2010年11月20日
廃線のトンネル
廃線になる前は川崎方面から山田・飯塚方面まで続いていました
廃線になってしばらくして線路の枕木が大量に盗まれたり、中で悪さをしたりが続いたので
こんな柵をしていますが感じ悪いですよねー
もう一枚の写真なんでしょう?小さな点が見えると思いますが出口(熊ヶ畑)です


でも廃線のお陰で立派な雪舟ロードが出来ました
今やかえでやもみじの紅葉真っ盛りです!!


これは先日顕彰会で芋ほりをして残った茎を干しています
冬場に餌が無くなった時の足しにします。
山羊さんのお家は直ぐ裏ですから・・・

廃線になってしばらくして線路の枕木が大量に盗まれたり、中で悪さをしたりが続いたので
こんな柵をしていますが感じ悪いですよねー
もう一枚の写真なんでしょう?小さな点が見えると思いますが出口(熊ヶ畑)です
でも廃線のお陰で立派な雪舟ロードが出来ました
今やかえでやもみじの紅葉真っ盛りです!!
これは先日顕彰会で芋ほりをして残った茎を干しています
冬場に餌が無くなった時の足しにします。
山羊さんのお家は直ぐ裏ですから・・・
Posted by しげちゃん山羊 at 21:26│Comments(7)
│周りのこと
この記事へのコメント
山田線 真崎~川崎までしか乗った事ないです。(~_~;)
トンネル もしや怪奇現象があるのでは?
紅葉そちらは、今が見ごろですね。こちらもかなり色づいてます。
もみじあと数年したらもっと大きくなって更に綺麗でしょう。
芋の茎は山羊さん餌の足しにするんですね。
しげちゃん山羊さんの餌ですね(爆)
トンネル もしや怪奇現象があるのでは?
紅葉そちらは、今が見ごろですね。こちらもかなり色づいてます。
もみじあと数年したらもっと大きくなって更に綺麗でしょう。
芋の茎は山羊さん餌の足しにするんですね。
しげちゃん山羊さんの餌ですね(爆)
Posted by キャッツアイ at 2010年11月20日 22:54
キャッツアイ さん
廃線になってから子供と懐中電灯を持って熊ヶ畑まで行って
帰りは道路を通って帰ったことがあります
何分かかったかなー?怪奇現象は気がつきませんでした。
雪舟さんも今が見ごろです!!
芋の茎はしげちゃん山羊さんの餌ですね!イエス。
廃線になってから子供と懐中電灯を持って熊ヶ畑まで行って
帰りは道路を通って帰ったことがあります
何分かかったかなー?怪奇現象は気がつきませんでした。
雪舟さんも今が見ごろです!!
芋の茎はしげちゃん山羊さんの餌ですね!イエス。
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年11月21日 19:24

山田線 中学生のころ開通しましたね。
高校生の兄は飯塚回りで嘉穂まで通学してました。
早く出来ていれば便利だったでしょう。
途中からはバイクでしたが。
オリンピックの聖火を山田線の線路沿いで見ました。
聖火を持って走ってる人がソロバンの先生だったので
嬉しくなりました。
今思うと20代そこそこの時、素敵なはず!
廃線になって今ではしげさんの芋ずる干しに
役立っているんですね。
高校生の兄は飯塚回りで嘉穂まで通学してました。
早く出来ていれば便利だったでしょう。
途中からはバイクでしたが。
オリンピックの聖火を山田線の線路沿いで見ました。
聖火を持って走ってる人がソロバンの先生だったので
嬉しくなりました。
今思うと20代そこそこの時、素敵なはず!
廃線になって今ではしげさんの芋ずる干しに
役立っているんですね。
Posted by Kei at 2010年11月21日 19:59
いまいち位置関係がわかりません(--;
すみません。勉強不足です(><)!!
今はどこにいっても紅葉がきれいですね~
芋茎もキレイです(笑)
すみません。勉強不足です(><)!!
今はどこにいっても紅葉がきれいですね~
芋茎もキレイです(笑)
Posted by すとん
at 2010年11月21日 22:47

Kei さん
私は最後の列車に長男と乗りましたが
何年前だったか・・・?
ソロバンの先生、運が良かったんですね。
この芋ずるを通る人から何にするのかと聞かれ
説明するのが億劫だから昨日袋に入れて
なおしました。
先日実家の横の道を通りましたが綺麗にしてる
住んでないとは思えないくらい。
私は最後の列車に長男と乗りましたが
何年前だったか・・・?
ソロバンの先生、運が良かったんですね。
この芋ずるを通る人から何にするのかと聞かれ
説明するのが億劫だから昨日袋に入れて
なおしました。
先日実家の横の道を通りましたが綺麗にしてる
住んでないとは思えないくらい。
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年11月22日 21:35

すとんさん
我家の位置は魚楽園の近くで
この場所は380M位行った所にあります
隣は嘉麻市の山田熊ヶ畑です。
魚楽園も観光客がものすごく多いです
こんなに車が通るの初めてじゃないかな?
TVの力も大きいですね!!
我家の位置は魚楽園の近くで
この場所は380M位行った所にあります
隣は嘉麻市の山田熊ヶ畑です。
魚楽園も観光客がものすごく多いです
こんなに車が通るの初めてじゃないかな?
TVの力も大きいですね!!
Posted by しげちゃん山羊
at 2010年11月22日 21:42

トンネルでどぶろくの密造って良さそうじゃないですか。
中に入るのは許可が要るのですか?
何か有効活用すれば楽しめますよね。
中に入るのは許可が要るのですか?
何か有効活用すれば楽しめますよね。
Posted by セブパパ at 2010年11月23日 20:50