2012年07月13日
この花最近よく見かけます
近所の田んぼの横で

野の花にしておくのは勿体無いような・・・

この写真は平成24年7月8日に撮影したものです、日付が間違っています
先日注意を受けて、その後は日付を削除しています
野の花にしておくのは勿体無いような・・・
この写真は平成24年7月8日に撮影したものです、日付が間違っています
先日注意を受けて、その後は日付を削除しています
Posted by しげちゃん山羊 at 17:04│Comments(10)
│はな
この記事へのコメント
この花はよく見かけますよ。
花の名前はキャッツアイさんが・・・(笑)
カメラの日付け訂正しなくては~
どうしていいのか分からなかったりして・・・(爆)
花の名前はキャッツアイさんが・・・(笑)
カメラの日付け訂正しなくては~
どうしていいのか分からなかったりして・・・(爆)
Posted by セブパパ at 2012年07月13日 18:58
.【藪萱草】やぶかんぞう
ユリ科の多年草。ワスレグサ(忘草)ともいう。花は八重咲きで大陸産のホンカンゾウの品種とされているが、その起源については不明の点も多い。根は先端部が紡錘状に肥厚する。葉は根生し左右2列に並び、長さ40~60センチメートル。葉幅はやや広く、4センチメートルに達し、広線形で無毛、全縁。花茎は高さ0.7~1メートル、数枚の小さな包葉があり、茎頂は典型的な二又分枝を示し、黄褐色で赤色の斑紋(はんもん)がある花を数個つける。7~8月に開花するが、三倍体であり結実はしない。日本から中国にかけて広く分布し、平地や丘陵地の斜面、林縁などに生育する。
私も この花 子供頃から ずっと 見て 名前知りたかったので
調べてみました。ユリに似ているから すぐ分かりましたよ。
こちらにも この花 自生かは?ですが 自転車道脇に 生えてます。
まさに今が 開花時期ですね。
はい セブパパさん その通り 調べました(^_^;)
ユリ科の多年草。ワスレグサ(忘草)ともいう。花は八重咲きで大陸産のホンカンゾウの品種とされているが、その起源については不明の点も多い。根は先端部が紡錘状に肥厚する。葉は根生し左右2列に並び、長さ40~60センチメートル。葉幅はやや広く、4センチメートルに達し、広線形で無毛、全縁。花茎は高さ0.7~1メートル、数枚の小さな包葉があり、茎頂は典型的な二又分枝を示し、黄褐色で赤色の斑紋(はんもん)がある花を数個つける。7~8月に開花するが、三倍体であり結実はしない。日本から中国にかけて広く分布し、平地や丘陵地の斜面、林縁などに生育する。
私も この花 子供頃から ずっと 見て 名前知りたかったので
調べてみました。ユリに似ているから すぐ分かりましたよ。
こちらにも この花 自生かは?ですが 自転車道脇に 生えてます。
まさに今が 開花時期ですね。
はい セブパパさん その通り 調べました(^_^;)
Posted by キャッツアイ
at 2012年07月13日 20:45

ヤブカンゾウ
山菜です。知らなかった(^_^;)
春先に 出た新芽や 今の花の時期も食べれるみたいだよ。
確かに(新芽) 写真見ると 春先に 沢山 見かけます。
食べれるとは 知らなかった(--;)
来年 食べて見ては?
効能:風邪・不眠症・利尿など。
http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/yaebup/yabukanzou.html
山菜です。知らなかった(^_^;)
春先に 出た新芽や 今の花の時期も食べれるみたいだよ。
確かに(新芽) 写真見ると 春先に 沢山 見かけます。
食べれるとは 知らなかった(--;)
来年 食べて見ては?
効能:風邪・不眠症・利尿など。
http://www.geocities.jp/tama9midorijii/ptop/yaebup/yabukanzou.html
Posted by キャッツアイ
at 2012年07月13日 20:57

セブパパさん
キャッツアイさーーーん、出番ですよ~
訂正と言うより日付出ないように設定しました
ごまかしがきかなくなるからね・・・
キャッツアイさーーーん、出番ですよ~
訂正と言うより日付出ないように設定しました
ごまかしがきかなくなるからね・・・
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年07月13日 21:06

何の花だろう、
キャッツアイさぁ~ん、と思ったら
もう調べられていました(笑)
すばらしい~!
形が面白くて、色がきれいですね。
キャッツアイさぁ~ん、と思ったら
もう調べられていました(笑)
すばらしい~!
形が面白くて、色がきれいですね。
Posted by ゆず at 2012年07月13日 21:10
キャッツアイ
>ワスレグサ(忘草)ともいう
忘れな草じゃなくて忘れ草・・・
カンゾウと言う名前は聞いた事は有りますが
この花がそうなんですね
食べれる事も聞いてましたが
(新芽)をてんぷらにするのかな?
>ワスレグサ(忘草)ともいう
忘れな草じゃなくて忘れ草・・・
カンゾウと言う名前は聞いた事は有りますが
この花がそうなんですね
食べれる事も聞いてましたが
(新芽)をてんぷらにするのかな?
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年07月13日 21:12

初めて見ました、皆さんいろんなことをよく知ってますね
勉強になります
わからないことは、一応しらべてにますが
情報がちゃんとでますので勉強になりなす
毎日が楽しみです
これからもヨロシク。。。。。。
勉強になります
わからないことは、一応しらべてにますが
情報がちゃんとでますので勉強になりなす
毎日が楽しみです
これからもヨロシク。。。。。。
Posted by u先輩 at 2012年07月13日 21:14
ゆず さん
大き目の鉢に沢山活けたら映えるでしょうね!
大き目の鉢に沢山活けたら映えるでしょうね!
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年07月13日 21:20

>ワスレグサ(忘草)ともいう
ネットから拝借して コピーです
なら 元々が違っているんでね。
ネットから拝借して コピーです
なら 元々が違っているんでね。
Posted by キャッツアイ
at 2012年07月13日 23:35

キャッツアイ
心配せんでもいいバイ。
忘れな草はこんな花じゃないから
(忘草)でいいんじゃない!
心配せんでもいいバイ。
忘れな草はこんな花じゃないから
(忘草)でいいんじゃない!
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年07月14日 21:12
