪道は直ぐズリッと!!
4駆にすればほぼ大丈夫です。
2012年01月01日
あけましておめでとうございます。
一応、暮に松竹梅(左)を作ってみました
右側は、南天の木を剪定したのを勿体無いので飾りました
どうよ!
えばるほどのものでもなかった!
残った南天は山羊さんが食べてくれます。

今年もしょうも無いブログ、ガンガンアップしていきたいと思ってます、お付き合い下さい!!
山羊の独り言・・・干支に羊はあるのに山羊がなんでないん・・・
右側は、南天の木を剪定したのを勿体無いので飾りました
どうよ!
残った南天は山羊さんが食べてくれます。
今年もしょうも無いブログ、ガンガンアップしていきたいと思ってます、お付き合い下さい!!
山羊の独り言・・・干支に羊はあるのに山羊がなんでないん・・・