2013年05月01日
なるこゆり(ナルコラン)
*名前の由来 …ナルコユリのナルコは花の付き方が、鳥や獣 を追い払う鳴子に似ているから。
玄関前に一斉に咲き始めました、玄関前が鮮やかになったような気がします
マンサクも咲いてますよー
Posted by しげちゃん山羊 at 21:13│Comments(4)
│はな
この記事へのコメント
>かわいい~
...は、しげちゃんさんということで
お願いします。
わははは
ナルコユリの写真、超きれいですね!
玄関前、たくさん咲いてるんですね。
いいな~
...は、しげちゃんさんということで
お願いします。
わははは
ナルコユリの写真、超きれいですね!
玄関前、たくさん咲いてるんですね。
いいな~
Posted by ゆず at 2013年05月01日 22:46
なるこゆり ゆりと名前にあるから ゆり科ですね、葉を見ると、らん科かなと思ったのですが…
漢方薬になるみたいですよ。繁殖もしやすいみたいですね。
花は目だない淡い白色で地味で控えですね。やはりしげちゃん山羊さん好みでしょう。
漢方薬になるみたいですよ。繁殖もしやすいみたいですね。
花は目だない淡い白色で地味で控えですね。やはりしげちゃん山羊さん好みでしょう。
Posted by キャッツ・アイ at 2013年05月02日 15:06
ゆずさん
>かわいい~
いい響きやねー
ナルコユリ、冬場は枯れてなくなるのですが
春になるとちゃんと咲いてくれます、しかも仲間を連れて~
>かわいい~
いい響きやねー
ナルコユリ、冬場は枯れてなくなるのですが
春になるとちゃんと咲いてくれます、しかも仲間を連れて~
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年05月02日 19:59

キャッツ・アイ さん
この花の根は凄いですよー、漢方薬になるのは、あたりまえ~
みたいな。
地味で控え目、いいですねー!!
この花の根は凄いですよー、漢方薬になるのは、あたりまえ~
みたいな。
地味で控え目、いいですねー!!
Posted by しげちゃん山羊
at 2013年05月02日 20:02
