山羊の独り言

2012年01月22日

鹿の被害

この木は桧です
探してみたら30本くらいこんな感じでした、この山は川を挟んで家の直ぐ裏なんですが
こんな近くにまで来てるんですねー、そういえば真っ黒い山羊の糞に似たのが
沢山落ちてます、糞の大きさとか足跡からするとかなり大きいみたい!

鹿の被害
全国的に被害は凄いみたい、退治せねばー!!




同じカテゴリー(趣味のこと)の記事画像
酉年(鶏年)始まりましたよ~~
食べられるカーテン!!
かち歩き!!
紅カナメの剪定
10億円ですよ~
お猿さんの石鹸
同じカテゴリー(趣味のこと)の記事
 酉年(鶏年)始まりましたよ~~ (2017-01-02 18:38)
 食べられるカーテン!! (2016-06-18 21:56)
 かち歩き!! (2016-04-01 21:28)
 紅カナメの剪定 (2016-03-12 20:41)
 10億円ですよ~ (2015-12-14 20:01)
 お猿さんの石鹸 (2015-12-03 21:02)

Posted by しげちゃん山羊 at 20:13│Comments(12)趣味のこと
この記事へのコメント
やはり鹿さんですかね~?

そろそろ狩猟開始ですかね・・・?
冷凍庫の具合を見ておかなくては(笑)
Posted by セブパパ at 2012年01月22日 21:24
セブパパさん
これは鹿です!!
猪は身体を木の幹でこするだけで、皮は食べませんからー

冷凍庫、整理しといてねー
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年01月22日 22:00
たぶん、鹿でしょうね、鹿は冬の間でも食欲が、旺盛のようですね、春の到来を待っている、樹木にとては,かわいそうな、姿ですね。
Posted by u先輩 at 2012年01月22日 22:25
鹿さんは 桧の幹を何で こするのかな?
背中 かいいの?寛平ちゃんみたいに
かいいの かいいのって
あへあへと 言うのかな?(^▽^ケケケ
角で こすっているんでしょうかね?

鹿の被害は 本当に 大変ですね
人間と共存しながら 生きられら いいのですが
難しいようですね。
猟しすぎで 冷凍室 満員御礼に なってませんか?(笑)
Posted by キャッツアイキャッツアイ at 2012年01月22日 23:11
退治してくださぃm(_ _)m

夜更かし隊をすると飛び出してきそうで……

よろしくお願ぃします(≧∀≦)
Posted by あさん at 2012年01月23日 01:05
大きい鹿なんですね。
近くで会ったらけっこうな迫力なんでしょうね。

キャッツアイさんも聞かれてますが
なんでこするんだろう?
やっぱりかいーの???
Posted by ゆず at 2012年01月23日 20:26
u先輩
まだ青々した草が有るのに
こういう木の皮を食べる事も必要なんでしょうね
こんな大きな木は枯れる事は無いけど
小さな木は枯れてしまいます、又商品にもならなくなりますね。
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年01月23日 20:32
キャッツアイさん
これは角を擦ったり、木の皮を食べたりですね
猪はダニを落とすために擦ったり、泥の中で擦ったりしますが
鹿はそれは無いから・・・

>人間と共存しながら 生きられら いいのですが
人間が山奥までどんどん進出して行った為に
追われて・・・だろうけど・・・難しい!!

最近猟行ってません、行けば獲れるから・・・(笑)
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年01月23日 20:37
あーさん
退治してお父さんにプレゼントしようかな?
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年01月23日 20:43
ゆずさん
特にオスは迫力あるからびっくりするでしょうね

角が、やっぱりかいーの!!
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年01月23日 20:45
http://deliziandoincucina.myblog.it/archive/2009/01/26/stufato-di-cinghiale.html

鹿のレシピはこのためのものなん? 上のリンクで出来上がりの感じをつかんでから始めた方がいいかも。 以下、レシピです。


材料
鹿、または猪の肉 800グラム
ローズマリーの小枝
セージの葉 3・4枚
たまねぎ 1個
にんじん 1本
セロリ ½本
塩コショウ  適量
オリーブオイル 適量
水 約 100cc
赤ワイン 約 100cc
トマトピューレ 大匙1
トマト水煮   200cc
唐辛子   お好みで
準備
お肉を適当な大きさに切って 漬けておけるような容器の中に 大きくちぎったセージ、ローズマリーと小さく切った野菜を入れて オリーブオイル、水と塩コショウを入れる。
2時間くらい漬けておく。 
お鍋でお肉をいい色がつくまで良く炒めてから赤ワインをいれて水気がなくなるまで煮てからトマトピューレ、水煮をいれてお水〔別量〕をひたひたまで足してから弱火で2時間くらいゆっくり煮込む。 最後に唐辛子とお塩で味を調整。

イタリアンだからねぇ。。。お口にあうかな?  志
Posted by 志 at 2012年01月24日 07:26
志さん
なんか本格的、これなら無理!
ものすごーーーく暇な時に考えて見ます

>イタリアンだからねぇ。。。こちらアラヒラリアンだしねー

上のリンクが又ながーーーーい
これも、ものすごーーーく暇な時に見てみます。

ありがとう!!
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年01月24日 20:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。