2012年01月10日
旧、まさき駅
もう廃線になって何年経つでしょうか?
”で愛” の横の駐車場の端に記念に残っています、川崎駅から上山田駅まで行ってました
上山田駅から乗り換えて飯塚までも行けました。どちらも今は廃線になってしまいました
この川崎駅から上山田駅まで行く線が廃止になる最後の日に子供と乗って
上山田駅まで行きました、嫁の実家の前から、嫁の親が手を振ってたのを思い出しました。
この線は川崎駅から ”で愛” までは車の道路に変わり、”で愛” からトンネルまでは
雪舟ロードになって沢山の人がウォーキングを楽しんでます
一方上山田駅から飯塚線はこれも車の道路になってます、以外と真っ直ぐなので飯塚に行くときは
よく利用します。
線路も、廃線になって草ぼうぼうになるより、何かの役に立ったほうが嬉しいだろうな!

”で愛” の横の駐車場の端に記念に残っています、川崎駅から上山田駅まで行ってました
上山田駅から乗り換えて飯塚までも行けました。どちらも今は廃線になってしまいました
この川崎駅から上山田駅まで行く線が廃止になる最後の日に子供と乗って
上山田駅まで行きました、嫁の実家の前から、嫁の親が手を振ってたのを思い出しました。
この線は川崎駅から ”で愛” までは車の道路に変わり、”で愛” からトンネルまでは
雪舟ロードになって沢山の人がウォーキングを楽しんでます
一方上山田駅から飯塚線はこれも車の道路になってます、以外と真っ直ぐなので飯塚に行くときは
よく利用します。
線路も、廃線になって草ぼうぼうになるより、何かの役に立ったほうが嬉しいだろうな!
Posted by しげちゃん山羊 at 20:57│Comments(6)
│周りのこと
この記事へのコメント
廃線、この言葉を聞くと時間がたったなーと思います。私も小さいころに、上山田線にのっておじさんのところへ、遊びに、いった記憶があります。今は「で愛」の前の、道路を通って、学校の生きかえりです。時間がたったなーと、思う、1日でした。
Posted by u先輩 at 2012年01月10日 21:39
u先輩
もう20年以上なりますかねー!
車社会になって、近場のバスや列車はなくなってしまいました
仕方ないんでしょうね。
明日から何日かは又飯塚ですね、旧線路道を通って向かいます。
もう20年以上なりますかねー!
車社会になって、近場のバスや列車はなくなってしまいました
仕方ないんでしょうね。
明日から何日かは又飯塚ですね、旧線路道を通って向かいます。
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年01月10日 22:21

鉄道が廃線になって道路に変わってしまいましたね。
田舎では公的な交通機関が少なくなるので不便になりますね。
足腰を鍛えて歩くか・・・?
事故を起こさないように車に乗るか・・・?
選択を迫られそう~(笑)
田舎では公的な交通機関が少なくなるので不便になりますね。
足腰を鍛えて歩くか・・・?
事故を起こさないように車に乗るか・・・?
選択を迫られそう~(笑)
Posted by セブパパ at 2012年01月10日 22:48
駅のホームの看板は残っているんですね。
炭鉱が栄えていた頃はきっとたくさんの人を
乗せて賑わっていたことでしょう。
廃線の駅をたどる小さな旅
もなかなかいいかなと思います。
炭鉱が栄えていた頃はきっとたくさんの人を
乗せて賑わっていたことでしょう。
廃線の駅をたどる小さな旅
もなかなかいいかなと思います。
Posted by ゆず at 2012年01月11日 18:23
セブパパさん
田舎のお年寄り困ってるみたいです
結構一人暮らしも多いですから買い物が・・・
ふれあいバスが有るけど、本数が少ないしねー
やっぱり自給自足かー!
田舎のお年寄り困ってるみたいです
結構一人暮らしも多いですから買い物が・・・
ふれあいバスが有るけど、本数が少ないしねー
やっぱり自給自足かー!
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年01月11日 21:16

ゆずさん
ホームの看板だけは残ってます
この線、開通してあまり長くは走らなかったような?
大任?にも有りますよねー、走らないまま工事を止めた線が
>廃線の駅をたどる小さな旅
暇になったら飯塚まで歩いてみようかな!?
ホームの看板だけは残ってます
この線、開通してあまり長くは走らなかったような?
大任?にも有りますよねー、走らないまま工事を止めた線が
>廃線の駅をたどる小さな旅
暇になったら飯塚まで歩いてみようかな!?
Posted by しげちゃん山羊
at 2012年01月11日 21:20
