2014年05月27日
小富士山
この山、なんと小富士山だそうですよ~
富士山に似てるらしくて・・・・

ほら、ちゃんと、書いてるでしょう!!
香春の道の駅も写っていますね、”わぎえの里”の裏山、木を伐採してるけど
何が出来るんだろう???

富士山に似てるらしくて・・・・
ほら、ちゃんと、書いてるでしょう!!
香春の道の駅も写っていますね、”わぎえの里”の裏山、木を伐採してるけど
何が出来るんだろう???
Posted by しげちゃん山羊 at 21:32│Comments(6)
│周りのこと
この記事へのコメント
何で 子富士山なんだろう?
どこが?似てるん・・・
ただの山じゃん 水を 売るために
名前つけただけでは?
どこが?似てるん・・・
ただの山じゃん 水を 売るために
名前つけただけでは?
Posted by キャッツアイ
at 2014年05月27日 23:41

道の駅香春の近くに「水の販売所」ですよね
子富士山とはその付近の名前ですか?
まあどっちにしても売れればいいですね。
子富士山とはその付近の名前ですか?
まあどっちにしても売れればいいですね。
Posted by u先輩 at 2014年05月28日 09:35
小富士とは知りませんでした~
日本人は、富士山好きですもんね。
わぎえの里の裏、今こんなにしてるんですね。
施設を広げるんでしょうかね!?
日本人は、富士山好きですもんね。
わぎえの里の裏、今こんなにしてるんですね。
施設を広げるんでしょうかね!?
Posted by ゆず at 2014年05月28日 12:02
キャッツアイさん
名前を付けた時は似てたんじゃないかな??
写し方の角度も有るしね
水を売り出したのは、名前が付いた後だと思いますよ~
名前を付けた時は似てたんじゃないかな??
写し方の角度も有るしね
水を売り出したのは、名前が付いた後だと思いますよ~
Posted by しげちゃん山羊
at 2014年05月28日 20:57

u先輩
ですよー。
近くの名前じゃなくて、富士山に似てたから
付けたそうですよ。
>まあどっちにしても売れればいいですね。
商売人はそうでしょうね。
ですよー。
近くの名前じゃなくて、富士山に似てたから
付けたそうですよ。
>まあどっちにしても売れればいいですね。
商売人はそうでしょうね。
Posted by しげちゃん山羊
at 2014年05月28日 21:01

ゆず さん
田植えの手伝いをしてて聞いたので
記事にしました(笑)
>わぎえの里の裏
裏には公園があるそうですが・・・
田植えの手伝いをしてて聞いたので
記事にしました(笑)
>わぎえの里の裏
裏には公園があるそうですが・・・
Posted by しげちゃん山羊
at 2014年05月28日 21:03
