2011年05月21日
独活(うど)
少し遅いけど今年初物です、何度か山に行きようやく見つけました
今晩の食事には出なかったので、明日の夕食には出るでしょう
ちょっと癖が有るけど天然物最近少なくなったから、美味しくいただきたいと思います。


蕨も有ったので少しですが取ってきました、蕨は次々に出てくるから便利です。

今晩の食事には出なかったので、明日の夕食には出るでしょう
ちょっと癖が有るけど天然物最近少なくなったから、美味しくいただきたいと思います。
蕨も有ったので少しですが取ってきました、蕨は次々に出てくるから便利です。
Posted by しげちゃん山羊 at 21:49│Comments(4)
│旬のもの
この記事へのコメント
ウドは神幸の時に買って 山椒の若葉で 酢みそ和えにして
食べました。
でも 天然物が 一番ですよね
自然の恵み ありがたい
いつも 天然もの食べれていいなー!!
ワラビ まだ 採れるんだね。
雪のしたの 天ぷらも いいですよ(^ヘ^)v
なんなら 私の実家にどうぞ
裏庭にと裏の石垣に 沢山あります。
雪のしたは 薬草にだから 身体よいよ。
雪の下(生薬)
開花期の葉を乾燥させたものは虎耳草(こじそう)という生薬で、その煎液には利尿、消炎などの効果がある。また、葉のしぼり汁は耳だれ、かぶれ、湿疹などに効く。
食べました。
でも 天然物が 一番ですよね
自然の恵み ありがたい
いつも 天然もの食べれていいなー!!
ワラビ まだ 採れるんだね。
雪のしたの 天ぷらも いいですよ(^ヘ^)v
なんなら 私の実家にどうぞ
裏庭にと裏の石垣に 沢山あります。
雪のしたは 薬草にだから 身体よいよ。
雪の下(生薬)
開花期の葉を乾燥させたものは虎耳草(こじそう)という生薬で、その煎液には利尿、消炎などの効果がある。また、葉のしぼり汁は耳だれ、かぶれ、湿疹などに効く。
Posted by キャッツアイ
at 2011年05月21日 22:06

キャッツアイさん
うど。今晩酢みそ和えにして出ました
ビール1本追加でした。
>いつも 天然もの食べれていいなー!!
お店が無いから、有るもん食べなきゃ仕方ない・・・
雪のしたは我家もありますが滅多に食べないけど。
でも、雪の下(生薬)なら食べなきゃ!!
うど。今晩酢みそ和えにして出ました
ビール1本追加でした。
>いつも 天然もの食べれていいなー!!
お店が無いから、有るもん食べなきゃ仕方ない・・・
雪のしたは我家もありますが滅多に食べないけど。
でも、雪の下(生薬)なら食べなきゃ!!
Posted by しげちゃん山羊
at 2011年05月22日 21:00

ウドも天然物と栽培物では形が違いますね。
こういう物が美味しくなったら、やっぱり歳かな~(笑)
食べ物で季節感を感じるって素晴らしいですね!
こういう物が美味しくなったら、やっぱり歳かな~(笑)
食べ物で季節感を感じるって素晴らしいですね!
Posted by セブパパ at 2011年05月22日 21:11
セブパパさん
>ウドも天然物と栽培物では形が違いますね。
そうですね味も微妙に違うんじゃないかな・・・
(買って食べた事無いから)
でもやっぱり、てんねん でしょう!!
そろそろ、ごさんちく・まだけかな?
>ウドも天然物と栽培物では形が違いますね。
そうですね味も微妙に違うんじゃないかな・・・
(買って食べた事無いから)
でもやっぱり、てんねん でしょう!!
そろそろ、ごさんちく・まだけかな?
Posted by しげちゃん山羊
at 2011年05月22日 21:31
