山羊の独り言

2012年03月11日

10日の土曜日9時30分より

前日読売新聞に載ってたので行きましたが
地元の人は誰も居ない・・・  魚楽園がスタートだったので歩いていきました
日程とコース
10日の土曜日9時30分より
はじめに魚楽園を散策、白梅・紅梅が咲いていました
10日の土曜日9時30分より10日の土曜日9時30分より

清正公さま
魚楽園から山道を歩いて行けます
この日のために道も歩きやすいように整備されていました
10日の土曜日9時30分より10日の土曜日9時30分より

10日の土曜日9時30分より 
黒木の淡島様の祭壇です、ここは、古来より腰から下の病気を治す神
特に女性の病気<strong>や安産の神として信仰が高いようです

主だったところだけを紹介しましたが
多分2回・3回とあると思いますので次回も参加したいと思います



同じカテゴリー(周りのこと)の記事画像
ニャンと、まあーくつろいでいる
ももちゃん 皮膚病
第14回 キッズミュージカルTOSU 公演
雪が少し降りましたね~
抱節と語る会 Ⅱ
アート書家 抱節と語る会
同じカテゴリー(周りのこと)の記事
 ニャンと、まあーくつろいでいる (2017-03-02 20:54)
 ももちゃん 皮膚病 (2017-02-24 21:36)
 第14回 キッズミュージカルTOSU 公演 (2017-02-20 21:55)
 雪が少し降りましたね~ (2017-01-16 21:14)
 抱節と語る会 Ⅱ (2016-07-26 22:40)
 アート書家 抱節と語る会 (2016-07-17 21:55)

Posted by しげちゃん山羊 at 19:57│Comments(8)周りのこと
この記事へのコメント
こういう散策は年寄りにはいいですね(笑)
ガイドさんもついて説明をしてもらえるのかな?

次回は参加します!
Posted by セブパパ at 2012年03月11日 21:13
元の教育長の讃井さんがガイドです
歴史結構好きみたい!

次回は是非!!
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年03月11日 21:20
3月9日西日本新聞に川崎町自然文化歴史探索の案内のってました。
魚楽園また近くにある清正公さまなどをめぐるとのことでした。
魚楽園の白梅、紅梅はきれいでしょうね
清正公さまは魚楽園からちかいのですか?
距離感がありません
次回は参加したいとおもいます。
スケジュール「来年」にかきとめておきます
Posted by u先輩 at 2012年03月11日 22:40
u先輩
新聞には各誌載ってたのかな?
デモ参加者は50人足らずでした、今の時期は寒いし
もありますね。

>清正公さまは魚楽園からちかいのですか?
徒歩3分くらいでしょうか、道は山道を整備しただけですから
歩きにくいですが・・・

次回は場所は変わると思いますが是非!
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年03月12日 07:01
こいうのはいいですね。
歴史や言い伝えを知ると
景色が違って見えてきますね。

魚楽園、梅が咲いてて
庭がいいと四季の表情楽しめますね~。
Posted by ゆず at 2012年03月12日 09:34
二日酔いでも ちゃんと参加されたんだすね。
酒の臭いさせながら 偉いです(笑)
新聞に記載されてたんですね
川崎新聞とかじゃ ないんだ・・・
近くにこうやって 歴史めぐり出来るのって
いいですよね。
地元の人は 行かないものです。
でも 他からでも50人 近くも参加されてるのは 凄いと思いますよ。
Posted by キャッツアイ at 2012年03月12日 19:54
ゆずさん
郷土の事は知っておきたいですね
魚楽園、何となく寂しい感じでしたが、梅の花が引き立ててくれてました
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年03月12日 19:59
キャッツアイさん
二日酔いでしたが、歩いたから酔いも覚めたのかな?
>川崎新聞とかじゃ ないんだ・・・    天下の読売新聞ですよ

地元にも呼びかけたら参加者は居ると思います
他から50人じゃねー
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年03月12日 20:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。