2010年12月04日
安宅(あたか)のりんご園・キャンプ場
キャンプ場入り口、かえでの紅葉も終わってます




戸谷山荘、ここは大人50人以上はゆっくり泊まれます、勿論子供も。
夏は涼しいし渓流もキャンプ場の近くにあるし空気も美味しいしさいこうでーす!

採り忘れのりんごが・・・


戸谷山荘、ここは大人50人以上はゆっくり泊まれます、勿論子供も。
夏は涼しいし渓流もキャンプ場の近くにあるし空気も美味しいしさいこうでーす!
採り忘れのりんごが・・・
Posted by しげちゃん山羊 at 22:12│Comments(8)
│周りのこと
この記事へのコメント
夏は涼しいし、もちろん冬は寒いし・・・(爆)
落葉が綺麗ですね。
でも何か寂れているように見えるのですが~?
落葉が綺麗ですね。
でも何か寂れているように見えるのですが~?
Posted by セブパパ at 2010年12月04日 22:25
こんなところに山荘とリンゴ園が(@@)!
知りませんでした~
源じいの森みたいに宣伝しないと!
知りませんでした~
源じいの森みたいに宣伝しないと!
Posted by すとん
at 2010年12月04日 23:01

紅葉も終わりですね。
戸山山荘 出来てから行った事ないです。
何年も 子峠から上に行ってません。
冬はさすがに人が来ないでしょうね(ー_ー)!!
一件だけ民家残ってますね。
K君、人けのない所で淋しくないのかな?
兄がたまに ご飯を 一緒に食べてます。
猫のきなこちゃんがいます!(^^)!
そうそう母が今 入所してる施設はリンゴ園の木を何本か購入してるそうです。
施設で利用者さんを 毎年リンゴがりに連れて行くそうです それに しげちゃん実家の隣のO君が勤務してますよ
車の運転手さんして 施設利用者の送迎してました。
戸山山荘 出来てから行った事ないです。
何年も 子峠から上に行ってません。
冬はさすがに人が来ないでしょうね(ー_ー)!!
一件だけ民家残ってますね。
K君、人けのない所で淋しくないのかな?
兄がたまに ご飯を 一緒に食べてます。
猫のきなこちゃんがいます!(^^)!
そうそう母が今 入所してる施設はリンゴ園の木を何本か購入してるそうです。
施設で利用者さんを 毎年リンゴがりに連れて行くそうです それに しげちゃん実家の隣のO君が勤務してますよ
車の運転手さんして 施設利用者の送迎してました。
Posted by キャッツアイ at 2010年12月05日 16:59
セブパパ さん
落葉のせいで寂れているように見えるのかな?
今の時期こんなもんでしょう
落葉のせいで寂れているように見えるのかな?
今の時期こんなもんでしょう
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年12月05日 20:43

すとんさん
川崎町安宅の天辺付近です
宣伝してるけどお金余り掛けてないからなー
夏には是非一度おいで下さい。
川崎町安宅の天辺付近です
宣伝してるけどお金余り掛けてないからなー
夏には是非一度おいで下さい。
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年12月05日 20:46

キャッツアイさん
冬場人が来るとしたら猟師か林業の人くらいですね
K君、人けは無いけど猪・鹿・兎・穴熊等々お客さんが居るから・・・
リンゴ園の木、私も開園からずっと購入してましたが
子供も大きくなりりんご狩りも喜ばず、そうそうりんごも食べないし
ようやく立派なりんごが生りだしたのに何年か前の更新でやめました
O君の事は知りませんでした、そっちの方が詳しい!
冬場人が来るとしたら猟師か林業の人くらいですね
K君、人けは無いけど猪・鹿・兎・穴熊等々お客さんが居るから・・・
リンゴ園の木、私も開園からずっと購入してましたが
子供も大きくなりりんご狩りも喜ばず、そうそうりんごも食べないし
ようやく立派なりんごが生りだしたのに何年か前の更新でやめました
O君の事は知りませんでした、そっちの方が詳しい!
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年12月05日 20:56

リンゴ園は一度見に行きました。標高が高いのがいいのかな。
安宅から上ってどこかに抜けられるのでしょうか?
昨日キューイを採ったのでりんごと一緒にハッポースチロールに
入れました。 クリスマスのころには熟すでしょう。
ところで今年は干し柿は作りましたか?
直売所に行ったけれど見当たらなかったので、家に生った分だけで
干しました。 今年は節約しながら味わうしかありません。
安宅から上ってどこかに抜けられるのでしょうか?
昨日キューイを採ったのでりんごと一緒にハッポースチロールに
入れました。 クリスマスのころには熟すでしょう。
ところで今年は干し柿は作りましたか?
直売所に行ったけれど見当たらなかったので、家に生った分だけで
干しました。 今年は節約しながら味わうしかありません。
Posted by Kei at 2010年12月06日 10:25
Kei さん
りんご園から大隈の桑野に抜けられます
私の猟のコースです
キューイは今はありませんので近くの人から貰ってたのですが
今年はまだですね
干し柿は今年はありません、親戚の家も生らなかったそうで
楽しみが一つ減りました
りんご園から大隈の桑野に抜けられます
私の猟のコースです
キューイは今はありませんので近くの人から貰ってたのですが
今年はまだですね
干し柿は今年はありません、親戚の家も生らなかったそうで
楽しみが一つ減りました
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年12月08日 21:20
