2012年04月20日
テレビで同じような物が出てました。
テレビの ”ピッタシかんかん” で京都のお店ででてました
これは雪舟さんの魚楽園のものですが、こっちの方が大きいみたいでした
木で出来てるんですね、硬いだろうけど何の木かな?
しかも継ぎ目は無いみたいだから1本の木の輪切り・・・
中には燃えないように銅版を貼ってるみたいですが
さていつぐらいの作品かな?


これは雪舟さんの魚楽園のものですが、こっちの方が大きいみたいでした
木で出来てるんですね、硬いだろうけど何の木かな?
しかも継ぎ目は無いみたいだから1本の木の輪切り・・・
中には燃えないように銅版を貼ってるみたいですが
さていつぐらいの作品かな?
Posted by しげちゃん山羊 at 21:41│Comments(11)
この記事へのコメント
これは何ですか?
全然見当がつきません
知識不足ですいません
詳しく教えてくださいよろしく。。。。。。
全然見当がつきません
知識不足ですいません
詳しく教えてくださいよろしく。。。。。。
Posted by u先輩 at 2012年04月20日 21:53
ひばちですか
Posted by u先輩 at 2012年04月20日 21:54
u先輩
ピンポーン!火鉢です。
結構年季が入ってます
魚楽園の屋敷の中に有りますよー
ピンポーン!火鉢です。
結構年季が入ってます
魚楽園の屋敷の中に有りますよー
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年04月20日 22:12

これ 何?と 思ったけど
コメに 入ってました
木を 切り抜いた 火鉢ですか
燃えないんですかね(暴)
年季が 入ってますね
なんの木を くりぬいた物でしょうかね?
全く分かりませんね。
桜? 桧? 松?けやき?
コメに 入ってました
木を 切り抜いた 火鉢ですか
燃えないんですかね(暴)
年季が 入ってますね
なんの木を くりぬいた物でしょうかね?
全く分かりませんね。
桜? 桧? 松?けやき?
Posted by キャッツアイ
at 2012年04月20日 23:31

一本の木の輪切りで火鉢とは凄いですね。
年季もはいって風情たっぷりです。
大勢の皆さんがこれで暖をとったのだろうな~。
年季もはいって風情たっぷりです。
大勢の皆さんがこれで暖をとったのだろうな~。
Posted by セブパパ at 2012年04月21日 08:12
キャッツアイさん
燃えたらまずいでしょうね・・・
全く分かりませんが、今度家主が居たら聞いときます
でも解るかな?
燃えたらまずいでしょうね・・・
全く分かりませんが、今度家主が居たら聞いときます
でも解るかな?
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年04月21日 19:27

セブパパさん
昔の人は結構豪快だったんでしょうね
>輪切りで火鉢とは凄いですね。
この発想が・・・
>大勢の皆さんがこれで暖をとったのだろうな~。
すこしずつ取ったらしいですよ
だん、だんと・・・(爆)
昔の人は結構豪快だったんでしょうね
>輪切りで火鉢とは凄いですね。
この発想が・・・
>大勢の皆さんがこれで暖をとったのだろうな~。
すこしずつ取ったらしいですよ
だん、だんと・・・(爆)
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年04月21日 19:30

雪舟さんの庭園だから室町時代?
それとも、江戸時代ですか。
テレビ見ましたー。
和菓子屋さんのところだったでしょうかー。
火鉢がでてたような気がします。
それとも、江戸時代ですか。
テレビ見ましたー。
和菓子屋さんのところだったでしょうかー。
火鉢がでてたような気がします。
Posted by ゆず at 2012年04月21日 19:57
ゆず さん
復活しましたか?
そんな時代からあったのかな??
そうです和菓子屋さんのところでした
勝俣の赤フンは土曜日の朝の番組、神田正輝の旅サラダで
俺のひとっ風呂のコーナーでたまに出ますが
今日は違ってました。
復活しましたか?
そんな時代からあったのかな??
そうです和菓子屋さんのところでした
勝俣の赤フンは土曜日の朝の番組、神田正輝の旅サラダで
俺のひとっ風呂のコーナーでたまに出ますが
今日は違ってました。
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年04月21日 20:07

なんとなく、
桐の木ぽいですね?
桐の木ぽいですね?
Posted by ルピー at 2012年04月22日 10:15
ルピーさん
お久しぶりです
桐の木!ですかー
と言われてもよく解らんけど・・・
ありがとうございました。
お久しぶりです
桐の木!ですかー
と言われてもよく解らんけど・・・
ありがとうございました。
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年04月22日 19:31
