山羊の独り言

2012年01月08日

柿の盆栽

雪舟ロードの ”で愛” に行く途中のおじさんが作ってます、先日の鉈豆もこちらの産です
未だに沢山の実を付けています、只この柿食べても美味しくないらしいです
又小さくて食べる気にもならんでしょうがー
でも今の時期花が少ないし、柿の色が鮮やかで映えてました
名前を聞いたのですが、家に帰り着く前に忘れてしまいました
柿の盆栽


同じカテゴリー(周りのこと)の記事画像
ニャンと、まあーくつろいでいる
ももちゃん 皮膚病
第14回 キッズミュージカルTOSU 公演
雪が少し降りましたね~
抱節と語る会 Ⅱ
アート書家 抱節と語る会
同じカテゴリー(周りのこと)の記事
 ニャンと、まあーくつろいでいる (2017-03-02 20:54)
 ももちゃん 皮膚病 (2017-02-24 21:36)
 第14回 キッズミュージカルTOSU 公演 (2017-02-20 21:55)
 雪が少し降りましたね~ (2017-01-16 21:14)
 抱節と語る会 Ⅱ (2016-07-26 22:40)
 アート書家 抱節と語る会 (2016-07-17 21:55)

Posted by しげちゃん山羊 at 20:19│Comments(9)周りのこと
この記事へのコメント
柿 色鮮やかで 美味しそうに見えますが
観賞用なんですね
名前忘れた?
あれ 残念。
老爺柿(ろうや)の 初陣 と言う名前かも・・・
調べて見ました。
http://kenengei.web.fc2.com/kaki/framepage1.html
 
Posted by キャッツアイキャッツアイ at 2012年01月08日 20:46
見事な,柿の木の盆栽ですね、まだ、実がたくさんなってますね,あまり、美味しくないとのこと、名前を、聞いて帰り着くまでに、忘れてしまうなんて。。。。。。。ですかね。。。。
Posted by u先輩 at 2012年01月08日 21:19
柿の盆栽って面白いですね。
食べて美味しくないのが少し残念だけど・・・(笑)
Posted by セブパパ at 2012年01月08日 22:08
おいしくないということは観賞用ですかね。
冬景色の中、柿の色が映えてきれいです。

外に置かれているようだけど
カラスもつつかないのかな!?
Posted by ゆず at 2012年01月09日 14:50
キャッツアイさん
思い出しました、その名前、老爺柿(ろうやかき)と言ってました
ありがとう!!
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年01月09日 19:54
u先輩
このお宅のご主人、盆栽が得意で沢山の鉢がありますよー
今度機会があったら紹介しますねー

キャッツアイさんのお陰で思い出しました
がっ、又直ぐ忘れるでしょう・・・(涙)。。。。。。。ですかね???
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年01月09日 19:58
セブパパさん
盆栽、昔興味があって山に行っては、何かしら掘ってきて作ってましたが
剪定、形作り、鉢の植え替えとか、結構大変で止めてしまいましたが
今でも見るのは大好きです。

柿は食べるもんですよねー。
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年01月09日 20:02
ゆずさん
そうですね、観賞用ですね、これでも実の数は
去年より少ないらしいですよー

>冬景色の中、柿の色が映えてきれいです。
正に!!思わず写真撮ってました

>カラスもつつかないのかな!?
カラス賢いから食べないんでしょうね。
Posted by しげちゃん山羊しげちゃん山羊 at 2012年01月09日 20:05
“泡が辺鄙です”はパネライコピー会社の1935年~1955年の生産する式のすべてで閉鎖的で一方で自動の上弦の腕時計を指して言って、ですパネライコピー初期すばらしい代表的作品。
Posted by パネライコピー at 2013年10月22日 16:10
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。