2014年05月06日
知好楽 川崎文化・歴史研究会
5月3日、荒平区の神幸祭の準備のため
出雲神社・清正公(せいしょこうさま)の周りを掃除しました
その際、この本を思い出しました。
川崎町の歴史が詳しく書いています


加藤清正公を祀ったのなら、(かとうきよまさこう)で良いのではと思いましたが
なぜか(せいしょこうさま)でした、人柄を慕ってですか~??
でもかなり傷んでいます、早い修復が望まれるのでしょうが・・・


今後は、この本を参考にして見て回り、川崎町の歴史・文化・史跡を勉強してみようかな??
出雲神社・清正公(せいしょこうさま)の周りを掃除しました
その際、この本を思い出しました。
川崎町の歴史が詳しく書いています
加藤清正公を祀ったのなら、(かとうきよまさこう)で良いのではと思いましたが
なぜか(せいしょこうさま)でした、人柄を慕ってですか~??
でもかなり傷んでいます、早い修復が望まれるのでしょうが・・・
今後は、この本を参考にして見て回り、川崎町の歴史・文化・史跡を勉強してみようかな??
Posted by しげちゃん山羊 at 22:27│Comments(8)
│周りのこと
この記事へのコメント
いい情報、ありがとうございました。
掃除しながらいろんなことを勉強ができいいですね
でもすぐいろんなことを忘れる年代になり
忘れないような努力も。。。。。。。
掃除しながらいろんなことを勉強ができいいですね
でもすぐいろんなことを忘れる年代になり
忘れないような努力も。。。。。。。
Posted by u先輩 at 2014年05月07日 07:38
この本は、詳しく書かれているのに
読みやすいですね~。
どんなものか知ってると
お掃除にもさらに気合が入りますね。
きよまさこう→せいしょこうになるんですね~!
雪舟も清正公も荒平が気に入ったんですね!!
読みやすいですね~。
どんなものか知ってると
お掃除にもさらに気合が入りますね。
きよまさこう→せいしょこうになるんですね~!
雪舟も清正公も荒平が気に入ったんですね!!
Posted by ゆず at 2014年05月07日 11:01
u先輩
年に一度掃除に上がりますが
清正公さんの立札は、初めて見ました
>忘れないような努力も
難しいですね・・・
年に一度掃除に上がりますが
清正公さんの立札は、初めて見ました
>忘れないような努力も
難しいですね・・・
Posted by しげちゃん山羊
at 2014年05月07日 20:58

ゆず さん
この場所は、掃除に上がっても殆ど草も生えてなく
筍が生えてるのを倒したり位の掃除です
祭壇の痛みが気になりますね
鎌倉時代の物!?
どっちにしても早く手当を~
この場所は、掃除に上がっても殆ど草も生えてなく
筍が生えてるのを倒したり位の掃除です
祭壇の痛みが気になりますね
鎌倉時代の物!?
どっちにしても早く手当を~
Posted by しげちゃん山羊
at 2014年05月07日 21:02

ゆすさん
影響かな? (笑)
加藤清正がこの地に訪れていたとはね、
歴史は奥が深いですね、
勉強になります。
掃除しながらお勉強されたんだね。
影響かな? (笑)
加藤清正がこの地に訪れていたとはね、
歴史は奥が深いですね、
勉強になります。
掃除しながらお勉強されたんだね。
Posted by キャッツアイ
at 2014年05月07日 21:29

キャッツアイさん
>ゆすさん 影響かな? (笑)
そんな、足元にも及びません・・・
色んな歴史が有るみたいですが
今一・・・
掃除しながら、見ただけでした (汗)
>ゆすさん 影響かな? (笑)
そんな、足元にも及びません・・・
色んな歴史が有るみたいですが
今一・・・
掃除しながら、見ただけでした (汗)
Posted by しげちゃん山羊
at 2014年05月09日 16:56

今晩は♪
熊本では加藤清正公の事を清正公(せいしょうこう)様と呼んでいるそうですよ。清正の人柄がうかがえる呼び名ですよ。
当寺の農民は領主が通るたびに頭を下げるだけだった。清正が収めていた肥後では清正が通るたびに地元の農民が「せいしょうこさま」と声をかけていたそうです。
優しい清正でしたが大名なので地元の農民は「きよまささま」と呼ばず、尊敬の念をこめて「せしょうこさま」と呼んだそうです。
と、うろ覚えですが・・・
参考になればいいのですが。
荒らされないうちに早く調査してほしいですね。
熊本では加藤清正公の事を清正公(せいしょうこう)様と呼んでいるそうですよ。清正の人柄がうかがえる呼び名ですよ。
当寺の農民は領主が通るたびに頭を下げるだけだった。清正が収めていた肥後では清正が通るたびに地元の農民が「せいしょうこさま」と声をかけていたそうです。
優しい清正でしたが大名なので地元の農民は「きよまささま」と呼ばず、尊敬の念をこめて「せしょうこさま」と呼んだそうです。
と、うろ覚えですが・・・
参考になればいいのですが。
荒らされないうちに早く調査してほしいですね。
Posted by pa-ru at 2014年05月15日 21:26
pa-ru さん
>(せいしょうこう)様と呼んでいるそうですよ。
清正の人柄がうかがえる呼び名ですよ。
>尊敬の念をこめて「せしょうこさま」と
そう呼べば、そうなるんですね
そうなんですね~
もうかなり荒れてますがねー
>(せいしょうこう)様と呼んでいるそうですよ。
清正の人柄がうかがえる呼び名ですよ。
>尊敬の念をこめて「せしょうこさま」と
そう呼べば、そうなるんですね
そうなんですね~
もうかなり荒れてますがねー
Posted by しげちゃん山羊
at 2014年05月15日 21:49
